お早うございます!
佐武流山の登山口に向かう途中、昨日、登った鳥甲山の山容がよく見えました😄
1
11/7 5:58
お早うございます!
佐武流山の登山口に向かう途中、昨日、登った鳥甲山の山容がよく見えました😄
かっけ〜😄
昨日、この稜線を歩いてたんだな〜
1
11/7 5:58
かっけ〜😄
昨日、この稜線を歩いてたんだな〜
登山口に到着。駐車場は無いので、路肩に停めるしか無いです。
先客がいらしたので、少しホッとした。結局、この日の登山者は俺と先客の方、2名のみ
1
11/7 6:13
登山口に到着。駐車場は無いので、路肩に停めるしか無いです。
先客がいらしたので、少しホッとした。結局、この日の登山者は俺と先客の方、2名のみ
それでは、登山開始!
今日はロングなので、コースタイムを意識しながら登ります
0
11/7 6:15
それでは、登山開始!
今日はロングなので、コースタイムを意識しながら登ります
少しだけ急登をこなすと、なだらかな道に。
綺麗な森だな〜
0
11/7 6:26
少しだけ急登をこなすと、なだらかな道に。
綺麗な森だな〜
笹の葉が茶色いと思ったら、カラマツの落葉がこんもり。
カラマツの紅葉も好きだな〜😄
0
11/7 6:30
笹の葉が茶色いと思ったら、カラマツの落葉がこんもり。
カラマツの紅葉も好きだな〜😄
暫く歩いたら、紅葉のカラマツ地帯に突入。
良かった。紅葉、残ってた!😄
2
11/7 6:49
暫く歩いたら、紅葉のカラマツ地帯に突入。
良かった。紅葉、残ってた!😄
林道に到着。
ここから、暫くは林道歩き
0
11/7 6:56
林道に到着。
ここから、暫くは林道歩き
4km地点。ほとんど、朽ちてます。
この林道も古いんだろうなぁ
0
11/7 7:14
4km地点。ほとんど、朽ちてます。
この林道も古いんだろうなぁ
陽が昇ってきて、カラマツの紅葉が映える様に。
そうそう、コレコレ!良い色だよなぁ😄
4
11/7 7:20
陽が昇ってきて、カラマツの紅葉が映える様に。
そうそう、コレコレ!良い色だよなぁ😄
やっぱり、青空と紅葉は良き!
3
11/7 7:20
やっぱり、青空と紅葉は良き!
今日も、良く晴れそう😄
1
11/7 7:21
今日も、良く晴れそう😄
林道の分岐に到着。ここは左へ
1
11/7 7:24
林道の分岐に到着。ここは左へ
2
11/7 7:28
薄暗かった谷間にも、陽の光が射し込み始めました😃
1
11/7 7:28
薄暗かった谷間にも、陽の光が射し込み始めました😃
すすきのキラメキも好き😄
0
11/7 7:29
すすきのキラメキも好き😄
うお〜!紅葉は期待してなかったけど、残ってる所には、残ってます😊
3
11/7 7:31
うお〜!紅葉は期待してなかったけど、残ってる所には、残ってます😊
先客の方に、追い付きました。
この紅葉、足も止まりますよね〜😄
6
11/7 7:32
先客の方に、追い付きました。
この紅葉、足も止まりますよね〜😄
木漏れ日も好き😊
0
11/7 7:33
木漏れ日も好き😊
1km地点
0
11/7 7:39
1km地点
左が烏帽子岳で、その右が笠法師山。
烏帽子岳の山容は、カッコいい!
2
11/7 7:41
左が烏帽子岳で、その右が笠法師山。
烏帽子岳の山容は、カッコいい!
