ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 375278
全員に公開
ハイキング
近畿

まほろば 明日香村岡寺から談山神社

2013年11月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.8km
登り
686m
下り
681m

コースタイム

岡寺 8:40
9:16 万葉展望台下 9:18
10:07 御破裂山 鎌足公墓前 10:11
10:24 談山神社 10:34
11:12 万葉展望台 休憩 11:20
11:53 万葉文化館交差点
12:08 岡寺 ゆっくり参拝 12:35
天候 晴れ
気温 不明 体感的には8〜15℃ぐらいだったかな?
    温度計忘れました
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
明日香村「岡寺」の門前駐車場脇に駐輪(バイク)させていただきました。
明日香村は魅力ある歴史と遺跡と環境があり多くの観光客が四季を通じて訪れる所である。特に土日は混雑気味です。
コース状況/
危険箇所等
半分がハイキング路、半分が舗装路・車道。
多くは無いが標示・案内あるので難しくはないと思います。
ネット情報、ガイドや観光案内マップなどを参考に散策を楽しめます。

出会った人 ハイキングと思わしき方は40人ぐらい(15名ほどの団体さんあり)
       談山神社・岡寺は沢山の人出でした
目撃にょろ 0にょろ
岡寺 門前「坂乃茶屋」まだ開いてません。有名店です。
さくらももこ氏@ちびまるこさんのライクなお店らしく。
3
岡寺 門前「坂乃茶屋」まだ開いてません。有名店です。
さくらももこ氏@ちびまるこさんのライクなお店らしく。
遊歩道を少しだけ歩きます。
1
遊歩道を少しだけ歩きます。
階段あり、ちょっとキツイ。
階段あり、ちょっとキツイ。
ここで遊歩道と分かれて左の車道を登ります。
ここで遊歩道と分かれて左の車道を登ります。
水道施設を造ってるようです。
水道施設を造ってるようです。
たわわの柿が・・、採らないのは渋柿ですか?
3
たわわの柿が・・、採らないのは渋柿ですか?
紅葉で隠れたあたりの下が石舞台古墳でしょう。
http://www.asuka-park.go.jp/ishibutai/
紅葉の向こうには棚田が望める。
7
紅葉で隠れたあたりの下が石舞台古墳でしょう。
http://www.asuka-park.go.jp/ishibutai/
紅葉の向こうには棚田が望める。
ここの標示板を左にとってコンクリート舗装を登ります。
ここの標示板を左にとってコンクリート舗装を登ります。
ゲートあり、開け閉めはセルフサービス。
ゲートあり、開け閉めはセルフサービス。
ゲートを過ぎて直ぐに右の階段道へ進みます。
ゲートを過ぎて直ぐに右の階段道へ進みます。
あまり明るい道ではない
ずーっと(じわじわ)登りが続きます。
ほぼ植林帯です。
あまり明るい道ではない
ずーっと(じわじわ)登りが続きます。
ほぼ植林帯です。
広場・辻に出ます。万葉展望台下です。
1
広場・辻に出ます。万葉展望台下です。
お地蔵さんが見守ってくれています。
1
お地蔵さんが見守ってくれています。
今度は林道のような、作業道のような・・、暫く続きます。
今度は林道のような、作業道のような・・、暫く続きます。
アップダウンは緩いです。
アップダウンは緩いです。
辻があるが分かれ道はあまり使われてないようです。
辻があるが分かれ道はあまり使われてないようです。
役行者らしきのと、お地蔵さんぽいのが2つ。
配置が?なんで?
1
役行者らしきのと、お地蔵さんぽいのが2つ。
配置が?なんで?
舗装路に出ます。
舗装路に出ます。
ここもアップダウンは緩く・・。
ここもアップダウンは緩く・・。
小集落の氏神様のような神社あり。
折角なのでお参りしました。
1
小集落の氏神様のような神社あり。
折角なのでお参りしました。
境内に紅葉あり。
1
境内に紅葉あり。
ここのお家の角を左にとって、コンクリート道を登ります。
ここのお家の角を左にとって、コンクリート道を登ります。
今度はちょっと登りが厳しくなる。
今度はちょっと登りが厳しくなる。
