藤原岳 表道(大貝戸道)〜天狗岩〜裏道(聖宝寺道)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:37
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,141m
- 下り
- 1,139m
コースタイム
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:33
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今日は久々に師匠についてくだけ登山ではなく、嫁と二人で登山。連日の雨の中、昨日の予報で朝から晴れそうだったのでセブンマウンテン最後の藤原岳へ。(ヤマップのログではあと2山残ってますが、、、)
ちゃんと登山口もルートもコースタイムも事前に調べて来たものの初めての山は緊張したー。(嫁は相変わらずのついてくだけ登山です、、、)
表道近くの無料駐車場がすぐにいっぱいになると思い、7時過ぎについたらまだ車は5台程。さー歩きだすぞと、いつものペースのつもりで登り出したもののスタート10分でバテバテに、、、
その後もなかなか元気が戻らず少し歩いては休憩、また少し歩いては休憩。どうやらいつもは師匠にペースコートロールしてもらってたようでした。その後めちゃくちゃゆっくり歩いてもヤマケイのコースタイムより少し早いのが分かり一安心。
また、雨上がりのせいか今日はおヒル様がわんさかと。会う人会う人血まみれでしたが、私達一行は師匠の言う通りに休憩のたびにおヒル様チェックを怠らなかったおかげで被害0でした。
しかし、藤原小屋に着く頃に雲行きが怪しくなりガスガスに、、、
少し小屋で様子を見て、天狗岩、藤原岳山頂に着く頃には霧雨状態ではあったが、爆風の中ガスガスでせっかくの絶景が残念なことに。
その後が下山し始めた頃に雲はなくなりなんとかいなべ市が見渡せるように(スマホ圏外で雨雲レーダー見れなかったので判断ミス)
下山ルートの裏道(聖宝寺道)は途中誰にも合わず、しかもかなりガレてたため慎重に。無事下山した頃には聖宝寺の250段の階段が待ってくれていました。(この階段を登りたくなかったので、下山ルートに選んだものの下りでもしんどかった)
最後に聖宝寺お詣りし、無事に下山できた事を報告し本日の登山終了です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する