ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6935998
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

十二ヶ岳 〜 鬼ヶ岳

2024年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
10.0km
登り
1,212m
下り
1,217m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
0:37
合計
5:23
10:49
10:58
2
11:00
11:01
10
11:11
11:12
28
11:40
11:40
10
11:50
12:07
22
12:29
12:29
29
12:58
12:58
5
13:03
13:07
26
13:33
13:34
10
13:44
13:45
62
14:47
14:49
2
14:51
14:51
9
15:00
15:01
0
15:01
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
高速バスで河口湖を往復。往きと返りの運転手さんが同じで、お声を掛けて下さいました。服を着替えたことにも気付かれ嬉しい🤗運転手さん、好い人でした😆
河口湖からは路線バス。1時間に1本
コース状況/
危険箇所等
朝方、雨が降ったようでスリッピー
核心は十一ヶ岳から十二ヶ岳を降りるまでですが、雪頭ヶ岳を降りるまでは気が抜けません
その他周辺情報 Tourist Base Kawaguchiko
バイキング形式、富士山眺望抜群、ほうとう、カレー、おにぎりなど高級感あり😬
登山口
2024年06月16日 09:39撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 9:39
登山口
最初の急登を抜け、再び登りが始まる手前にあります。陸軍大将の慰霊碑?
2024年06月16日 09:45撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 9:45
最初の急登を抜け、再び登りが始まる手前にあります。陸軍大将の慰霊碑?
馬頭観音様
2024年06月16日 09:45撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 9:45
馬頭観音様
快適なトレイルが続きます
2024年06月16日 10:16撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/16 10:16
快適なトレイルが続きます
ガスっていたので幻想的
2024年06月16日 10:25撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 10:25
ガスっていたので幻想的
長浜から上がってくる道と合流
2024年06月16日 10:28撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 10:28
長浜から上がってくる道と合流
時たまガスが抜け、西湖や河口湖が覗きます
2024年06月16日 10:48撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 10:48
時たまガスが抜け、西湖や河口湖が覗きます
ここで休憩。たくさんの人がいて、これから先に備え準備をしていました。何もしないで、ボーっとパンをぱくついているのは自分だけ^^;ほかの人の視線が・・
2024年06月16日 10:52撮影 by  SH-01K, SHARP
2
6/16 10:52
ここで休憩。たくさんの人がいて、これから先に備え準備をしていました。何もしないで、ボーっとパンをぱくついているのは自分だけ^^;ほかの人の視線が・・
こんな感じで表記があるので、飽きずに歩けます。登山道は九と十のピークにだけは上がらず、巻いていました。
2024年06月16日 11:00撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/16 11:00
こんな感じで表記があるので、飽きずに歩けます。登山道は九と十のピークにだけは上がらず、巻いていました。
一瞬のすきに
2024年06月16日 11:09撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 11:09
一瞬のすきに
八ヶ岳初登頂・・^^;
いつか本物に登りたいw
2024年06月16日 11:27撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 11:27
八ヶ岳初登頂・・^^;
いつか本物に登りたいw
鎖場が出てきました
2024年06月16日 11:34撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 11:34
鎖場が出てきました
ずっと細尾根ですが、ここは開けてました
2024年06月16日 11:41撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 11:41
ずっと細尾根ですが、ここは開けてました
トラバースもあります
2024年06月16日 11:42撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 11:42
トラバースもあります
斜度が立ってきました
2024年06月16日 11:47撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/16 11:47
斜度が立ってきました
かっこいい吊り橋。橋に目を引かれ、その先に注意していませんでしたが、渡ると目の前の垂直な岩壁を登ることになります。ところが、登っている最中に、ふと横を見ると、少し斜度が寝た登山道らしきものが^^;
2024年06月16日 11:47撮影 by  SH-01K, SHARP
3
6/16 11:47
かっこいい吊り橋。橋に目を引かれ、その先に注意していませんでしたが、渡ると目の前の垂直な岩壁を登ることになります。ところが、登っている最中に、ふと横を見ると、少し斜度が寝た登山道らしきものが^^;
ロープ場もあります。一つ岩場を越えても、すぐ次が出てきます
2024年06月16日 11:54撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/16 11:54
ロープ場もあります。一つ岩場を越えても、すぐ次が出てきます
寝ているように見えますが、木の周辺は垂直です
2024年06月16日 12:04撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 12:04
寝ているように見えますが、木の周辺は垂直です
ここに上がってくる道は、どんな感じなんだろう?
2024年06月16日 12:15撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 12:15
ここに上がってくる道は、どんな感じなんだろう?
山頂到着^^
2024年06月16日 12:17撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/16 12:17
山頂到着^^
ここも山梨百名山
2024年06月16日 12:17撮影 by  SH-01K, SHARP
2
6/16 12:17
ここも山梨百名山
山頂ではガスってなにも見えませんでしたが、少し下ったところで切れて、西湖が一望できました
2024年06月16日 12:30撮影 by  SH-01K, SHARP
2
6/16 12:30
山頂ではガスってなにも見えませんでしたが、少し下ったところで切れて、西湖が一望できました
下が見えないくらい長い鎖場です
2024年06月16日 12:35撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 12:35
下が見えないくらい長い鎖場です
このラダーはリングピンに固定されており、見た瞬間血の気が引きました>_<静過重だから大丈夫と思い直し写真を撮ることに。ラダー上で撮ったので、片手で撮影、スマホを落とさないように必死でしたw
2024年06月16日 12:40撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 12:40
このラダーはリングピンに固定されており、見た瞬間血の気が引きました>_<静過重だから大丈夫と思い直し写真を撮ることに。ラダー上で撮ったので、片手で撮影、スマホを落とさないように必死でしたw
ボルダーがありました。左右ともに切れ落ちているため、真ん中の高いところを越えるしかありません
2024年06月16日 12:49撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 12:49
ボルダーがありました。左右ともに切れ落ちているため、真ん中の高いところを越えるしかありません
ヤマツツジ。この他にも高山植物に気が付いたのですが、写真を撮る余裕なし^^;
2024年06月16日 12:54撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 12:54
ヤマツツジ。この他にも高山植物に気が付いたのですが、写真を撮る余裕なし^^;
ペンションからも上がってこれる!?
2024年06月16日 12:58撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 12:58
ペンションからも上がってこれる!?
この分岐を間違えました。少し右の裏の方に、道標が落ちているのに後で気づきました
2024年06月16日 13:03撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 13:03
この分岐を間違えました。少し右の裏の方に、道標が落ちているのに後で気づきました
間違えた方^^;
2024年06月16日 13:03撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 13:03
間違えた方^^;
バイケイソウかな?
2024年06月16日 13:09撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 13:09
バイケイソウかな?
またガスってきて幻想の世界へ
2024年06月16日 13:17撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 13:17
またガスってきて幻想の世界へ
鬼ヶ岳到着
2024年06月16日 13:28撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 13:28
鬼ヶ岳到着
鬼の角
2024年06月16日 13:33撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 13:33
鬼の角
長い梯子を下ります。けっこう怖い
2024年06月16日 13:36撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 13:36
長い梯子を下ります。けっこう怖い
最後のピークの雪頭ヶ岳。これを下ると、ようやく岩場が終わります。そのかわり、ざれ急が^^;
2024年06月16日 13:42撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 13:42
最後のピークの雪頭ヶ岳。これを下ると、ようやく岩場が終わります。そのかわり、ざれ急が^^;
林道終点の登山口
2024年06月16日 14:50撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 14:50
林道終点の登山口
登山口近くの巨大砂防提
2024年06月16日 14:55撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 14:55
登山口近くの巨大砂防提
周遊道路に出、無事、バスの時間に間に合いました^^
2024年06月16日 15:01撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 15:01
周遊道路に出、無事、バスの時間に間に合いました^^
世界的に有名なローソン越しの富士山。ちょうど、バスの車窓から撮れました。走りながらなので奇跡^^v
2024年06月16日 15:48撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/16 15:48
世界的に有名なローソン越しの富士山。ちょうど、バスの車窓から撮れました。走りながらなので奇跡^^v
Cafeの窓から
2024年06月16日 16:16撮影 by  SH-01K, SHARP
2
6/16 16:16
Cafeの窓から
ここです。登山帰りには、お勧めします
2024年06月16日 16:31撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/16 16:31
ここです。登山帰りには、お勧めします
有名な暗幕、何人かが隙間から撮っていました。何がいいのか、自分にはわかりませんでしたw
2024年06月16日 16:36撮影 by  SH-01K, SHARP
1
6/16 16:36
有名な暗幕、何人かが隙間から撮っていました。何がいいのか、自分にはわかりませんでしたw

感想

天気予報が晴れになったので、急遽、遠征することに。河口湖への直通高速バスの存在を知り、十二ヶ岳にチャレンジ👊
この高速バス、めちゃくちゃ便利。朝ゆっくり起きれるし、確実に座れるし、うとうとが気持ちいい🙂
ほぼ時刻どおり到着し、路線バスに乗り換え、目的の毛無山登山口へ

出だしから急登で、体力を削られます。ベンチなどは全く無いので、休憩しづらいです。毛無山の山頂では、ガイドさんが団体さんを引率しており、休憩中でした。この団体さん、全員ヘルメット装備で、ガイドさんに至ってはハーネス装備😯他のグループの方達も、ここで帽子を被ったり、手袋着けたりと準備に余念がありません。それを見た自分は、帽子はないものの、慌てて手袋を取り出し、装着するのが当たり前感をだし、皆さんの視線を避けようと努力。居たたまれないので、早く出発したいのですが、あまりの物々しい雰囲気に気圧され、一番に出発する勇気が出ず躊躇😅意を決したとこで、他のグループも歩き始めたので安心感が😆

進んでみると、最初のうちはなんてことなく、緊張を強いられたのは、十一ヶ岳の下りからでした。十二あるのですが、実質最後の2つのみです。プチアスレチックとのことですが、そのとおりで楽しめました。怖いわりに危険性はさほど高くありません。
ただ、気を抜けない地帯が、雪頭ヶ岳を降りるまで続きます。

金山の分岐で、道間違えしました。道標が壊れて落ちてたのと、知らない地名の表記だったのに加え、岩場を通過した安心感から気が抜けたようです。
ヤマレコのお叱りで気付きました🤣

下りは、高速バスのチケットを確実にゲットしたいので、一本早い路線バスに乗るべく、またしても、飛ばし気味に降ります。こんなことしてたら、いつまで経っても脚が直らないよ🥴

河口湖駅でバス待ちの間、近くのカフェに。富士山の眺望に気を配ったカフェで、バイキング形式です。歩いた後に寄ると、いつも以上に飲み食いできるので、お得感が増します🙂
案の定、ザックの腰バンドを広げる羽目に🤣

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
毛無山〜十二ヶ岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら