ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 374486
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士北麗 最高の眺めはやはりココ!鬼ヶ岳&十二ヶ岳 天淵谷林道で得意の手抜き登山

2013年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:08
距離
6.5km
登り
655m
下り
650m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

11:00林道終点→11:20十二⇔節刀分岐→11:25金山→11:40鬼ヶ岳11:55→12:05金山→12:35十二ヶ岳13:30→13:45十二⇔節刀分岐→14:00林道終点
天候 晴ナリ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道終点 作業場手前にバイク駐車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所特になし
十二⇔節刀分岐までは不明瞭と明記がありますが問題なし。若干登山道が痩せています。十二ヶ岳の岩場も鬼ヶ岳方面からなのでロープ場は二ヶ所のみ。
林道終点地点
2013年11月23日 10:53撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
11/23 10:53
林道終点地点
水場もあります^^
2013年11月23日 10:53撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
11/23 10:53
水場もあります^^
分岐点到着 ここは本日は3度通ります
2013年11月23日 11:17撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
11/23 11:17
分岐点到着 ここは本日は3度通ります
金山分岐
2013年11月23日 11:23撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
11/23 11:23
金山分岐
ここら辺は霜柱が長くなっていきます
2013年11月23日 11:39撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
11/23 11:39
ここら辺は霜柱が長くなっていきます
鬼ヶ岳山頂
2013年11月23日 11:40撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
11/23 11:40
鬼ヶ岳山頂
まずは八ヶ岳 まだ雪は薄らと
2013年11月23日 11:41撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
11/23 11:41
まずは八ヶ岳 まだ雪は薄らと
奥秩父 よーく見ると五丈岩も見えました
2013年11月23日 11:41撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
11/23 11:41
奥秩父 よーく見ると五丈岩も見えました
南アルプス 鳳凰〜白峰三山
2013年11月23日 11:41撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
5
11/23 11:41
南アルプス 鳳凰〜白峰三山
塩見、赤石、聖もキレイに冠雪
2013年11月23日 11:42撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4
11/23 11:42
塩見、赤石、聖もキレイに冠雪
やはりこの三山は特別な感じです
2013年11月23日 11:42撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
4
11/23 11:42
やはりこの三山は特別な感じです
日本の象徴
2013年11月23日 11:42撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
5
11/23 11:42
日本の象徴
西湖と富士
2013年11月23日 11:42撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
10
11/23 11:42
西湖と富士
手前は河口湖、奥に箱根の山々
2013年11月23日 11:42撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
11/23 11:42
手前は河口湖、奥に箱根の山々
後ほどの十二ヶ岳
2013年11月23日 11:42撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
11/23 11:42
後ほどの十二ヶ岳
節刀ヶ岳、奥は大菩薩、奥多摩の山並みかな
2013年11月23日 11:43撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
11/23 11:43
節刀ヶ岳、奥は大菩薩、奥多摩の山並みかな
NHK塔が目立つ三ッ峠山
2013年11月23日 11:43撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
11/23 11:43
NHK塔が目立つ三ッ峠山
甲府盆地 遠い奥には北アルプスw
2013年11月23日 11:43撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
11/23 11:43
甲府盆地 遠い奥には北アルプスw
鍵掛峠の稜線と王岳 
2013年11月23日 11:47撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
11/23 11:47
鍵掛峠の稜線と王岳 
南東パノラマ
2013年11月23日 11:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
11/23 11:51
南東パノラマ
昨冬にラッセルを強いられた竜ヶ岳〜毛無山
2013年11月23日 11:52撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
11/23 11:52
昨冬にラッセルを強いられた竜ヶ岳〜毛無山
鬼と富士
前回も全く同じの撮ってました(笑
2013年11月23日 11:53撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
6
11/23 11:53
鬼と富士
前回も全く同じの撮ってました(笑
びゅーてぃふぉ
2013年11月23日 11:54撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
2
11/23 11:54
びゅーてぃふぉ
北西パノラマ
2013年11月23日 11:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
11/23 11:57
北西パノラマ
十二ヶ岳山頂
2013年11月24日 17:54撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
3
11/24 17:54
十二ヶ岳山頂
山頂から日本の誇り
2013年11月23日 12:37撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
8
11/23 12:37
山頂から日本の誇り
合間から白峰
2013年11月23日 13:30撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
11/23 13:30
合間から白峰
鬼方面からだとロープ場はココともう一ヶ所だけ
2013年11月23日 13:31撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
11/23 13:31
鬼方面からだとロープ場はココともう一ヶ所だけ
今度は鬼ヶ岳の眺め
2013年11月23日 13:39撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
11/23 13:39
今度は鬼ヶ岳の眺め
助かりますよねw本来は作業者の方のWCなんですよ
2013年11月23日 13:58撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
11/23 13:58
助かりますよねw本来は作業者の方のWCなんですよ
林道終点に到着
2013年11月23日 14:00撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
11/23 14:00
林道終点に到着
キレイな水源です
2013年11月23日 14:01撮影 by  Canon PowerShot A2300, Canon
1
11/23 14:01
キレイな水源です

