ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3737461
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

安平路山撤退、からの南木曽岳

2021年11月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:20
距離
16.8km
登り
1,335m
下り
1,325m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
2:36
合計
8:15
8:26
9:01
54
9:55
10:56
0
南木曽岳登山口へ移動
10:56
10:57
23
11:20
11:21
83
12:44
12:45
7
12:52
13:41
15
13:56
13:58
46
14:44
14:45
25
15:10
15:11
11
15:22
15:24
3
15:27
15:29
2
15:31
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安平路山:摺古木自然園休憩舎登山口(ロープゲート)の駐車スペース 5台ぐらい。大平宿から出ている非舗装林道の先にあります。ロープゲートは簡単に解除して摺古木自然園休憩舎まで行けるようですが、林道はおそらく本州の山ではトップクラスの悪路だと思います。ただ奥まで行けば往復10km(地味に標高差も500mあります!)を短縮できるので、日帰りなら頑張って奥まで行きたいところです。
南木曽山:南木曽岳登山口駐車場 こちらはオートキャンプ場もあって駐車可能台数も多いです。
コース状況/
危険箇所等
安平路山:笹漕ぎで有名な山ですが、背丈を超える笹に雪が積もっていて笹を漕ぐとドサドサ雪が落ちてきて胸にかけてるカメラが雪まみれになるのですぐに嫌になりました。摺古木自然園休憩舎からは距離はあるものの標高差はわずか600mと、普段はそれほど大変な山ではないと思います。
南木曽岳:周回コースですが、上り下りでルートが決まっています。登りも下山道も急登に次ぐ急登です。特段危険なところはありませんが、初心者や下りが苦手な人はやめた方がいいかもしれません。
その他周辺情報 登山口のすぐ近くに大江戸温泉物語ホテル木曽路があります。
https://kisoji.ooedoonsen.jp/day_trip/
大平宿のここから林道に入ります。右の水道屋にトイレもありました。
2021年11月13日 06:56撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 6:56
大平宿のここから林道に入ります。右の水道屋にトイレもありました。
少し走ると雪道になってきました。
2021年11月13日 07:02撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 7:02
少し走ると雪道になってきました。
ここで林道通行止めです。奥まで行くつもりでしたが、仕方なくここに車停めて行きました(ロープゲートを超えられるのは知りませんでした)。
2021年11月13日 07:20撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 7:20
ここで林道通行止めです。奥まで行くつもりでしたが、仕方なくここに車停めて行きました(ロープゲートを超えられるのは知りませんでした)。
日陰の笹にはびっちり雪が積もっています。
2021年11月13日 07:32撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 7:32
日陰の笹にはびっちり雪が積もっています。
上から降りてきた二人組とすれ違いました。登山口の避難小屋で泊まってたけど、雪深いので登らずに降りてきたとのことでした。嫌な予感がしましたが、雪道ハイキングなら大丈夫だろうと思って進みました。
2021年11月13日 07:55撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 7:55
上から降りてきた二人組とすれ違いました。登山口の避難小屋で泊まってたけど、雪深いので登らずに降りてきたとのことでした。嫌な予感がしましたが、雪道ハイキングなら大丈夫だろうと思って進みました。
漸く登山口に着きました。
2021年11月13日 08:31撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 8:31
漸く登山口に着きました。
ここで笹やぶ漕ぎに備えて上下雨具を着込みました。
2021年11月13日 08:32撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 8:32
ここで笹やぶ漕ぎに備えて上下雨具を着込みました。
避難小屋から撮った登山道。最初から背丈を超える笹やぶ漕ぎです。
2021年11月13日 08:44撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 8:44
避難小屋から撮った登山道。最初から背丈を超える笹やぶ漕ぎです。
笹を払うとドサドサ頭の上から雪が降ってきてその都度カメラが雪まみれに。歩けなくはないけど何しろ歩いてて楽しくないので潔く撤退することにしました。
2021年11月13日 08:52撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 8:52
笹を払うとドサドサ頭の上から雪が降ってきてその都度カメラが雪まみれに。歩けなくはないけど何しろ歩いてて楽しくないので潔く撤退することにしました。
戻っています。途中2人とすれ違いましたが、登頂できたでしょうか。
2021年11月13日 09:21撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 9:21
戻っています。途中2人とすれ違いましたが、登頂できたでしょうか。
紅葉が少し残ってます。
2021年11月13日 09:22撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 9:22
紅葉が少し残ってます。
こんなところに駐車スペース
2021年11月13日 09:28撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 9:28
こんなところに駐車スペース
ロープゲートまで戻ってきました。わずかな時間で雪が大分溶けてますね。
2021年11月13日 10:00撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 10:00
ロープゲートまで戻ってきました。わずかな時間で雪が大分溶けてますね。
南木曽岳の登山口まで移動してきました。
2021年11月13日 10:59撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 10:59
南木曽岳の登山口まで移動してきました。
ここから出発です。
2021年11月13日 11:01撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 11:01
ここから出発です。
しばらく車道を歩くと登山道入り口
2021年11月13日 11:14撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 11:14
しばらく車道を歩くと登山道入り口
南木曽岳の上の方はガスで覆われてます。
2021年11月13日 11:19撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 11:19
南木曽岳の上の方はガスで覆われてます。
分岐です。ここは時計回りで決まってるみたいですね。
2021年11月13日 11:26撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 11:26
分岐です。ここは時計回りで決まってるみたいですね。
金時の洞窟
2021年11月13日 11:28撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 11:28
金時の洞窟
ここは梯子だらけです。
2021年11月13日 11:28撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 11:28
ここは梯子だらけです。
重機もなしに凄いです。
2021年11月13日 11:30撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 11:30
重機もなしに凄いです。
よくこんなところに登山道拓けましたね。
2021年11月13日 11:35撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 11:35
よくこんなところに登山道拓けましたね。
2021年11月13日 11:36撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 11:36
ガレ場の急登です。
2021年11月13日 11:37撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 11:37
ガレ場の急登です。
2021年11月13日 11:39撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 11:39
延々と階段が続きます。