お!岩壁、カッコいい😄
→月夜立岩ぽい
1
11/7 7:47
お!岩壁、カッコいい😄
→月夜立岩ぽい
林道から佐武流山、見えてるのかな〜。
と同定していたら、何やら視線を感じる…
1
11/7 7:48
林道から佐武流山、見えてるのかな〜。
と同定していたら、何やら視線を感じる…
何か視線を感じると思ったら、林道脇にカモシカさん😊
7
11/7 7:51
何か視線を感じると思ったら、林道脇にカモシカさん😊
カモシカって、全然逃げないよね。そーっと、脇を抜けて、前へ。
好奇心旺盛に、こっちを見てきます。つーか、カワイイな😊
5
11/7 7:52
カモシカって、全然逃げないよね。そーっと、脇を抜けて、前へ。
好奇心旺盛に、こっちを見てきます。つーか、カワイイな😊
遠くの山肌の紅葉も良き😄
4
11/7 7:55
遠くの山肌の紅葉も良き😄
そして、林道通行止めに。
下降点はこの先なので、進みます
1
11/7 7:55
そして、林道通行止めに。
下降点はこの先なので、進みます
あー、崩落してるんすね。
歩くスペースは十分にあるので、通過
0
11/7 7:57
あー、崩落してるんすね。
歩くスペースは十分にあるので、通過
少し歩くと、下降点に到着
0
11/7 7:59
少し歩くと、下降点に到着
ここからも、岩が目立つ。誰かしら、登ってるんだろうなぁ
1
11/7 8:00
ここからも、岩が目立つ。誰かしら、登ってるんだろうなぁ
くねくね道を急下降していくと
0
11/7 8:00
くねくね道を急下降していくと
林道崩落地の下を通過
0
11/7 8:05
林道崩落地の下を通過
そして、写真で見たことある渡渉点に到着
2
11/7 8:12
そして、写真で見たことある渡渉点に到着
実際、こんなに綺麗な色の沢ではなかったけど…、写真マジックやね
3
11/7 8:12
実際、こんなに綺麗な色の沢ではなかったけど…、写真マジックやね
渡渉点の深さは、コレくらい。
1
11/7 8:16
渡渉点の深さは、コレくらい。
濡れるの確定なので、他の渡渉点を探ってみます
0
11/7 8:17
濡れるの確定なので、他の渡渉点を探ってみます
上流の方をウロウロしてたら、先客の方は普通に渡りましたね。笑
3
11/7 8:21
上流の方をウロウロしてたら、先客の方は普通に渡りましたね。笑
ここ、最後に大ジャンプすれば、濡れずに渡れそうだったけど、帰りは中央に大ジャンプする事になるので、止めた
0
11/7 8:22
ここ、最後に大ジャンプすれば、濡れずに渡れそうだったけど、帰りは中央に大ジャンプする事になるので、止めた
ここも行けそうだったけど、流れが早くなるポイントで、ヤラかしたら面倒な事になりそう…
0
11/7 8:24
ここも行けそうだったけど、流れが早くなるポイントで、ヤラかしたら面倒な事になりそう…
で、結局、普通に渡って濡れた。
15分の時間ロス。笑
2
11/7 8:27
で、結局、普通に渡って濡れた。
15分の時間ロス。笑
振り返って
1
11/7 8:27
振り返って
渡渉点から、30分ほど急登をこなして、振り返ると岩壁。
丸岩、もしくは、カブト岩っぽい
1
11/7 8:52
渡渉点から、30分ほど急登をこなして、振り返ると岩壁。
丸岩、もしくは、カブト岩っぽい
これは大岩山。苗場山、南西にあるピークですね
3
11/7 8:53
これは大岩山。苗場山、南西にあるピークですね
この苔、好き。名前は忘れちゃった…
2
11/7 9:35
この苔、好き。名前は忘れちゃった…
少しなだらかになる所が、物思平
0
11/7 9:38
少しなだらかになる所が、物思平
テラテラした葉っぱ。何の葉っぱやろ?
0
11/7 9:54
テラテラした葉っぱ。何の葉っぱやろ?
右手のとんがりが気になる。
1840mピーク点みたいだけど、名前着いてないのかな??
1
11/7 10:09
右手のとんがりが気になる。
1840mピーク点みたいだけど、名前着いてないのかな??
木々の隙間から、火打山、妙高山が見えました
1
11/7 10:16
木々の隙間から、火打山、妙高山が見えました
苗場山も見えた!
2
11/7 10:30
苗場山も見えた!
烏帽子岳もくっきり
3
11/7 10:31
烏帽子岳もくっきり
後立山連峰も、ギリギリ見えました😊
2
11/7 10:31
後立山連峰も、ギリギリ見えました😊
急下降して、のぼり返すと…
0
11/7 10:33
急下降して、のぼり返すと…
ワルサ峰に到着
0
11/7 10:55
ワルサ峰に到着
これから進む方向は、こんな感じ
奥のお山。左が上ノ倉山、右が忠次郎山らしいけど、聞いたこと無いな
0
11/7 10:55
これから進む方向は、こんな感じ
奥のお山。左が上ノ倉山、右が忠次郎山らしいけど、聞いたこと無いな
苗場山と赤倉山の間から見えるお山は、越後駒ヶ岳っぽい
0
11/7 10:55
苗場山と赤倉山の間から見えるお山は、越後駒ヶ岳っぽい
次は西赤沢源頭へ向かいます。
手前の小ピークを越えて、向こうの稜線へ。右のピークが、佐武流山ですね
1
11/7 11:13
次は西赤沢源頭へ向かいます。
手前の小ピークを越えて、向こうの稜線へ。右のピークが、佐武流山ですね
暫く歩くと、雪が残ってました。
新雪らしく、粒立ってます
2
11/7 11:30
暫く歩くと、雪が残ってました。
新雪らしく、粒立ってます
今日も良い天気😊
写真正面のピークが、佐武流山
1
11/7 11:36
今日も良い天気😊
写真正面のピークが、佐武流山
西赤沢源頭に到着。山頂は右へ
0
11/7 11:49
西赤沢源頭に到着。山頂は右へ
水場の道標があったけど、遠いので未確認
0
11/7 11:49
水場の道標があったけど、遠いので未確認
ここから先、雪が残ってました
0
11/7 12:14
ここから先、雪が残ってました
雪の下に隠れた沼に気付かず、思いっきり泥に突っ込んでしまった😭
2
11/7 12:20
雪の下に隠れた沼に気付かず、思いっきり泥に突っ込んでしまった😭
この雪の下が、沼でした…
2
11/7 12:21
この雪の下が、沼でした…
少し登って、パノラマ。
北東〜東の展望が良いです😊
2021年11月07日 12:27撮影
0
11/7 12:27
少し登って、パノラマ。
北東〜東の展望が良いです😊
越後駒ヶ岳、中ノ岳方面
1
11/7 12:28
越後駒ヶ岳、中ノ岳方面
巻機山方面
0
11/7 12:28
巻機山方面
こんな感じ。
奥の方に写ってるのは雲で、山容は見えてないと思う
2021年11月07日 12:31撮影
0
11/7 12:31
こんな感じ。
奥の方に写ってるのは雲で、山容は見えてないと思う
場所によっては、これくらい積もってました
0
11/7 12:33
場所によっては、これくらい積もってました
あのピークが山頂ですね。
後、ちょっと!😤
1
11/7 12:38
あのピークが山頂ですね。
後、ちょっと!😤
何だ、コレ?
動物の足跡?
3
11/7 12:40
何だ、コレ?
動物の足跡?
はい!山頂到着!
やったー🙌
5
11/7 12:59
はい!山頂到着!
やったー🙌
時間が無いので、急いで昼食。
食べ終わったら、すぐに下山開始!
2
11/7 13:07
時間が無いので、急いで昼食。
食べ終わったら、すぐに下山開始!
1
11/7 13:22
0
11/7 13:22
パノラマ
山頂よりも、少し手前が展望良いです。山頂だと木々に遮られて、視線が通りづらいです
2021年11月07日 13:23撮影
0
11/7 13:23
パノラマ
山頂よりも、少し手前が展望良いです。山頂だと木々に遮られて、視線が通りづらいです
大体、こんな感じ
2021年11月07日 13:25撮影
0
11/7 13:25
大体、こんな感じ
自分で、ちゃんと同定できる様になりたいですね〜
2021年11月07日 13:25撮影
0
11/7 13:25
自分で、ちゃんと同定できる様になりたいですね〜
もいっちょ、パノラマ。
さらに下の方が、視線通りますね。佐武流山の展望は、この辺が限界😏
2021年11月07日 13:27撮影
0
11/7 13:27
もいっちょ、パノラマ。
さらに下の方が、視線通りますね。佐武流山の展望は、この辺が限界😏
南東方面。見出しが上にズレちゃった。
赤城山って、あんな山容だっけ??
2021年11月07日 13:29撮影
1
11/7 13:29
南東方面。見出しが上にズレちゃった。
赤城山って、あんな山容だっけ??
帰りに見た、火打山、妙高山。
さて、陽が暮れちゃうので、ここからはノンストップ下山!😤
2
11/7 13:31
帰りに見た、火打山、妙高山。
さて、陽が暮れちゃうので、ここからはノンストップ下山!😤
渡渉点近くまで、降りてきました!
何、コレ?かたつむり?
0
11/7 15:43
渡渉点近くまで、降りてきました!
何、コレ?かたつむり?
そして、林道に到着。ここまでノンストップ。
何とか予定時刻に、降りてこれました。日没は17時前なので、急ぎます!
1
11/7 16:04
そして、林道に到着。ここまでノンストップ。
何とか予定時刻に、降りてこれました。日没は17時前なので、急ぎます!
林道を急いで歩いていたら…、
またカモシカさん!?朝と同じ場所じゃない!?
5
11/7 16:07
林道を急いで歩いていたら…、
またカモシカさん!?朝と同じ場所じゃない!?
今回は少し逃げて、草むらに入りました。
でも、やっぱり、こっちを見てる。笑
3
11/7 16:07
今回は少し逃げて、草むらに入りました。
でも、やっぱり、こっちを見てる。笑
ひたすら早足で歩き、何とか暗闇になる前に、登山口に着きそう
2
11/7 17:05
ひたすら早足で歩き、何とか暗闇になる前に、登山口に着きそう
はい!ゲザーン!!
ギリギリ、ヘッデン使わずに済みました
0
11/7 17:09
はい!ゲザーン!!
ギリギリ、ヘッデン使わずに済みました
温泉は、しなの荘へ
1
11/7 18:31
温泉は、しなの荘へ
なんか、雰囲気ある所だな…
1
11/7 18:34
なんか、雰囲気ある所だな…
あ!秘湯を守る会だ!良い所だったな〜😊
時間が遅いので、ご飯食べずに、帰路に着きます。
お疲れさまでした〜👋
2
11/7 19:55
あ!秘湯を守る会だ!良い所だったな〜😊
時間が遅いので、ご飯食べずに、帰路に着きます。
お疲れさまでした〜👋
「先客の人」です。
気が付かないうちに、何枚か激写されてたんですね(笑)。
佐武流山、確かに大変さの割に見どころは少ない感じでしたね。
まあ、自分は地道な山も好きなので、そこそこ楽しめましたけど。
ところで林道のカモシカさん、自分と同じくnyai871 さんも行きと帰りに会っていたんですね。
あの辺りにずっと居たのかな?
渡渉後の写真は、よく見たら写ってました😊
あのカモシカさん、ずっとあそこに居たのか?それとも、別の個体だったのか??
気になりますよね〜😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する