ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 373240
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山で紅葉狩りの後は、小仏城山まで足を延ばし、大垂水峠経由で高尾山に戻る

2013年11月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
13.9km
登り
1,006m
下り
720m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:15 高尾山麓駐車場
(6号路、大山橋、稲荷山コース、5号路、1号路)
08:35 高尾山頂 08:50
(奥高尾縦走路)
09:20 一丁平 09:30
(奥高尾縦走路、東海自然歩道)
09:50 小仏城山 10:40
(関東ふれあいの道)
11:25 大垂水峠 11:30
(学習の歩道)
12:10 奥高尾分岐点
(学習の歩道、富士見台、5号路北側、奥高尾縦走路)
12:30 高尾山頂
(1号路、5号路、3号路、裏道)
12:50 薬王院 12:55
(1号路、女坂)
13:10 霞台(ケーブルカー高尾山駅)
(ケーブルカーで、清滝駅まで下る)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路:中央道、圏央道高尾山IC、甲州街道経由
駐車:八王子市 高尾山麓駐車場(1,000円)
(5・11月は、平日も休日と同料金)
ケーブルカー:高尾登山鉄道(高尾山駅→清滝駅 片道:470円)
復路:甲州街道、北大通り、国道16号、中央道八王子IC経由
コース状況/
危険箇所等
泥濘なし。
大垂水峠から学習の歩道へ登る途中、陥没している箇所があり。
圏央道高尾山インターからアプローチ。
2013年11月22日 06:49撮影 by  iPhone 5, Apple
11/22 6:49
圏央道高尾山インターからアプローチ。
道路が空いていると、駐車場はインターからすぐ。紅葉シーズンの為か、平日の早朝の割には、駐車場は車が多かった。
2013年11月22日 07:10撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
11/22 7:10
道路が空いていると、駐車場はインターからすぐ。紅葉シーズンの為か、平日の早朝の割には、駐車場は車が多かった。
5月・11月は、平日でも、休日料金(1,000円)。
2013年11月22日 07:10撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
11/22 7:10
5月・11月は、平日でも、休日料金(1,000円)。
高尾山口駅前の案内図後方の黄葉がいい感じ。
2013年11月22日 07:12撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
11/22 7:12
高尾山口駅前の案内図後方の黄葉がいい感じ。
まずは、自然研究路6号路で、山頂を目指す。
2013年11月22日 07:26撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
11/22 7:26
まずは、自然研究路6号路で、山頂を目指す。
12月1日(日)まで、蛇滝から6号路は登り一方通行。
2013年11月22日 07:38撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
11/22 7:38
12月1日(日)まで、蛇滝から6号路は登り一方通行。
飛び石の手前で、6号路を左に逸れて、稲荷山コースへ向かう。
2013年11月22日 08:11撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
11/22 8:11
飛び石の手前で、6号路を左に逸れて、稲荷山コースへ向かう。
稲荷山コースに出たようだ。
2013年11月22日 08:14撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
11/22 8:14
稲荷山コースに出たようだ。
ここからは、稲荷山コースで山頂を目指す。
2013年11月22日 08:15撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
11/22 8:15
ここからは、稲荷山コースで山頂を目指す。
樹林に覆われた日蔭の6号路に比べ、稲荷山コースは開けていて明るい。
2013年11月22日 08:17撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
11/22 8:17
樹林に覆われた日蔭の6号路に比べ、稲荷山コースは開けていて明るい。
稲荷山コース山頂付近の木段はキツそうなので、5号路を2階建てトイレの方へ進む。
2013年11月22日 08:25撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
11/22 8:25
稲荷山コース山頂付近の木段はキツそうなので、5号路を2階建てトイレの方へ進む。
1.5億円トイレに到着。ここから1号路を山頂へ登る。
2013年11月22日 08:32撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
11/22 8:32
1.5億円トイレに到着。ここから1号路を山頂へ登る。
早朝なので山頂は空いていた!
2013年11月22日 08:35撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
11/22 8:35
早朝なので山頂は空いていた!
ビジターセンタは、まだ、営業していなかった。
2013年11月22日 08:36撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
11/22 8:36
ビジターセンタは、まだ、営業していなかった。
大見晴園地から富士山がくっきりと見える。
2013年11月22日 08:38撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/22 8:38
大見晴園地から富士山がくっきりと見える。
左端の富士山から、大室山、袖平山、蛭ヶ岳。
2013年11月22日 08:38撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/22 8:38
左端の富士山から、大室山、袖平山、蛭ヶ岳。