途中に、三角点があるようだが・・。
あっ、テープ、見つけてしまった。
1
途中に、三角点があるようだが・・。
あっ、テープ、見つけてしまった。
ちょっとだけブッシュ・・
1
ちょっとだけブッシュ・・
ありました、三角点。
御破裂山です。
5
ありました、三角点。
御破裂山です。
四等のようです。
四等のようです。
プレートはいっぱいあります。
2
プレートはいっぱいあります。
道に戻って少し進んで、三角点より高い場所(ピーク)は鎌足公のお墓とのことです。
道に戻って少し進んで、三角点より高い場所(ピーク)は鎌足公のお墓とのことです。
山頂を時計方向に回りこんで・・
山頂を時計方向に回りこんで・・
展望所があり。
中央が耳成山。
1
展望所があり。
中央が耳成山。
戻って、下って行きます。
戻って、下って行きます。
途中で分岐あり。
途中で分岐あり。
少し登って・・、
少し登って・・、
談山(かたらいやま)。
中大兄皇子と中臣鎌足らが蘇我入鹿(いるか)を・・。
「なんかイルカってさぁ、わがままだし、荒っぽいから、やっちゃおうぜっ!」
「よっしゃー!!」
と相談した場所らしい。
1
談山(かたらいやま)。
中大兄皇子と中臣鎌足らが蘇我入鹿(いるか)を・・。
「なんかイルカってさぁ、わがままだし、荒っぽいから、やっちゃおうぜっ!」
「よっしゃー!!」
と相談した場所らしい。
「御相談所」
で、645年「乙巳の変」により入鹿の暗殺、蘇我氏の滅亡を招き、「大化の改新」が行われたと。
私らは、ざっくり「大化の改新645年」って習った気がする。
1
「御相談所」
で、645年「乙巳の変」により入鹿の暗殺、蘇我氏の滅亡を招き、「大化の改新」が行われたと。
私らは、ざっくり「大化の改新645年」って習った気がする。
さらに下って行きます。
さらに下って行きます。
談山(たんざん)神社手前。裏側から境内へ。
音読みと訓読みが入り混じって複雑。
「かたらい」や「たんざん」って。
1
談山(たんざん)神社手前。裏側から境内へ。
音読みと訓読みが入り混じって複雑。
「かたらい」や「たんざん」って。
境内は紅葉ど真ん中です。
8
境内は紅葉ど真ん中です。
人も多いし、犬も・・、多すぎるだろ。5匹も!
おまけに「くまもん」のシャツ着てる。
6
人も多いし、犬も・・、多すぎるだろ。5匹も!
おまけに「くまもん」のシャツ着てる。
国宝十三重塔、どこからでも良い絵になりますなぁ。
11
国宝十三重塔、どこからでも良い絵になりますなぁ。
17mなので、そんなに大きくはないが、存在感は十分。
15
17mなので、そんなに大きくはないが、存在感は十分。
人がいっ〜ぱい。できるだけ入らないように写真を撮るのは無理。
5
人がいっ〜ぱい。できるだけ入らないように写真を撮るのは無理。
あっ、山側から入ってるので、回る順序が逆です。
4
あっ、山側から入ってるので、回る順序が逆です。
ここが入り口(表門)。
ここが入り口(表門)。
出るときに入山料500円払います。山側には料金徴収ありませんので、スルーすることも出来ますが。
「7億、当たりますように。」ってお願いしたので所定の料金も支払います。7億ですからねっ!
3
出るときに入山料500円払います。山側には料金徴収ありませんので、スルーすることも出来ますが。
「7億、当たりますように。」ってお願いしたので所定の料金も支払います。7億ですからねっ!
あ・・・、でも、まだ宝くじ買ってないやと考えながら、談山神社を後にしました。
7
あ・・・、でも、まだ宝くじ買ってないやと考えながら、談山神社を後にしました。
暫く歩いて西門。昔はかなりの広さを持ってたようです。
2
暫く歩いて西門。昔はかなりの広さを持ってたようです。
下乗、誰もがここからは馬や乗り物から降りて歩きなさいって所ですね。
1
下乗、誰もがここからは馬や乗り物から降りて歩きなさいって所ですね。
西門を見守る石仏。
1266年、鎌倉時代の座仏とのことです。
西門を見守る石仏。
1266年、鎌倉時代の座仏とのことです。
また、車道歩きです。
「かりん」でしょう、そろそろ収穫したほうが・・。
また、車道歩きです。
「かりん」でしょう、そろそろ収穫したほうが・・。
路肩に「栗」の大木。