2021年11月13日 11:53撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 11:53
延々と階段が続きます。
鎖場と梯子に分かれます。
2021年11月13日 11:59撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 11:59
鎖場と梯子に分かれます。
2021年11月13日 12:05撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 12:05
2021年11月13日 12:15撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 12:15
雪が出てきました。
2021年11月13日 12:27撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 12:27
雪が出てきました。
2021年11月13日 12:31撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 12:31
南木曽岳頂上に着きました〜! ここは展望がないので先に進みます。
2021年11月13日 12:33撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
11/13 12:33
南木曽岳頂上に着きました〜! ここは展望がないので先に進みます。
少し進むと展望台がありました。
2021年11月13日 12:48撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 12:48
少し進むと展望台がありました。
稜線を進みます。
2021年11月13日 12:54撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 12:54
稜線を進みます。
避難小屋が見えてきました。
2021年11月13日 12:56撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 12:56
避難小屋が見えてきました。
避難小屋の中には酒のストックが。
2021年11月13日 12:57撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 12:57
避難小屋の中には酒のストックが。
避難小屋の先に展望広場がありました。
2021年11月13日 13:45撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
11/13 13:45
避難小屋の先に展望広場がありました。
中央アルプス方面。こちらからの眺めは新鮮ですが、残念ながら山は見えません。
2021年11月13日 12:59撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 12:59
中央アルプス方面。こちらからの眺めは新鮮ですが、残念ながら山は見えません。
広場横の岩の上で昼食にします。
2021年11月13日 13:35撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 13:35
広場横の岩の上で昼食にします。
このあたりの名物若笹寿司です。
2021年11月13日 13:06撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
11/13 13:06
このあたりの名物若笹寿司です。
少し雲が切れて空木山あたりの山頂部が見えました。
2021年11月13日 13:39撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 13:39
少し雲が切れて空木山あたりの山頂部が見えました。
御嶽山も少し見えました!
2021年11月13日 13:42撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 13:42
御嶽山も少し見えました!
展望台の矢印があったので行ってみたら、ここが摩利支天でした。
2021年11月13日 14:01撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
11/13 14:01
展望台の矢印があったので行ってみたら、ここが摩利支天でした。
摩利支天からの南木曽岳山頂部
2021年11月13日 13:58撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
11/13 13:58
摩利支天からの南木曽岳山頂部
南アルプスが奇麗に見えました!
2021年11月13日 14:01撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
11/13 14:01
南アルプスが奇麗に見えました!
少しアップで。左から荒川岳・赤石岳・聖岳・上河内岳でしょうか。
2021年11月13日 14:01撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 14:01
少しアップで。左から荒川岳・赤石岳・聖岳・上河内岳でしょうか。
摩利支天はこんな感じでした。
2021年11月13日 14:03撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
11/13 14:03
摩利支天はこんな感じでした。
下山します。
2021年11月13日 14:10撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 14:10
下山します。
下山ルートもかなり急です。
2021年11月13日 14:19撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 14:19
下山ルートもかなり急です。
2021年11月13日 14:23撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 14:23
2021年11月13日 14:25撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 14:25
ここは鎖が邪魔でしたw
2021年11月13日 14:30撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 14:30
ここは鎖が邪魔でしたw
2021年11月13日 14:47撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 14:47
下まで降りてきました。山頂部はスッキリ晴れてますね。
2021年11月13日 14:56撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 14:56
下まで降りてきました。山頂部はスッキリ晴れてますね。
行ってみましたが、絶対180m以上ありますw
2021年11月13日 15:33撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 15:33
行ってみましたが、絶対180m以上ありますw
女滝
2021年11月13日 15:23撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 15:23
女滝
男滝(合ってるかどうかわかりませんw)
2021年11月13日 15:27撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 15:27
男滝(合ってるかどうかわかりませんw)
お疲れさまでした~。
2021年11月13日 15:36撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 15:36
お疲れさまでした~。
下山後、通りかかった馬籠に寄りました。
2021年11月13日 16:21撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
11/13 16:21
下山後、通りかかった馬籠に寄りました。
馬籠の上の方に恵那山展望台がありました。
2021年11月13日 16:19撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 16:19
馬籠の上の方に恵那山展望台がありました。
ここから眺めると恵那山は百名山に相応しいかもって思いましたw
2021年11月13日 16:17撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 16:17
ここから眺めると恵那山は百名山に相応しいかもって思いましたw
やたら一眼レフ持ってる人がいました。山に行かないなら、こういう古い町並みが人気なんですね。
2021年11月13日 16:26撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
11/13 16:26
やたら一眼レフ持ってる人がいました。山に行かないなら、こういう古い町並みが人気なんですね。
夕方にもかかわらず人が一杯でした。人気の観光地ですね。
2021年11月13日 16:35撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
11/13 16:35
夕方にもかかわらず人が一杯でした。人気の観光地ですね。

感想

今年の秋に行こうと前々から思っていた甲信越百名山の2座、安平路山と南木曽岳に土日とも晴れ予報だったので行ってきました。日曜日はサクッと登って早く帰りたいので、土曜日に安平路山、日曜日に南木曽岳の計画で、まずは安平路山への登山口に向かって悪路の林道を走っていると途中から雪道となり、少し嫌な予感が。さらに当初は奥の登山口まで進むつもりでしたが、林道途中で通行止めの看板があって車が停まっていたので仕方なくそこに車を停めて歩くことにしました。
途中、下山してきた2人組と出会い、雪深くて登らずに降りてきたという話を聞いてさらに嫌な予感がしましたが、最初から雪山だと思えば何てことないと言い聞かせつつ登山口まで行ってみました。で、登山口から背丈を超える笹藪で、しかも雪が積もってるので笹を払う度に雪がドサドサ頭の上から降ってきてカメラが雪まみれになるので、10分も歩かないうちに嫌になって撤退してきました。
撤退後、別の山はどうしようかと考えてみて、できればサクッと登れる南木曽岳は日曜日に登りたいので、小秀山か奥三界岳を検討しましたが、いずれも移動に少し時間がかかり午後から登るのは厳しそう、ということでやむなく近くの南木曽岳に登ることにしました。
南木曽岳は安平路山の登山口から1時間かからず移動することが出来ましたが、予想外かつ久しぶりの急登で、なんか久しぶりにがっつり登った感のある登山となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人

コメント

いつもあちこちの山に登れて羨ましいです。
朝一で出鼻を挫かれると気持ちが萎えて一気にテンションが下がりますよね。
次のレコは何処かしら?
2021/11/16 11:07
コメントありがとうございます。
今回は、すぐ近くに代わりの山があったので良かったですが、無ければもう少し頑張ったかもしれませんw

積雪期に登れなくなる山に登るチャンスはもうあと2週間ぐらいしかありませんが、日光方面の山に登れたらと思ってます。その後はまた山梨百名山巡りですね
2021/11/16 15:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら