記録ID: 373101
全員に公開
アルパインクライミング
槍・穂高・乗鞍
憧憬の山 明神岳から穂高・涸沢
2004年07月24日(土) ~
2004年07月26日(月)
kzs_ina
その他1人
- GPS
- 56:00
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 2,244m
- 下り
- 2,232m
コースタイム
24日(土):=沢渡に駐車=上高地 7:20− 明神 8:30−10:30 ひょうたん池 -13:00 コルTS
25日(日):起床 5:00 TS 発 6:10−8:00 明神岳 −9:30 前穂高岳 −11:30 奥穂高岳 −12:10 穂高岳山荘 12:40−13:40 涸沢 TS
26日(月):起床 4:30 TS 発 6:20−パノラマ新道−徳沢−明神−11:15 上高地下山
25日(日):起床 5:00 TS 発 6:10−8:00 明神岳 −9:30 前穂高岳 −11:30 奥穂高岳 −12:10 穂高岳山荘 12:40−13:40 涸沢 TS
26日(月):起床 4:30 TS 発 6:20−パノラマ新道−徳沢−明神−11:15 上高地下山
天候 | 24日:晴れ時々曇り夕方一時雷雨 25日:晴れ時々曇り夕方激しい雷雨 26日:晴れ時々曇り 下山後に激しい雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2004年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明神の養魚場の所から入山。 薄い踏み跡を登って、下宮川谷に出てそこを登る。 しばらく行った右側の枝沢に入ると宮川のコルに出る。 宮川のコルから先は、開けたザレた斜面を、ひょうたん池目指して登って行く。 ひょうたん池からコルまでは、急な登り。 所々、三点確保を要する急な斜面もあり、高度感もある。 転落に注意。 コルからは、小ピーク(4-5 m)を越え、踏み跡をトラバース(7-10 m)し、岩と岩の間の草つきを直上する。 その踏み跡には補助ロープがあるかもしれないが、頼りにしないで登ること。 ここの補助ロープに体重をかけ、切れて転落死した登山者が出ている。 しばらく直上すると、大きなテラスに出て、核心部の岩壁(III+)が見える。 この岩壁は簡単ではあるが、天気がよいと高度感満点なので、各自でロープでしっかり確保して登ること。 ここにも補助ロープがあるかもしれないが、頼りにしない方が良い。 そこをすぎると、難しくないガラガラの岩斜面を登る感じで明神岳頂上に着く。 明神岳から前穂高岳は、浮き石の多い岩場の登下降。 ガイドブックなどでは、途中の下りに懸垂下降したという記録が出てくるが、我々はクライムダウンして通過した。 しかし、準備は怠らないで欲しい。 前穂高から先は、一般登山道を通過。 なお、パノラマ新道は残雪が多いと通行できない。事前に通行可能か確認すること。 |
写真
感想
北アルプス明神岳に東稜から登り、前穂、奥穂を縦走して涸沢に下った。
明神岳は学生時代からあこがれ続けていた山だ。
明神から徳沢に向かって歩くと、左手に明神岳の美しいスカイラインが見える。
いつかは登ってやろう。そう思っていた。
学生時代、単独行でトライしたこともあった。
しかしその時は、核心部を前に、緊張感に耐えきれず、一人では登れないと悟り、みじめに撤退した。
そんなこともあって、長い間、宿題として残っていた山だ。
今回登頂できて本当にうれしかった。
残念だったことは、大気の状態が不安定で、雲が多くて視界不良だったこと。
加えて、午後は毎日雷雨となって苦労した。
それでも、完登できたし、山行後半の涸沢では、山々が燃えあがるような朝焼けに遭遇した。
また涸沢からは、次の目標である前穂北尾根も間近に見ることができた。
その意味でも、実りある山行であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1212人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する