高尾山で紅葉狩りの後は、小仏城山まで足を延ばし、大垂水峠経由で高尾山に戻る
- GPS
- 05:58
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,006m
- 下り
- 720m
コースタイム
(6号路、大山橋、稲荷山コース、5号路、1号路)
08:35 高尾山頂 08:50
(奥高尾縦走路)
09:20 一丁平 09:30
(奥高尾縦走路、東海自然歩道)
09:50 小仏城山 10:40
(関東ふれあいの道)
11:25 大垂水峠 11:30
(学習の歩道)
12:10 奥高尾分岐点
(学習の歩道、富士見台、5号路北側、奥高尾縦走路)
12:30 高尾山頂
(1号路、5号路、3号路、裏道)
12:50 薬王院 12:55
(1号路、女坂)
13:10 霞台(ケーブルカー高尾山駅)
(ケーブルカーで、清滝駅まで下る)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車:八王子市 高尾山麓駐車場(1,000円) (5・11月は、平日も休日と同料金) ケーブルカー:高尾登山鉄道(高尾山駅→清滝駅 片道:470円) 復路:甲州街道、北大通り、国道16号、中央道八王子IC経由 |
コース状況/ 危険箇所等 |
泥濘なし。 大垂水峠から学習の歩道へ登る途中、陥没している箇所があり。 |
写真
感想
紅葉シーズンが終わらないうちに、振休を取り、高尾山へ行ってきた。高尾山に登るのは、今年の2月20日以降になる。
平日だから比較的空いているとだろうと考えていたが、それは朝だけの話で、昼は激混みだった。
高尾山口では、手が冷えて手袋を装着したいと感じたが、どこでザックから取り出すかと考えているうちに、手の冷えを感じなくなったので手袋は使わず終い。
登りは自然研究路6号路(びわ滝コース)を選択。大山橋を越えて飛び石の手前で、左に逸れるルートを取り稲荷山コースへ移動。
樹林に覆われた日蔭の6号路を歩いていたので、開けていて明るい稲荷山コースが凄く新鮮に感じた。沢沿いの6号路が好きだが、稲荷山コースも悪くない。
朝8時半位の頂上は、紅葉シーズンでもまだ人が少なく快適だった。
中央道を走っていて、今までに気付かなかった箇所(三鷹料金所手前、調布IC〜稲城IC、多摩川)でも富士山がはっきり見えたので、今回は景観に期待をしていた。案の定今回は、高尾山頂、一丁平、小仏城山から富士山、丹沢の山々がはっきり見えた。
山頂から先の奥高尾は、小仏城山まで進み、そこで昼食を取り、大垂水峠経由で高尾山に戻った。
紅葉シーズンでも、関東ふれあいの道、学習の歩道は、静かな山歩きが楽しめた。縦走路に戻ると人が多くて、特に高尾山頂以東はうんざり。山頂以東は、紅葉を楽しみながらも足早に下山した。
服装はTシャツ、フリース、厚めのベストの重ね着で臨み、日蔭は丁度よかったが、日なた(特に登り)では暑かった。汗は少し掻いたが、ベスト、フリースの前を開けることで何とか凌いだ。
紅葉は、清滝駅、ケーブルカー沿線、薬王院、山頂、もみじ台で見ごろだった。
紅葉を楽しむことができ、山頂からの景観も楽しめたので、目的を達成できた山行となった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する