記録ID: 3722837
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
【多摩百山・多摩100山】天祖山(東日原から往復)
2021年11月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:14
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,282m
- 下り
- 1,284m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 8:11
距離 14.5km
登り 1,287m
下り 1,298m
15:44
日原駐車場
■所要時間:8時間11分
■歩行時間:434分
■距離:14.6km
■累積標高差:+-1220m
■行程量:29.2+24.4+12.2=65.8P(32.9EK)(★★★)
■ラップタイム:6.60分/P, +341m/h(マイペース登高能力:ランク掘
■脚力:4.55EK/h, 9.10P/h
■エネルギー(ルート、コース)定数:434x0.03+1.22x10+1.22x0.6+14.6x0.3=30.332
■山のグレーディング:4C
■消費カロリー:30.332x(80.5+(9.8+7.6)/2)=2,706kcal
※各指標の詳細は、個人プロフィールで説明。
■歩行時間:434分
■距離:14.6km
■累積標高差:+-1220m
■行程量:29.2+24.4+12.2=65.8P(32.9EK)(★★★)
■ラップタイム:6.60分/P, +341m/h(マイペース登高能力:ランク掘
■脚力:4.55EK/h, 9.10P/h
■エネルギー(ルート、コース)定数:434x0.03+1.22x10+1.22x0.6+14.6x0.3=30.332
■山のグレーディング:4C
■消費カロリー:30.332x(80.5+(9.8+7.6)/2)=2,706kcal
※各指標の詳細は、個人プロフィールで説明。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■石灰岩でできた山で、浸食を受けて谷が深いため、八丁橋近くの登山口からの最初の登り出し(登山口への最後の下り)が急斜面になっています。石積みの九十九折りに道が付けられていますが、道が狭い所や岩の出っ張っている所、右側または左側が切れ落ちている所などがあり、滑落事故も発生しています。 ■中腹以上では、落葉で踏み跡が分かりづらくなっている区間があります。ピンクリボンを探して道らしき所を歩くか、経験をもとに道を見分けるかする必要があります。また、携帯電話が圏外になります。 |
その他周辺情報 | ■奥多摩温泉もえぎの湯。大人3時間850円 タイミング良く、待たずに入れました。 |
写真
滑落事故の現場。上から下ってきた時に、右側(西側)が切れ落ちています。2006年11月4日の同じ日に別のグループの2人の方がここから滑落する事故が起きています。このため右側に虎ロープが張られています。
装備
個人装備 |
ザック
ザックカバー
ヘッドライト
携帯ラジオ
予備電池(単3単4)
替えメガネ
細引き3mmX10m
折り畳み傘
スパッツ
タオル
手袋
雨具上下
ツエルト
洗濯ハサミ4本
敷物用シート
携帯トイレ
サムスプリント
三角巾
レスキューシート
ガーゼ
ハサミ
付箋
テーピングテープ
バンドエイド
消毒薬
綿棒
救急用手袋
ストック2本
パン
カップ麺
食材
武器セット
財布
保険カード
携帯電話
モバイルバッテリー
マスク
消毒用ジェル
飲料1.5L
非常用水0.5L
お湯0.5L
テルモス
飴4種
|
---|
感想
ずっと行くのを躊躇していた天祖山に登りました。滑落事故の多い山として、警視庁青梅警察署山岳救助隊の副隊長をされていた金(こん)邦夫様の著作本に出ていた山です。
今回は、多摩百山と多摩100山で登り残している、奥多摩の奥の方の山に登る一環で登りましたが、当日は、曇りの天気予報に反して、見事に秋晴れとなり、紅葉の時期と重なって、色づいた葉が日差しを浴びて輝いて、すごく綺麗でした。
登り出しや最後の下りの急斜面と、踏み跡が分かりづらいことを除けば、自然が豊かな、しかも歴史のある山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する