ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 374102
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

大渋滞の筑波山

2013年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
ravo その他3人
GPS
06:05
距離
7.8km
登り
823m
下り
823m

コースタイム

筑波山神社8:00ー9:25御幸ヶ原9:45ー10:05男体山10:10ー10:40女体山10:50ー弁慶茶屋跡11:30ー酒迎場分岐12:30ー登山口12:45ー筑波山神社12:48ー12:55ケーブルカー宮脇駅13:20ー第一駐車所13:45
(のんびり休みながらの歩きなので、コースタイムは参考になりません)
天候 雲ひとつない晴天☀
山頂気温 10℃(11時)
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝8:00の時点で第一駐車場(下)は満車。(上)は5台ほど。
下山時はどちらも満車。道路も大渋滞!!
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト 無し

危険個所 特に無し
     登山道ではないが、女体山山頂は岩場で鎖などないので、大混雑時は人に押されて危険!、などの場合あり。

下山後の温泉 筑波山神社前には温泉宿が何件かあり、日帰り風呂もやっています。
       ただ、少しお高めで1000円程が相場。

トイレ 登山前は筑波山神社・ケーブルカー乗り場にあり。
    ケーブルカー乗り場のトイレはキレイだが、営業前は電気がつかないので真っ暗です。
    山頂にはありませんが御幸ヶ原にたくさんあります。
    トイレには困らない山ですね!
さあ、がんばって登りましょう〜!
2013年11月23日 08:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/23 8:02
さあ、がんばって登りましょう〜!
渋滞発生…
2013年11月23日 09:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/23 9:02
渋滞発生…
中腹に紅葉少し
2013年11月23日 09:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/23 9:04
中腹に紅葉少し
御幸ヶ原より。
日光連山
2013年11月23日 09:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
11/23 9:27
御幸ヶ原より。
日光連山
富士山♪
すっかり冬富士ですね〜
2013年11月23日 10:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
11/23 10:08
富士山♪
すっかり冬富士ですね〜
まずは男体山到着!
2013年11月23日 10:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
11/23 10:10
まずは男体山到着!
女体山は大混雑…
一瞬の隙で山頂碑のみ
2013年11月24日 14:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
11/24 14:00
女体山は大混雑…
一瞬の隙で山頂碑のみ
女体山からも遠くに富士山♪
2013年11月23日 10:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
11/23 10:43
女体山からも遠くに富士山♪
富士山をバックに撮ったつもりが全く写らず
 (・_・;)
2013年11月23日 10:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/23 10:43
富士山をバックに撮ったつもりが全く写らず
 (・_・;)
女体山よりつつじヶ丘方面。
車渋滞してるのがここから見えました。
2013年11月23日 10:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
11/23 10:44
女体山よりつつじヶ丘方面。
車渋滞してるのがここから見えました。
踏みつけにされていたかわいそうな三角点
2013年11月23日 10:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/23 10:48
踏みつけにされていたかわいそうな三角点
下山もがんばっています!
2013年11月23日 11:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/23 11:35
下山もがんばっています!
歩きやすい道になったら、
2013年11月23日 12:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/23 12:27
歩きやすい道になったら、
登山口に到着〜。
お疲れ様でした!!
2013年11月23日 12:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/23 12:44
登山口に到着〜。
お疲れ様でした!!
紅葉は神社付近が見ごろです
 
2013年11月23日 12:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
11/23 12:53
紅葉は神社付近が見ごろです
 
こちらはケーブルカー側の登山口
2013年11月23日 12:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/23 12:54
こちらはケーブルカー側の登山口
ケーブル乗り場付近
2013年11月23日 12:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
11/23 12:56
ケーブル乗り場付近
ケーブル乗り場付近
2013年11月23日 13:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
11/23 13:20
ケーブル乗り場付近
神社入口付近
いい青空です♪
2013年11月23日 13:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/23 13:33
神社入口付近
いい青空です♪
冬山桜が少し咲いていました❀
2013年11月23日 13:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/23 13:42
冬山桜が少し咲いていました❀
撮影機器:

感想

記録 ravoM

今回は登山をしない親を連れて、紅葉を見に筑波山へ。
筑波山くらい登れるよ〜、という60オーバーの二人。
結果、下山時はへばって進まない…、という感じでしたが、怪我なく降りて来られて一安心です。
たかが筑波山、かもしれませんが、標高差600m。
ロープウェイやケーブルカーを全く使わないと、歩きごたえがありますよ(^o^)/

祝日の晴天の紅葉、と三拍子揃ったこの日、混まないはずがありません!
8時には駐車場に着いたのですが、舗装のところはすでに満車。
砂利のほうにも数台停まっていました。
急いで支度をして出発。
神社でお参りをして登山開始です。

御幸ヶ原コースは初めは木の根をよけながらのハイキング。
後半になると、階段登りです。
のんびりのんびり親のペースに合わせて、でも親は必死に歩いています。
ただ、登山道渋滞もしていたので、親的にはいいペースで登れて良かったらしい。
普段だったらイライラしそうな登山道渋滞。
歓迎する人もいるんですね(^_^;)

御幸ヶ原にはほぼコースタイム通りに到着。
男体山へ!、は後回しでまずは休憩…
ベンチに座って日向ぼっこしながらおやつタイムです。
十分休憩して身体が冷え切った頃、男体山へ出発。
ここでも渋滞。
山頂は狭いので、山頂神社でお参り&写真撮影&富士山を眺めたら早々に女体山へ向け下山です。
2度目の御幸ヶ原は人でいっぱい!
休憩したそうな親を追い立て女体山へ。
女体山山頂は男体山より大混雑!!
とても写真などとれたものではありません
三角点も踏みつけにされて…
女体山山頂は岩場で崖のようになっているので、混雑時はかなり危険です。
ただ景色が良いのでこの岩場に立ちたいんですよね〜。
今日は富士山が見えていたし、身動きとれないほどの混雑でした。
初日の出の時も同じ感じです。

まだ歩ける、と言い張るため、女体山から白雲橋コースで下山。
ここは山頂直下が岩場で、今日一番の渋滞。
登り渋滞の合間を縫って下山します。
まだまだ登ってくる人が多く、ずっと渋滞。
岩場なのでゆずいあいをしなければ通行できません。
筑波山では山のルールは通用しないのでみなさん注意してくださいね。
ずっと待機しながらのんびりのんびりくだります。
弁慶茶屋跡から先は人も減り、やっとスムーズに歩けるように。
しかしここから先が長かったようで、親の足が止まりがち。
そうですよね、普段運動しないのに今日はがんばりすぎ…
なんとか?神社まで降り、ベンチを見つけて紅葉の下で昼食

その後は車の渋滞を見ながら駐車場まで帰ってくると、駐車場はどこも満車!
渋滞は駐車場待ちだから進まなそう…
この時間に来てはなかなか辿り着けなさそうです。
あまりの混雑に温泉もやめ、帰宅へ。
道路はかなり下まで混んでいました。
みんないつ筑波山へ辿り着けるのだろう…、大変だ〜。

親にはちょっと大変そうだった筑波山ですが、
登山道渋滞さえなければ、(トレーニングに)いい山!(^^)!
冬になると体力が落ち気味なので、混んでなければ通って運動不足解消!?

今日は天気に恵まれたいい1日でした♪
次の山もいい天気だといいな〜
              (^.^)/~~~



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3451人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら