雲取山


- GPS
- 11:38
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 2,030m
- 下り
- 1,922m
コースタイム
登山口9:30---廃屋10:30---ブナダワ13:26---ヘリポート13:57--- 避難小屋15:05---雲取山頂15:10/15:20---雲取山荘15:41
24日
雲取山荘5:34---雲取山頂6:15-日の出6:30---七ッ石山8:05/8:10--- 七ッ石山荘 8:40/8:50---駐車場11:10
天候 | 23日 超快晴 24日 超快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険ヶ所 全くなし 歩きやすく、素晴らしい登山道です |
写真
感想
初めての雲取山です。登山道はたいへん歩きやすかったですが、距離と標高差があり結構疲れました。天気は2日間共快晴で富士山もしっかり見えていました。
雲取山山頂から雲取山荘までは標高差200m近く下ります。遠いです。小屋の宿泊者は200名程度で食事は2回戦になりました。新しい小屋で部屋には豆炭コタツがありました。8畳の部屋に8人でした。
食事はすばらしいとまでは言えませんが、それなりでした。トイレは水洗ですが、手洗い顔洗いの水は一切なし。小屋を出るときに無料で水を分けてもらえます。小屋代は2食付きで7500円と安く、更に労山割引で1000円引きでした。
朝食は4時半からとたいへん早く、食後身支度して山頂に行ってもご来光に間に合います。久々に山頂からのご来光を拝めました。富士山のモルゲンロートも綺麗でした。
下山後、奥多摩湖から8kmほどにある道の駅の温泉にで入浴と食事をして帰りました。
23、24日で雲取山へいった。取る雲がない雲取山、ピッカーンの超晴天・・
駐車場は既に満車、仕方なく登山口から10分程度離れた駐車場に行く、トイレはあるしいい場所だった。登り始めると、路駐まで数えると4か所位駐車場が有った。
調査不足・・反省
登山道は歩きやすい道が続く、雲取山避難小屋近辺に急登があったが、あとはなだらかな道が続く山で比較的楽々山行が出来る山だ。
山小屋では、我々4名の他、夫婦2組の8名、ゆったりと過ごせた。
翌朝、4時30分の朝食、満天の星空の下5時30分に小屋を出発し山頂へ行き、素晴らしい日の出を拝み下山、 ハイドレーションシステムは飲み口が凍結し暫く使えなんだ。出発じ-3度ぐらいでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する