感想

この連休は抜群の天気でしたねw
これから仕事も忙しくなる頃で、この休みも出勤の要請がありましたが、無理やり断った次第です(笑 

今回は富士五湖周辺へと目標を決めておりました。
前回は展望に恵まれなかったので、スバラシイ絶景を見える山にへと。。

この連休は紅葉ラッシュで激混を予想していたので、車での移動は考えておりませんでした。そうなるとバイクです。
でも流石に富士五湖の早朝は寒い..
そこまで気合は入っていないので遅出の出発としました(笑
そうなると短時間での行程で計画しなくてばならない。
私の得意としている、林道でショートカット作戦^^
大淵谷の林道は作業道でもあるので、車でも走れなくは無いですが、駐車は出来ません。途中スペースのような場所もありますが、作業者の方たちの迷惑となりそうですので止めた方が無難です。本日は祝日ですが作業は行なっておりました。
私はバイクですが、それでもなるべく邪魔にならないような場所を見つけて駐車しました。
恐らくこの林道を歩くとなると一時間強は軽く掛かるのではないでしょうか?
だったら西湖側から登る事をお勧めします。

自分的には鬼ヶ岳が一番と考えています。
次に毛無山、竜ヶ岳でしょうか。
毛無は南アルプスが間近で最高ですが北の展望に乏しいし、竜ヶ岳も道中に全部見れますが、山頂からは八ヶ岳が見えない。。
鬼ヶ岳はそれらを全てを満たしております。
狭いので休憩スペースはそれなりになってしまいますが。。

眺めはもう最高ですねw昨冬の方がもっと凄かったけど、今日も文句なしでした^^
写真がありますので詳細はここでは語りません(笑

前回は一月に来て山頂手前からはアイゼンが必須でしたが、この時期はまだ大丈夫です。霜柱が下りているくらいです。
気温も丁度良いですね!

鬼ヶ岳で眺めを堪能したら、今度は十二ヶ岳へと向かいます。節刀ヶ岳は眺望が富士のみですのでスルーしました。

十二ヶ岳は岩場で知られておりますが、今回は逆方面ですのでロープ場は2箇所ほどです。
下りはこのロープ場で立往生することに...
十二ヶ岳山頂は南西の展望がございます。鬼の展望を見た後なので少々物足りなさを感じますが、ここは未踏でしたので満足でしたw

そしてランチは大石の分岐辺りでしようかと思い下山を開始します。
しかし!ロープ場で約20名ほどのご年配のパーティに遭遇しました(汗
いや〜これは待つことになりそうだな〜と考えロープ場付近でランチをすることにしました。案の定、私がラーメンを食すまで団体さんは登り下りしておりました(笑 
でもこちらが待って急がしてしまい滑落なんてしたら大変ですからね。
ランチできて丁度良かったです^^

節刀との分岐から林道までは凄く早いですw
というのは急登ですので..
滑るように下っていきます。

14時無事に行程終了です!
最高の眺めを見れて満足です^^
来年早々にもう一度来ようかなって考えちゃいますw

帰りは案の丈、河口湖付近は鬼渋滞でした..
やはりバイク正解だったーですw

大石天淵谷林道 モタード走行







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:822人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら