ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 375267
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山 行ってみたら強風の山行きに

2013年11月28日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.2km
登り
1,155m
下り
1,152m

コースタイム

浅間山荘7:00⇒7:21一の鳥居⇒7:38二の鳥居⇒8:21火山館8:36⇒8:42湯ノ平口⇒10:00シェルター10:20⇒10:36前掛山
前掛山10:37⇒10:47シェルター10:51⇒11:30湯ノ平口⇒11:35火山館(昼食)12:50⇒13:23二の鳥居⇒13:35一の鳥居⇒13:55浅間山荘

天候
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浅間山荘駐車場 500円
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト
登山口の鳥居を過ぎたところにあります

道の状況
登山道は火山館手前から凍結していました
火山館からスパイクを着けたほうが良いと思います
前掛山登山口から先、山頂までは雪でペイントも消え踏み跡が頼り
晴れていれば道迷いの心配はなさそうです
浅間山山頂は立入禁止です

※火山館の方は、無口な方ですがとても親切です

温泉
天狗温泉 浅間山荘
日帰り入浴のみ800円
駐車場利用者は600円で入れます
合せて1100円

前日、ヤマレコで24日に浅間をトレッキングされた方のレポを見ましたが
まだ雪はさほど積っておらず、浅間山にトレッキングに行く事に決定
出発前、午前3時に浅間山の天気予報を確認すると9時からマーク
浅間の天気が悪ければ丹沢に行こうと思っていましたが
今年最後の高山をトレッキングしに行ってきました
28日の朝は暖かったです
生温い風が強く吹く中
7:00スタート
2013年11月28日 06:59撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
11/28 6:59
28日の朝は暖かったです
生温い風が強く吹く中
7:00スタート
尾根ルートは伐採作業で通行止め
2013年11月28日 07:06撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
11/28 7:06
尾根ルートは伐採作業で通行止め
7:21一ノ鳥居
2013年11月28日 07:21撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
11/28 7:21
7:21一ノ鳥居
2013年11月28日 07:24撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
11/28 7:24
不動滝
2013年11月28日 07:34撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
5
11/28 7:34
不動滝
7:38二ノ鳥居
2013年11月28日 07:38撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
11/28 7:38
7:38二ノ鳥居
登山道にうっすらと雪が
風も冷たくなってきました
2013年11月28日 07:44撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
11/28 7:44
登山道にうっすらと雪が
風も冷たくなってきました
牙山
スタート時暖かかったので
汗を掻いてしまい 寒い[[sweat]]
2013年11月28日 08:04撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
11/28 8:04
牙山
スタート時暖かかったので
汗を掻いてしまい 寒い[[sweat]]
中開霊神の石碑
ウインドブレーカーを着たいけど、火山館まで我慢
2013年11月28日 08:05撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
11/28 8:05
中開霊神の石碑
ウインドブレーカーを着たいけど、火山館まで我慢
晴れていれば:-(
2013年11月28日 08:11撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
11/28 8:11
晴れていれば:-(
登山道は雪では無く
霧氷が風で落ちて積っていたんですね
2013年11月28日 08:19撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
8
11/28 8:19
登山道は雪では無く
霧氷が風で落ちて積っていたんですね
8:21火山館
薪ストーブで温まりました
ウィンドブレイカーを着込んで出発
2013年11月28日 08:21撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
11/28 8:21
8:21火山館
薪ストーブで温まりました
ウィンドブレイカーを着込んで出発
財布に小銭が無い:-?
お賽銭五円で登山の無事と
雲が取れる事をお願い
2013年11月28日 08:36撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
11/28 8:36
財布に小銭が無い:-?
お賽銭五円で登山の無事と
雲が取れる事をお願い
先週の権現岳は、新雪だったので歩き易かったけど、こちらは歩きにくい
2013年11月28日 08:40撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
11/28 8:40
先週の権現岳は、新雪だったので歩き易かったけど、こちらは歩きにくい
8:42湯ノ平口
今日の天候で黒斑周りは危険なので、ルート短縮して前掛山までの雪山トレーニングに変更
2013年11月28日 08:42撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
11/28 8:42
8:42湯ノ平口
今日の天候で黒斑周りは危険なので、ルート短縮して前掛山までの雪山トレーニングに変更
2013年11月28日 08:52撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
11/28 8:52
2013年11月28日 08:53撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
11/28 8:53
前掛山登山口手前で
チェーンスパイクを着けました
2013年11月28日 09:01撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
11/28 9:01
前掛山登山口手前で
チェーンスパイクを着けました
モノクロ写真ではありません
最果ての地のような光景に
なぜか心ワクワク
2013年11月28日 09:18撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7
11/28 9:18
モノクロ写真ではありません
最果ての地のような光景に
なぜか心ワクワク
2013年11月28日 09:19撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
11/28 9:19
2013年11月28日 09:20撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
11/28 9:20
晴れるかな〜
2013年11月28日 09:22撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
11/28 9:22
晴れるかな〜
今日の風は、霧氷の付いてる
向きとは、逆方向です
2013年11月28日 09:26撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
11/28 9:26
今日の風は、霧氷の付いてる
向きとは、逆方向です
今日の風が特別なのかな
2013年11月28日 09:27撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
11/28 9:27
今日の風が特別なのかな
2013年11月28日 09:32撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
11/28 9:32
手足の指が冷たくなってきた
2013年11月28日 09:40撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
11/28 9:40
手足の指が冷たくなってきた
立ち入り禁止標識
2013年11月28日 09:59撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
11/28 9:59
立ち入り禁止標識
10:00シェルター
中で少し休みます
2013年11月28日 10:01撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
11/28 10:01
10:00シェルター
中で少し休みます
いつものつぶあんマーガリン
寒くてマーガリンが固まり
あまり美味しくない:roll:
食べながら、子供の頃の
秘密基地遊びを思い出す:-D
2013年11月28日 10:09撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
5
11/28 10:09
いつものつぶあんマーガリン
寒くてマーガリンが固まり
あまり美味しくない:roll:
食べながら、子供の頃の
秘密基地遊びを思い出す:-D
雲取れないかな〜
お賽銭五円では少なかったかな(^^;
2013年11月28日 10:10撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6
11/28 10:10
雲取れないかな〜
お賽銭五円では少なかったかな(^^;
:-o凍ってる
2013年11月28日 10:12撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
11/28 10:12
:-o凍ってる
妻に買ってもらった
イオンのダウンを着て
上からヒートナビ素材の
ウインドブレーカーを重ね着
2013年11月28日 10:15撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
11/28 10:15
妻に買ってもらった
イオンのダウンを着て
上からヒートナビ素材の
ウインドブレーカーを重ね着
ザックをデポして
いざ山頂へ:-x
2013年11月28日 10:19撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
11/28 10:19
ザックをデポして
いざ山頂へ:-x
ここから風の強さと
冷たさが激変:evil:
耳あて代わりにしている
ネックウォーマーを首に下げ
顔まで上げます
2013年11月28日 10:29撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
11/28 10:29
ここから風の強さと
冷たさが激変:evil:
耳あて代わりにしている
ネックウォーマーを首に下げ
顔まで上げます
10:36前掛山
手形が芸術的な氷で覆われているので、タッチなし
2013年11月28日 10:36撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
11
11/28 10:36
10:36前掛山
手形が芸術的な氷で覆われているので、タッチなし
雲が切れたので振返る
2013年11月28日 10:40撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
8
11/28 10:40
雲が切れたので振返る
ザックを背負い
2013年11月28日 10:47撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
11/28 10:47
ザックを背負い
10:51下山します
カメラの時計とずれてます
2013年11月28日 10:50撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
11/28 10:50
10:51下山します
カメラの時計とずれてます
明るくなってきた
2013年11月28日 11:05撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
11/28 11:05
明るくなってきた
賽の河原が綺麗に光ってる
2013年11月28日 11:01撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
11/28 11:01
賽の河原が綺麗に光ってる
田代湖が見えると言うことは
四阿山方向かな?
2013年11月28日 11:00撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
11/28 11:00
田代湖が見えると言うことは
四阿山方向かな?
来年、黒斑とセットで
また来るよ:-)
2013年11月28日 11:14撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
11/28 11:14
来年、黒斑とセットで
また来るよ:-)
熊鈴壊れる(T_T)
2013年11月28日 11:17撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
11/28 11:17
熊鈴壊れる(T_T)
前掛山登山口
2013年11月28日 11:18撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
11/28 11:18
前掛山登山口
11:30湯ノ平口
2013年11月28日 11:29撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
11/28 11:29
11:30湯ノ平口
11:35火山館
外のベンチでコンロ使おうと思ったら、小屋の中で使っていいよと声をかけてもらったので
2013年11月28日 11:34撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
11/28 11:34
11:35火山館
外のベンチでコンロ使おうと思ったら、小屋の中で使っていいよと声をかけてもらったので
小屋の中で調理
カレーうどんの素で作る
2013年11月28日 11:51撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
11/28 11:51
小屋の中で調理
カレーうどんの素で作る
カレー南蛮
2013年11月28日 12:00撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
7
11/28 12:00
カレー南蛮
薪ストーブの上で沸かしてあったお湯をいただき
珈琲と食後の一服
う〜ん寒い(^^;
2013年11月28日 12:17撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
11/28 12:17
薪ストーブの上で沸かしてあったお湯をいただき
珈琲と食後の一服
う〜ん寒い(^^;
青空が恋しい
2013年11月28日 12:25撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
11/28 12:25
青空が恋しい
12:50火山館を後にします
お世話様でした
ありがとうございます
2013年11月28日 12:49撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
11/28 12:49
12:50火山館を後にします
お世話様でした
ありがとうございます
もう少しスパイク着けて下ります
2013年11月28日 12:51撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
11/28 12:51
もう少しスパイク着けて下ります
来年、春にリベンジかな〜
2013年11月28日 12:51撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
11/28 12:51
来年、春にリベンジかな〜
雲が切れて
八ヶ岳方面
2013年11月28日 13:03撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
11/28 13:03
雲が切れて
八ヶ岳方面
気温は0.7度
冷たい風が吹いているので
体感温度はそれ以上
2013年11月28日 13:06撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
11/28 13:06
気温は0.7度
冷たい風が吹いているので
体感温度はそれ以上
13:23二の鳥居
尾根ルートを行ってみますが
すぐに不動沢コースと合流
2013年11月28日 13:23撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
11/28 13:23
13:23二の鳥居
尾根ルートを行ってみますが
すぐに不動沢コースと合流
2013年11月28日 13:35撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
11/28 13:35
13:35一の鳥居
2013年11月28日 13:35撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
11/28 13:35
13:35一の鳥居
下り飽きた(>_<)
2013年11月28日 13:45撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
11/28 13:45
下り飽きた(>_<)
13:55浅間山荘
2013年11月28日 13:54撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
11/28 13:54
13:55浅間山荘
膝 お疲れ〜のアイシング
オヤジ お疲れ〜の一服
2013年11月28日 14:07撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
11/28 14:07
膝 お疲れ〜のアイシング
オヤジ お疲れ〜の一服
今日の温泉はここで
駐車場料金と一緒なら
200円引きの600円
2013年11月28日 14:14撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
11/28 14:14
今日の温泉はここで
駐車場料金と一緒なら
200円引きの600円
風呂上がりのオールフリー:pint:
偽者でも美味い:-D
2013年11月28日 14:56撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
5
11/28 14:56
風呂上がりのオールフリー:pint:
偽者でも美味い:-D
帰りがけに八ヶ岳
2013年11月28日 15:32撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
11/28 15:32
帰りがけに八ヶ岳
撮影機器:

感想

前日まで、丹沢に行くか浅間に行くか迷っていましたが
出発前、浅間の天気予報を見たら
9時までマークですが、後はマーク
今年最後の高山へのトレッキングに以前から計画していた浅間山に決定
ルートは、浅間山荘⇒黒斑山⇒Jバンド⇒前掛山登山口⇒前掛山⇒浅間山荘
でしたが、現地の天気は曇に強風でルート短縮

森林限界を越え、風も強くなり引返そうと思いましたが
見たこともない、最果ての地のような光景になぜか心ワクワク
この状況を楽しもうと、気持ちを切り替え
初心者オヤジの雪山トレーニングに変わりました
山頂手前100m位から風の強さが急変、顔に氷の粒が当たり痛い
キャップが飛ばないよう耳あて代わりにしていたネックウォーマーを
首に下げ、顔まで上げて隠しフードを被りしのぎました
フードは、キャップのツバにクリップで固定
途中、何度か強風をしのぐ為に踏ん張る事もありましたが
強風だけど一定していたので、イッキに山頂まで行き下山

前掛山登山口からのアイスバーンもチェーンスパイクで難なく登れました
アイゼンは、もう少し雪が積もってからの方が歩きやすいと思います

シェルターから登山道を見失いましたが
スマホの山と高原地図アプリで位置確認
登山道を見失う事無く山頂までいけました

この日の火山館コースの登山者は、オヤジ一人
貸切の浅間山トレッキングとなりました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1430人

コメント

Σ(゚Д゚)スゲェ!! まるで映画のワンシーン!
いやぁ、何といいますか・・( ・∀・)イイ!!

癸隠垢ら始まる寂寥感あふれる冬山の情景に惚れ込んでお気に入りに登録させて頂きました♪

まるで映画『Skyfall』を思い起こさせる様な孤高の景色に乾杯です

( ゚ω^ )ゝ 乙であります!
2013/11/29 22:19
stingさん こんばんは(^^)
登録ありがとうございます

そうなんですよ、寂寥とした冬景色になぜかワクワクして登ってました
シェルターをベースキャンプに、まるでエベレストの頂に挑むような気分でした

映画『Skyfall』は観てないのでちょっと分らない
ごめんなさいm(_ _)m
2013/11/30 19:00
お疲れ様です
とっても透き通った空気を感じますねlovely

霧氷は雪あられみたいで美味しそう

極限の世界感が素晴らしいですsnownotes

浅間山いいですね〜

あ、irohaさんに教わったストレッチやってます。
だいぶ良くなってきました
ずっと続けてがんばります

有り難う御座いました
2013/12/2 21:05
こんばんは(^^)
冷たい空気が気持ちよく、寂寥とした冬景色になぜかワクワクして登ってました

年を取ったら、体を鍛えるより
ストレッチをしたほうが好いですよ

俺は、今の整体医院の先生に出会うまで
何軒の整体医院に通った事か

山も仕事も体が主本、老化する体を労わってガンバロー
2013/12/2 23:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘から前掛山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山、浅間山荘から登るルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら