ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 374906
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原

曽爾高原 二本ボソ-俱留尊山:家族ハイキング

2013年11月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 tamu-chan その他3人
GPS
--:--
距離
4.7km
登り
526m
下り
505m

コースタイム

12:00 お亀池横の売店(登山口)
12:20 亀山-後古光山分岐
12:45 亀山
13:30 展望広場(途中昼食休憩)
13:45 二本ボソ
14:20 倶留尊山
14:55 二本ボソ
15:40 お亀池(下山完了)
天候 晴れ:16℃
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西名阪(針インター)下りる
曽爾高原駐車場:¥600/日
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト無いと思います。
危険箇所、道迷いポイントは特にありません。

曽爾高原は観光地でもあるので気軽に楽しめますが
二本ボソ-俱留尊山の間は滑りやすい箇所がありますので注意してください。

キャンプ場はサンビレッジ曽爾に泊まりました。
曽爾高原ガーデンファームにある「お亀の湯」に寄りました。

※ルートは記憶をたどり手入力のため、正確ではありません。
キャンプ場付近の兜岳(左)と鎧岳(右)この辺りは標高は高くないですが急峻な山が多いみたいです。
2013年11月23日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/23 13:02
キャンプ場付近の兜岳(左)と鎧岳(右)この辺りは標高は高くないですが急峻な山が多いみたいです。
まずは曽爾高原へススキと夕日を見に。キラキラしててキレイでした〜
2013年11月23日 16:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
11/23 16:36
まずは曽爾高原へススキと夕日を見に。キラキラしててキレイでした〜
山灯りというのをやってました
2013年11月23日 16:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/23 16:59
山灯りというのをやってました
このイベントは次の日で終わりという事で見れて良かったです
2013年11月23日 17:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/23 17:15
このイベントは次の日で終わりという事で見れて良かったです
翌日、朝食を食べて出発です〜
2013年11月24日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
11/24 9:35
翌日、朝食を食べて出発です〜
この売店の右横から登ります
2013年11月24日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/24 12:02
この売店の右横から登ります
最初はこんな感じですが
2013年11月24日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
11/24 12:11
最初はこんな感じですが
すぐに開けました
2013年11月24日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/24 12:19
すぐに開けました
すると曽爾高原の全容が
2013年11月24日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/24 12:31
すると曽爾高原の全容が
あのピークの奥へと進むと俱留尊山があります
2013年11月24日 12:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
11/24 12:33
あのピークの奥へと進むと俱留尊山があります
稜線は大体こんな感じ。観光で来た方は少しキツそう。うちにもお一人・・・
2013年11月24日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/24 12:36
稜線は大体こんな感じ。観光で来た方は少しキツそう。うちにもお一人・・・
何か良い感じだったので一枚
2013年11月24日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/24 12:43
何か良い感じだったので一枚
お昼は簡単に済ませ
2013年11月24日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
11/24 13:07
お昼は簡単に済ませ
再び頑張ります
2013年11月24日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/24 13:19
再び頑張ります
おーい、がんばれ〜
2013年11月24日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
11/24 13:24
おーい、がんばれ〜
なんじゃ、そのリアクション??
2013年11月24日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
11/24 13:24
なんじゃ、そのリアクション??
結構高度感が出てきました
2013年11月24日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/24 13:28
結構高度感が出てきました
展望広場。2人とも楽勝〜
2013年11月24日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
11/24 13:30
展望広場。2人とも楽勝〜
ここまでが観光スポットのようです
2013年11月24日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
11/24 13:33
ここまでが観光スポットのようです
ここからは登山道的な感じになります
2013年11月24日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/24 13:35
ここからは登山道的な感じになります
すぐに料金所が出てきます
2013年11月24日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/24 13:42
すぐに料金所が出てきます
料金所出るとすぐに二本ボソ。ボソって何?
2013年11月24日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
11/24 13:46
料金所出るとすぐに二本ボソ。ボソって何?
あれが俱留尊山。一度下りて登り返すようです。
2013年11月24日 14:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/24 14:56
あれが俱留尊山。一度下りて登り返すようです。
紅葉は終わって冬支度でした。残念・・・
2013年11月24日 13:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/24 13:58
紅葉は終わって冬支度でした。残念・・・
濡れてる岩場は滑りますがその他は問題なさそうでした
2013年11月24日 14:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/24 14:08
濡れてる岩場は滑りますがその他は問題なさそうでした
俱留尊山到着です。あれ、うちのパーティーの数が減ってる・・・
2013年11月24日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
11/24 14:19
俱留尊山到着です。あれ、うちのパーティーの数が減ってる・・・
180度振り返ります
2013年11月24日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/24 14:25
180度振り返ります
途中デポした二人をピックアップ 笑)
2013年11月24日 14:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
11/24 14:46
途中デポした二人をピックアップ 笑)
パワー温存してた弟が先頭で引き返します。
2013年11月24日 15:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/24 15:06
パワー温存してた弟が先頭で引き返します。
曽爾高原に戻ってきました〜
2013年11月24日 15:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/24 15:13
曽爾高原に戻ってきました〜
展望の効く稜線は気持ちもハイに
2013年11月24日 15:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
11/24 15:15
展望の効く稜線は気持ちもハイに
少し日が傾いてきました
2013年11月24日 15:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/24 15:21
少し日が傾いてきました
ママがいると甘えん坊になる弟・・・
2013年11月24日 15:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/24 15:26
ママがいると甘えん坊になる弟・・・
黄金色に染まりだす曽爾高原。ですがススキのピークは終わってるようです。
2013年11月24日 15:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/24 15:36
黄金色に染まりだす曽爾高原。ですがススキのピークは終わってるようです。
展望広場を見上げます。白い尾は飛行機でアイソン彗星ではありません 笑)
2013年11月24日 15:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
11/24 15:52
展望広場を見上げます。白い尾は飛行機でアイソン彗星ではありません 笑)
さぁ、帰りましょうか〜
2013年11月24日 15:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
11/24 15:54
さぁ、帰りましょうか〜
帰りはお亀の湯に寄りました。ここのお温泉はすごくヌルヌルしててちょっと驚きでした
2013年11月24日 16:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/24 16:17
帰りはお亀の湯に寄りました。ここのお温泉はすごくヌルヌルしててちょっと驚きでした
撮影機器:

感想

久しぶりに嫁が土日休みだったので
家族キャンプも兼ねてススキで有名な曽爾高原へ。

キャンプ場の受付横に「山灯り」というポスターが貼ってあり明日までやってるとのこと。
せっかく来たんだから見てみようと、夕暮れに行ってみました。
ススキの原っぱはピークは過ぎてるようでしたが、キラキラしててとてもキレイでした!
「山灯り」も情緒はありましたがススキの原っぱにはかないませんね。

翌日は早起きしてアイソン彗星を見るはずが、みんな寝坊 笑)
自分も深酒で起きたのは一番最後・・・汗)
ということで、朝はまったりしてお昼から曽爾高原をスタート。

曽爾高原を見下ろしながら気持ち良い稜線歩きでした。
観光で来られてる方も沢山いて、ゼイゼイ言いながら「しんど〜」と上がって来られてました。
うちの奥方もその一人で「どこが散策路なんよ〜!山登りやんか!!
靴だけ登山靴履いといてって話がおかしいなと思ったわ!」とお怒りのクレームが・・・汗)
山登りはしない嫁に行く前からそんな話をしたら却下になるんでナイショにしてました〜

そんなこんなで、稜線歩きから樹林帯に入るとすぐ料金所。
ここで入山料を払ったらすぐ二本ボソ。すぐ向かいに俱留尊山が見えます。
少しは紅葉を期待したんですが山は冬支度のようできれいに散った後でした
嫁から紅葉も無いならここで待っとくわ。ということに。
ママ大好きな下のチビも「俺もここにいる〜」となり、二人をデポして長男と俱留尊山へ。
二本ボソから一旦下るんですがここが急峻で岩も滑りやすいので注意です。
後はさほど苦労しなく俱留尊山に到着。秋空が気持ち良かったです。

でもママをこれ以上怒らすことは出来ないので5分程休憩した後
二本ボソまで引き返しママと次男をピックアップ 笑)

樹林帯を抜け曽爾高原へ戻ると日も傾きだし、ススキの高原がこがね色に変わるのを
のんびりと見ていると、どこか懐かしくて少し侘びしさも感じるとても癒される山旅でした〜


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1399人

コメント

キャンプいいですね。
okrです。キャンプ素人の私にとって キャンプ は

憧れです。気持ちいい感じの稜線ですね。

見晴らしがいいと、子供は喜びますからね〜

家族で山行素敵ですね。

次も、楽しいレコ待ってます〜。。
2013/11/27 16:00
Re: キャンプいいですね。
キャンプする目的の1つは、おサイフにやさしいからなんです。
ホテルや旅館に泊まると諭吉くんが何人いても足りないからね〜
その代わり全てセルフですけど
まぁそこは身の丈に合ったレベルで楽しもうとやってます〜
後は嫁が山に理解あればな〜なんて思ったりしてるんですが・・・

次のレコはもしかしたら年明けになるかも・・・
これから年末に向けて、仕事もそうですが
毎週末はPTA関係で潰れそうですわ〜

これから寒くなるので、okrさんもご自愛して
雪山もくれぐれもお気を付けて楽しんでくださいね!!
2013/11/27 21:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら