記録ID: 3739715
全員に公開
ハイキング
甲信越
滝子山 寂ショウ尾根〜滝子山~檜平~初狩駅
2021年11月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:25
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,112m
- 下り
- 1,240m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 7:22
距離 12.9km
登り 1,117m
下り 1,244m
14:47
ゴール地点
07:20 スタート(0.00km) 07:20 - ゴール(12.10km) 14:47
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰路 JR中央本線 初狩駅 16:15 |
コース状況/ 危険箇所等 |
寂惝苑入口〜寂ショウ尾根~山頂 登り始めは登山道の踏み跡も分かり易く、大鹿林道横断点を横切ったからもしばらくは快適に歩けました。1200m位から急な登りが増え、次第に岩場登りが現れます。ペイントされたマークを探して登りますが、マークが無いところもありルートを探して登る場所のちょくちょく現れます。鎖もほぼ無くヤセ尾根的なところもあるので慎重に。 浜立・寂ショウ尾根分岐滝子山まで来ればあとは滝子山山頂をひと登りすれば山頂に 到着します。 山頂~檜平~藤沢登山口~初狩駅 山頂からの下り始めは急登なので慎重に。そこを下った後ルート上に危険箇所は有りませんが、この時期は落ち葉が多い。落ち葉に隠れて登山道にある石や木の根がわからず、歩き難く下山中滑って、ヒヤッとすることも度々ありました。また落ち葉踏み跡がわかり難い箇所も多く、ルート全般的に目印テープなども少ないので踏み跡を確認しながら下山しました。この状況は檜平から尾根を外れて沢沿いの道になるまで続きました。 |
その他周辺情報 | 日帰り入浴 八幡荘 @1000円 (名物のおでん付) 初狩駅から5分 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
非常食
飲料
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
秋晴れの好天で空気が澄んでいて最高の眺望を楽しませて貰いました。
すでに紅葉の最盛期は過ぎていましたが、冬枯れの林間を歩く気持ち良い山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する