中央左寄りに丹沢山、左端に二ノ塔、三ノ塔。
2013年11月22日 08:38撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/22 8:38
中央左寄りに丹沢山、左端に二ノ塔、三ノ塔。
山頂の紅葉は見ごろ。これは、大見晴園地から奥高尾に下り始めた所にある紅葉。
2013年11月22日 08:39撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/22 8:39
山頂の紅葉は見ごろ。これは、大見晴園地から奥高尾に下り始めた所にある紅葉。
同左。
2013年11月22日 08:47撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
11/22 8:47
同左。
イロハカエデの葉がよく分る。
2013年11月22日 08:48撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
3
11/22 8:48
イロハカエデの葉がよく分る。
黄葉に覆われた「これより奥高尾」の案内板がたまらない。
2013年11月22日 08:52撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
1
11/22 8:52
黄葉に覆われた「これより奥高尾」の案内板がたまらない。
もみじ台。
2013年11月22日 08:53撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
11/22 8:53
もみじ台。
一丁平のトイレがある方に到着。
2013年11月22日 09:22撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
11/22 9:22
一丁平のトイレがある方に到着。
展望台の方へ進む。
2013年11月22日 09:25撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
11/22 9:25
展望台の方へ進む。
一丁平園地展望台。
2013年11月22日 09:29撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
11/22 9:29
一丁平園地展望台。
ここでも富士山がくっきりと!
2013年11月22日 09:25撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/22 9:25
ここでも富士山がくっきりと!
一丁平から少し歩き、小仏城山へは、縦走路を外れ、右側の東海自然歩道のルートを選択した。
2013年11月22日 09:41撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
11/22 9:41
一丁平から少し歩き、小仏城山へは、縦走路を外れ、右側の東海自然歩道のルートを選択した。
小仏城山のトイレの脇に出た。
2013年11月22日 09:50撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
11/22 9:50
小仏城山のトイレの脇に出た。
平日だけど、城山茶屋は営業中。
2013年11月22日 10:40撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
11/22 10:40
平日だけど、城山茶屋は営業中。
ここでも富士山がくっきり。右側に相模湖も少し見える。
2013年11月22日 09:55撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/22 9:55
ここでも富士山がくっきり。右側に相模湖も少し見える。
お馴染みの天狗の木像。
2013年11月22日 09:59撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
1
11/22 9:59
お馴染みの天狗の木像。
富士山が拝める城山茶屋の方は、私有地っぽいので、トイレ側にあるテーブルで調理を始める。まずは、インスタント味噌汁を作る為お湯を沸かす。
2013年11月22日 10:16撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
11/22 10:16
富士山が拝める城山茶屋の方は、私有地っぽいので、トイレ側にあるテーブルで調理を始める。まずは、インスタント味噌汁を作る為お湯を沸かす。
その後、フライパンで、セブンイレブンの鶏五目ごはん、皮なしウインナーを調理した。
2013年11月22日 10:23撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
3
11/22 10:23
その後、フライパンで、セブンイレブンの鶏五目ごはん、皮なしウインナーを調理した。
ソフトボトルの水1Lをザックに入れるのを忘れたので、城山茶屋で水分を購入。200円で水を購入しても虚しいので、麦茶にした。
2013年11月22日 10:41撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
11/22 10:41
ソフトボトルの水1Lをザックに入れるのを忘れたので、城山茶屋で水分を購入。200円で水を購入しても虚しいので、麦茶にした。
復路は、関東ふれあいの道で大垂水峠に向かった。
2013年11月22日 10:47撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
11/22 10:47
復路は、関東ふれあいの道で大垂水峠に向かった。
大平林道との分岐。そのまま関東ふれあいの道を進む。
2013年11月22日 10:56撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
11/22 10:56
大平林道との分岐。そのまま関東ふれあいの道を進む。
笹帯も歩くのに支障がなければ嫌いではない。
2013年11月22日 11:00撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
11/22 11:00
笹帯も歩くのに支障がなければ嫌いではない。
樹木沿いの道が心地よい。
2013年11月22日 11:03撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
11/22 11:03
樹木沿いの道が心地よい。
関東ふれあいの道の里程標。
2013年11月22日 11:06撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
11/22 11:06
関東ふれあいの道の里程標。
国道20号(甲州街道)大垂水峠に着いた。
2013年11月22日 11:27撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
11/22 11:27
国道20号(甲州街道)大垂水峠に着いた。
そのうちに、この歩道橋を渡って、南高尾山麓を歩いてみたい。今回は、左の学習の歩道で高尾山方面に戻る。
2013年11月22日 11:29撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
11/22 11:29
そのうちに、この歩道橋を渡って、南高尾山麓を歩いてみたい。今回は、左の学習の歩道で高尾山方面に戻る。
途中に鎮座する可愛らしい石仏。今回、このルートを選んだのは、この石仏に会いたかったのかもしれない。
2013年11月22日 11:41撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
1
11/22 11:41
途中に鎮座する可愛らしい石仏。今回、このルートを選んだのは、この石仏に会いたかったのかもしれない。
学習の歩道・大平林道との南側の交点。
2013年11月22日 11:43撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
11/22 11:43
学習の歩道・大平林道との南側の交点。
高尾山方面は、左側の木段を登る。直進すると「森林ふれあい館」だが営業はしていないようだ。
2013年11月22日 11:51撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
11/22 11:51
高尾山方面は、左側の木段を登る。直進すると「森林ふれあい館」だが営業はしていないようだ。
学習の歩道・大平林道との北側の交点。
2013年11月22日 11:56撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
11/22 11:56
学習の歩道・大平林道との北側の交点。
前回来た時にあったかな?
2013年11月22日 12:01撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
11/22 12:01
前回来た時にあったかな?
縦走路(奥高尾分岐点)に出た。
2013年11月22日 12:10撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
11/22 12:10
縦走路(奥高尾分岐点)に出た。
もみじ台から一丁平方面へ下りきった所にある分岐点の
2013年11月22日 12:11撮影 by  iPhone 5, Apple
11/22 12:11
もみじ台から一丁平方面へ下りきった所にある分岐点の
紅葉(黄葉)が綺麗だった。
2013年11月22日 12:12撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/22 12:12
紅葉(黄葉)が綺麗だった。
もみじ台は南のまき道で通過。これは、富士見台の東屋。
2013年11月22日 12:20撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
1
11/22 12:20
もみじ台は南のまき道で通過。これは、富士見台の東屋。
高尾山頂へは、5号路の北側を進み、途中右側に見えた階段を登ったら、縦走路に合流して、山頂に到着。
2013年11月22日 12:26撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
11/22 12:26
高尾山頂へは、5号路の北側を進み、途中右側に見えた階段を登ったら、縦走路に合流して、山頂に到着。
山頂は、朝の静けさが嘘のように人で埋め尽くされていた。早々に退散。
2013年11月22日 12:34撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
11/22 12:34
山頂は、朝の静けさが嘘のように人で埋め尽くされていた。早々に退散。
3号路、裏道経由で薬王院。
2013年11月22日 12:51撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/22 12:51
3号路、裏道経由で薬王院。
薬王院の紅葉も見ごろ。写真は山門内。
2013年11月22日 12:52撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/22 12:52
薬王院の紅葉も見ごろ。写真は山門内。
山門外。薬王院も混雑していたので、御本堂、御本社のお参りは次の機会に。
2013年11月22日 12:56撮影 by  iPhone 5, Apple
11/22 12:56
山門外。薬王院も混雑していたので、御本堂、御本社のお参りは次の機会に。
ケーブルカー乗り場も混んでいたが、そんな待たずに乗れそうだったので、乗ることにした。ケーブルカーの車窓から見た紅葉もなかなかだった。
2013年11月22日 13:15撮影 by  DMC-XS1, Panasonic
11/22 13:15
ケーブルカー乗り場も混んでいたが、そんな待たずに乗れそうだったので、乗ることにした。ケーブルカーの車窓から見た紅葉もなかなかだった。
ケーブルカー清滝駅に到着。
2013年11月22日 13:23撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/22 13:23
ケーブルカー清滝駅に到着。
清滝駅付近の紅葉も間違いなく見ごろ。
2013年11月22日 13:24撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/22 13:24
清滝駅付近の紅葉も間違いなく見ごろ。
清滝駅付近も人が多い。
2013年11月22日 13:26撮影 by  iPhone 5, Apple
1
11/22 13:26
清滝駅付近も人が多い。
帰路は、甲州街道の銀杏並木が見たかったので、中央道を八王子インターから入った。銀杏並木も見ごろだった。
2013年11月22日 14:08撮影 by  iPhone 5, Apple
2
11/22 14:08
帰路は、甲州街道の銀杏並木が見たかったので、中央道を八王子インターから入った。銀杏並木も見ごろだった。
撮影機器:

感想

紅葉シーズンが終わらないうちに、振休を取り、高尾山へ行ってきた。高尾山に登るのは、今年の2月20日以降になる。

平日だから比較的空いているとだろうと考えていたが、それは朝だけの話で、昼は激混みだった。

高尾山口では、手が冷えて手袋を装着したいと感じたが、どこでザックから取り出すかと考えているうちに、手の冷えを感じなくなったので手袋は使わず終い。

登りは自然研究路6号路(びわ滝コース)を選択。大山橋を越えて飛び石の手前で、左に逸れるルートを取り稲荷山コースへ移動。

樹林に覆われた日蔭の6号路を歩いていたので、開けていて明るい稲荷山コースが凄く新鮮に感じた。沢沿いの6号路が好きだが、稲荷山コースも悪くない。

朝8時半位の頂上は、紅葉シーズンでもまだ人が少なく快適だった。

中央道を走っていて、今までに気付かなかった箇所(三鷹料金所手前、調布IC〜稲城IC、多摩川)でも富士山がはっきり見えたので、今回は景観に期待をしていた。案の定今回は、高尾山頂、一丁平、小仏城山から富士山、丹沢の山々がはっきり見えた。

山頂から先の奥高尾は、小仏城山まで進み、そこで昼食を取り、大垂水峠経由で高尾山に戻った。

紅葉シーズンでも、関東ふれあいの道、学習の歩道は、静かな山歩きが楽しめた。縦走路に戻ると人が多くて、特に高尾山頂以東はうんざり。山頂以東は、紅葉を楽しみながらも足早に下山した。

服装はTシャツ、フリース、厚めのベストの重ね着で臨み、日蔭は丁度よかったが、日なた(特に登り)では暑かった。汗は少し掻いたが、ベスト、フリースの前を開けることで何とか凌いだ。

紅葉は、清滝駅、ケーブルカー沿線、薬王院、山頂、もみじ台で見ごろだった。

紅葉を楽しむことができ、山頂からの景観も楽しめたので、目的を達成できた山行となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:935人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら