記録ID: 374255
全員に公開
ハイキング
甲信越
昇仙峡 県営グリーンライン駐車場→仙娥滝→弥三郎岳
2013年11月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:27
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 175m
- 下り
- 75m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所は特にありません。但し、本日はロープウェイを使用しています。 |
写真
県立グリーンライン駐車場からスタートです。
年長さんと、おばあちゃんがいるので、長潭橋からだと距離が長いかな〜っと思って、長潭橋からグリーンライン駐車場迄は、車窓から堪能してもらいました。
年長さんと、おばあちゃんがいるので、長潭橋からだと距離が長いかな〜っと思って、長潭橋からグリーンライン駐車場迄は、車窓から堪能してもらいました。
感想
本日は、家内と長女、末っ子(年長さん)、家内の母親と昇仙峡に紅葉狩りに行ってきました。
以前、弥三郎岳に行った時に、次回は、ロープウェイを使わずに…と思っていたのですが、今回のメンバーでは流石にロープウェイを使うしかないです。
歩く距離も短かめにする為に、長潭橋からじゃなくて、グリーンライン駐車場からにしましたし。
それにしても、ロープウェイの登りは凄い混雑でした。通勤電車と同じでした。
反面、下りは空いてました。でも、遅い時間になると、下りが混雑するんだろうな。
今日は、行動が早めだったので、お昼頃にはグリーンライン駐車場に戻ってこれました。そして、ほうとう鍋を食べて岐路についたのでした。
渋滞が始まる前に帰宅できました。
やっぱり、行楽は、早めの行動が一番です。
弥三郎岳の山頂は絶景なのですが、私と末っ子しか登頂しませんでした。他の家族は、パノラマ台で十分だそうで…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6059人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する