ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 375214
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

生藤山 井戸BS〜陣馬高原下BS

2013年11月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 kerosummer その他4人
GPS
--:--
距離
10.3km
登り
802m
下り
896m

コースタイム

09:00井戸BS
09:29軍刀利神社
10:30三国山(休憩10分)
10:15生藤山(休憩60分)
12:30連行峰
14:30和田峠(休憩40分)
16:15陣馬高原下BS
※CTはゆっくりです
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:自宅→(電車)→上野原駅→(バス)→井戸BS(バス代410円)
http://www.yamanashibus.com/noriai_hiking.htm#3
帰り:陣馬高原下BS→(バス)→高尾駅北口(バス代540円)→(電車)→自宅
http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00042341&selectDnvCode=00020348&dnvCode=00020348&course=0000453401&stopNo=1
※バスはスイカ・パスモ利用可
コース状況/
危険箇所等
上野原駅〜井戸へのバスは本数少ないので注意。
今回のコース上では井戸バス停・軍刀利神社・和田峠・陣馬高原下バス停にトイレあり。
三国山と生藤山の山頂から富士山が良く見えます。
どの山頂もそれ程広くはないですが、ベンチの設置あり。
多少のアップダウンありますが、基本的には危険な所はそれ程ありません。
まき道もあるので、体力に自信のない方はそちらへ。
和田峠に茶屋あり。コーヒーや飲み物の購入可。
和田峠から陣馬高原下バス停までは車道歩き。道幅も狭いので車に注意。
今回は井戸バス停から
スタート
2013年11月25日 13:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/25 13:56
今回は井戸バス停から
スタート
今日も良いお天気♡
2013年11月25日 13:58撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
11/25 13:58
今日も良いお天気♡
こんな風景もステキです
2013年11月24日 09:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
11/24 9:09
こんな風景もステキです
軍刀利神社
2013年11月24日 09:29撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/24 9:29
軍刀利神社
奥の院にある
カツラの木
でっかい〜〜
2013年11月25日 13:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
11/25 13:56
奥の院にある
カツラの木
でっかい〜〜
静かな山道を
少しづつ高度を上げる
2013年11月25日 13:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
11/25 13:56
静かな山道を
少しづつ高度を上げる
自分の影も
落ち葉の上にくっきり
2013年11月25日 13:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
11/25 13:56
自分の影も
落ち葉の上にくっきり
三国山から望む富士山
2013年11月25日 14:00撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
11/25 14:00
三国山から望む富士山
三国山
ベンチの設置もあり
一息つくのに調度良い
2013年11月25日 13:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
11/25 13:56
三国山
ベンチの設置もあり
一息つくのに調度良い
生藤山
山頂は狭いけれど
ベンチの設置もあり
2013年11月25日 13:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
11/25 13:56
生藤山
山頂は狭いけれど
ベンチの設置もあり
生藤山からも
立派な富士山が望める
2013年11月25日 14:01撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
11/25 14:01
生藤山からも
立派な富士山が望める
本日のランチは
スープ餃子
2013年11月24日 11:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
11/24 11:03
本日のランチは
スープ餃子
今回のルートで一番
標高の高い(1019m)茅丸
2013年11月24日 12:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
11/24 12:13
今回のルートで一番
標高の高い(1019m)茅丸
陽が差し込んで
気持ちの良い登山道
2013年11月24日 12:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
11/24 12:25
陽が差し込んで
気持ちの良い登山道
和田峠まで降りてきました
2013年11月24日 15:19撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/24 15:19
和田峠まで降りてきました
陣馬高原下バス停
臨時便が出ていました
2013年11月24日 16:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
11/24 16:13
陣馬高原下バス停
臨時便が出ていました

感想

職場の同僚との山登り。
風もない最高の登山日和。
生藤山の山頂でピクニックシートを広げ、みんなでスープ餃子を食べたり、
雪化粧した富士山を望む事が出来て、楽しい山登りでした。
軍刀利神社奥の院にある、カツラの木が思いの外大きくてびっくりでした。
和田峠から陣馬高原下バス停までは約40分の車道歩き。
和田峠までバスが上がって来てくれるといいのになぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1829人

コメント

おっと、ヤバイヤバイ(^_−)−☆
keroちゃん、こんにちは〜

相変わらずの立て続けの山行ですなあ
ま、付き合いがいろいろあって大変かもね

実は日曜日は赤鬼さんとお近くを歩いて、まさに陣馬高原下からの臨時バスに乗ったりしたのでした〜
ま、こちらはもっと早い時間にとっとと帰りましたけどね。

昨日は最高のお天気で良かったね〜
ま、ワタクシのご加護のお陰ですけれど

こちらも今晩か明日にはレコアップしますので、また見にきてネ

お疲れ様でした〜
2013/11/25 17:23
この時期はやっぱり富士山の眺め
keroさん こんばんは

この時期はやっぱり富士山の眺めのいい山に登りたいです

今日はス−プ餃子でしたか。旨そうです

あれ生藤山の山頂からの富士山でしたか。私の後姿見えませんでしたか
2013/11/25 21:17
おつかれさまでした
keroさま

おはようございます。
私、生藤山行ったことがないんですの
なかなか風情ありますねぇ
今度チャレンジしてみます
2013/11/26 8:36
えっ茅丸?!
今回も美味しそうな山ゴハン
富士山もあいまって、山歩きが好きな人も
山歩き以外の好きな人も
楽しいピクニックって感じですね

陣馬山から生藤山への稜線 は、
去年陣馬山から眺めて良さげだったのでこの冬に歩こうと
思っていた区間ですが、最高点が茅丸なんてところだとは
山自体初耳でした

それに、このあたりも丹沢や大月周辺と同じ
「丸」文化圏なんですね
2013/11/26 15:40
ニアミスだ〜〜
FRESさん、こんにちは。
貴方様のご加護のもと、良いお天気で
こちらも楽しい山行でしたよん うひひっ
お会いしたかった様な…お会いしない方が良かったような〜〜

本当は陣馬山にみんなをお連れしたかったのですが、
時間的にちと無理でしたので、また今度。
2013/11/27 23:12
見えましたよ〜〜
tenさん、こんにちは。
この日はまたまた登山日和で、お互い良かったですね
三ツ峠もバッチリ視界に入っておりました。
あ〜あの黒い点はtenさんでしたか〜なんてね

出来合いの餃子でも、みんなで食べると美味しいです。
2013/11/27 23:16
縦走もいいかも
yukiさん、こんにちは。
登山者もたくさんいるし、道も整備されて歩きやすいし
なかなか楽しいコースですよ
トレーニングも兼ねて縦走とかいいかも
2013/11/27 23:15
地味ですが…
guruさん、こんにちは。
生藤山の方が標高が高いと私も勝手に思っていたのですが…。
茅丸の方が高かったのでびっくりです。
今まで何度も訪れているのに、今更気付きました
って言うくらい茅丸の山頂は地味です。

あまり子供と山歩きをした事がないのですが、
友人のお子さんは元気で、だだをこねたりせず、
本当にピクニック気分で楽しむ事が出来ました。
2013/11/27 23:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら