記録ID: 3748014
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
小春日和に千頭星山、甘利山、御所山
2021年11月15日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:04
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 962m
- 下り
- 959m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 5:59
距離 13.2km
登り 968m
下り 959m
12:24
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(うろ覚えなので要確認) |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道、危険箇所なし |
写真
撮影機器:
感想
甘利山Pに前泊のため夜道を登ったが、甲府盆地の夜景がきれいであった。とはいえ見とれてはいられない程の道だった。最終日で早めに帰宅したいので、薄明るくなった6時ころ出発したいと思っていた。
Pは標高1,600m位で相当の冷え込みを覚悟したが、思ったほどの冷え込みはなかった。いつもより順調に出発準備が進んでいたが、いざ出発の時に手間取っていつも通りになってしまった。結局出発したのは日の出直前だった。
Pは夜明け前に車が入ってきて、10数台位になっていた。ここの登山者は早いなと呑気に感心していた。展望地はPから100mで日の出を見ようと急いで歩いた。展望地に着くと朝日が出たばかりで絶景が広がっていた。その日の出を狙って10人位のカメラマンがシャッターを切っていた。うわぁ~出遅れた(T_T)
登山者と思った車はカメラマンであった。道理で早いはずだ。これまで日の出前に出発しても里からの出発で日の出を見たことがなかった。当然今日も日の出に出会えるとは思っていなかった。そこへ絶景の日の出、感激でした。
〇千頭星山展望地まで
コース全部で景色がいい。山頂は樹林帯で見晴らしなし。展望地から辻山が大きく見えた。
〇御所山まで
笹が広く刈り払われていた。笹漕ぎを覚悟していたが、お陰で快調に歩けて思わぬ時間短縮ができた。刈り払いは青木鉱泉へ少し下ったところまで確認できた。以降薄暗くて確認できなかったし、その気も起きなかった。笹刈りありがとうございました。
※結果
4日間で計画通り山梨百名山を5座踏破し、94座残り6座となった。年1回しか遠征していないので完登まで数年かかりそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する