アカヤシオ咲く棒ノ嶺から川苔山 ウスバ乗越から鳩ノ巣へ
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 14:30
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,719m
- 下り
- 1,619m
コースタイム
天候 | 快晴だが春霞がかかる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
起伏はずいぶんあるが藪はない。 1180m鉄塔から最後の登りはしばらく笹の間で見晴らし悪くてばてばてだった。 ウスバ尾根の下りは今回はパス。尾根が太いので次回は登りで挑戦しましょう。 ウスバ乗越から150mほど一本下の巻道は何とも不思議な道だった。 「奥多摩・奥武蔵の森」とか言って遊歩道として整備する予定なのだろう。 |
写真
感想
良く晴れたので未踏であった懸案の棒ノ峰からの尾根を歩く。
都県境の道としては以前は破線だったが最近、実線になったので行ける気になった。
朝、飯能駅のバス停前の「道蕎麦」は無く、カレー屋に変わっていた。あの「ぶっかけ蕎麦」が食べられなくなると思うと悲しい。
岩茸石へは未踏の名栗川橋から入る。登山口は地形図では尾根道だが実際は少し先の沢沿いの道が多く歩かれているようだ。この林道はバイクライダーがうるさい。
棒ノ峰には二本の桜がにぎやかだ。
長尾丸までは右に見下ろす林道にバイクの音がやかましい。
日向沢ノ峰までは急登もありなかなかきついがアカヤシオがきれいに咲いているので気分的に楽しい。
1180m鉄塔からはなかなか眺めが良く、仁田山からの尾根の1240m鉄塔や川苔山への尾根が見通せる。
日向沢ノ頭からは春霞で富士山は見えないが、ここから川苔山への尾根筋にもアカヤシオが何本か咲き始めている。陽光を浴びてきれいだ。二回目なので200mの登り返しもそれほど苦ではない。
混雑の川苔山を嫌って西に下るが、狙いのウスバ尾根は途中で道を南に外して修正し、ウスバ乗越13:40。このあたりは唐松の芽吹きがかわいい。
乗越を直進して1102mあたりまで下るが右へのウスバ尾根を下る自信がないので左(南)の植林作業道を下る。150mほどかな、面白い巻道に出た(「奥武蔵の森」とか書いてある)ので左に行く、がなかなか長い。遊歩道みたいだったり逆川の源頭あたりを渡ったあと崩落して落ちそうになったりして・・・結局大ダワに出てしまった。この道は現在「進入禁止」の道だそうな。
ので鳩ノ巣駅に下ることとなりましたとさ。予定の15:26奥多摩発ホリ快の通過を見送ってビール一本飲みほして15:46発各駅に乗った。
未踏の道をあれこれ歩いたので、疲れたけどなかなか面白かったのだ。
こんばんわ。 ^^ yassanさん。
higuです。お邪魔します。
どなたかの山行記録で この時期
イワウチワなど咲いているということで
わたしも今の時期に 棒ノ折〜日向沢の峰間を
歩いてみたいと思っていたんですよねぇ。 ^^
(今年はもう咲いているうちには いけそうもありませんが(i_i
どうでしたか〜
長い行程 お疲れさまでした。 ^^
完全アップの前にレスつけてしまって
すみません。f^^;
わたしは今日 やっと青場戸からの出入り口
みつけてきました。(ーー* ←意味深・・・(笑
ってことで イモリ山のページから
お邪魔し直します〜(^-^*ノ
でわでわ またです。 ^^
ひぐさん、お久です。
谷川岳のあとはイモリ山だったんですね。
長尾ノ丸の尾根にはカタクリやアカヤシオはあったけどイワウチワは気付かなかったですね。
先週行った坪山のイワウチワは個体数も多く満開でした。
西側の尾根道の登山道です。
今日の尾根も同じような感じの岩尾根だったので、あったかもしれませんね。見落としたのかもしれません。
ひぐさんもそろそろヤマレコに記録をまとめてみたらどうでしょうか。
higuです。 お邪魔します。
谷川岳が中途半端に終わったあとはf^^;
茅ヶ岳で 18切符を使いきりましたんです。
なか二日しかあいてなかったので
風景の違いすぎに 谷川の出来事がもう
はるか遠い夢のことのようでした。(~ ~;
>イワウチワは気付かなかったですね。
そうそう みなまるさんの去年の今頃の山行記録で
見たのでした。
もう一回 見直してきました。 ^^
>先週行った坪山のイワウチワは個体数も多く満開でした。
坪山 去年初めて行ったんですよ。 ^^
方角がわからないので(^^; どっち側かわからないのですが
八つ田ってバス停から歩きました。
上野原のバス停で あまりにもの人の多さに
おののきましたが(ーー*
意外にも 山道は渋滞することもなく 初めてみる
イワウチワ イワカガミに感動しました。 ^^
(山歩き始めて 6年目での出会いです〜 遅い?(笑
山頂では くしゃみの連続に参りました。f^^;
(なにがあわなかったんでしょねぇ。。。
下山後は バスの時間まで すごおーーーーーーーく
余ってしまって yassanさんのように
峠越えをして 数馬へ・・・とも考え 地図と
にらめっこしましたが (*・ ・*)
なにせ 身体が動かないもんで。f^^;
yassanさんの記録を見て あーやっぱり 行けばよかった・・・
と、今更ねーーー(^^Aです。
>ひぐさんもそろそろヤマレコに記録をまとめてみたらどうでしょうか。
HPやらブログやら挑戦してみましたがf^^;
続かなくて だめなんですー ヽ(^ー^*ノ ←お手上げ
yassanさんのように 即日まとめられれば
いいですね。v(^-^*
(たまっていく一方で記憶は遠い彼方へ〜〜〜♪
ウスバ尾根って 迷いやすそうな尾根なんでしょうか。
でもきっと そのうち再トライしそうですね。 v(^-^*
でわでわ〜 お邪魔しました〜
ひぐさん、茅ヶ岳おつかれでした。
私はまだ未踏ですが、行ってみたい山です。
ウスバ尾根はそのうちリベンジですね。
登り口はあるようなので聖橋の先から取りつくつもりですし真名井北尾根あたりまで踏んでみたいと思っているところです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する