高さ15m以上・・、「大きな栗の木の下」とはここのことだと思った。
路肩に「栗」の大木。
高さ15m以上・・、「大きな栗の木の下」とはここのことだと思った。
偉い方のお墓のようです。
スルーしつつも、見上げて手は合わせました。
偉い方のお墓のようです。
スルーしつつも、見上げて手は合わせました。
生活道路なので車両の通過もあります。
この奥に数件の集落があるようです。
1
生活道路なので車両の通過もあります。
この奥に数件の集落があるようです。
林道・作業道から展望台の辻に着きました。
1
林道・作業道から展望台の辻に着きました。
すぐに、
万葉展望台。見晴らしいいです。
3
万葉展望台。見晴らしいいです。
ここで、プシューとソーセージ2本。
今日はこれだけ。
4
ここで、プシューとソーセージ2本。
今日はこれだけ。
手前紅葉してる横長の「甘樫丘」(あまがしのおか)、奥、右の「畝傍山」(うねびやま)、そのいちばん奥に二上山。
3
手前紅葉してる横長の「甘樫丘」(あまがしのおか)、奥、右の「畝傍山」(うねびやま)、そのいちばん奥に二上山。
(向かって)左・金剛山、右・葛城山。
今日は霞んでるなぁ。
2
(向かって)左・金剛山、右・葛城山。
今日は霞んでるなぁ。
戻ろうとしたら、15人ぐらいの団体さん。
戻ろうとしたら、15人ぐらいの団体さん。
山道より広く、作業道より狭い感じ。
1
山道より広く、作業道より狭い感じ。
猪でしょうね。
ここにもゲートあり、セルフで通過。
獣よけですね。
1
ここにもゲートあり、セルフで通過。
獣よけですね。
おっ、こっ、これは・・、
拾うと占有離脱物略取ですか?食べると占有離脱物略取横領ですか?
触らずこのままにしておきました。
3
おっ、こっ、これは・・、
拾うと占有離脱物略取ですか?食べると占有離脱物略取横領ですか?
触らずこのままにしておきました。
畑の間を下って、人家を抜けて進みます。
畑の間を下って、人家を抜けて進みます。
幹線道路へ出て、県立万葉文化館の交差点。
幹線道路へ出て、県立万葉文化館の交差点。
長く大きな県立万葉文化館です。
建物の間に貨幣の鋳造施設遺構があります。
長く大きな県立万葉文化館です。
建物の間に貨幣の鋳造施設遺構があります。
明日香村の紅葉もまだ楽しめそうです。
2
明日香村の紅葉もまだ楽しめそうです。
岡寺の有料駐車場。私は山門前に駐輪させていただいてお金の徴収はありませんでした。
1
岡寺の有料駐車場。私は山門前に駐輪させていただいてお金の徴収はありませんでした。
岡寺への急坂。
今一度、坂乃茶屋さん。営業されてました。
「にゅうめん」がお勧めでした。直ぐ近くが素麺の生産地三輪・桜井市ですからね。
2
今一度、坂乃茶屋さん。営業されてました。
「にゅうめん」がお勧めでした。直ぐ近くが素麺の生産地三輪・桜井市ですからね。
アルコールも抜け切れていないし、ゆっくり参拝させていただきます。
入山料は300円。
1
アルコールも抜け切れていないし、ゆっくり参拝させていただきます。
入山料は300円。
ここも大きなお寺です。
西国三十三所、第七番札所です。
1
ここも大きなお寺です。
西国三十三所、第七番札所です。
日本最大、最古の塑像(そぞう)観音像があります。塑像=土像、土・粘土で出来ています。
ここでも、「7億、当たりますように」、。
3
日本最大、最古の塑像(そぞう)観音像があります。塑像=土像、土・粘土で出来ています。
ここでも、「7億、当たりますように」、。
奥に進むと神社ありの・・、
奥に進むと神社ありの・・、
弘法大師様もおられて、神仏てんこ盛りです。
弘法大師様もおられて、神仏てんこ盛りです。
小さな岩窟までも。
1
小さな岩窟までも。
ここは石楠花で有名で、何年か前、5月の中頃に来たことがあります。ちゃんと手入れがされてて花回廊が楽しめました。
ここは石楠花で有名で、何年か前、5月の中頃に来たことがあります。ちゃんと手入れがされてて花回廊が楽しめました。
「どうか、7億・・」
4
「どうか、7億・・」
「ってここは厄除けで有名なお寺なんだよね・・」
12
「ってここは厄除けで有名なお寺なんだよね・・」
談山神社ほどではありませんが沢山の人がお参りしてました。
2
談山神社ほどではありませんが沢山の人がお参りしてました。
ぐるっと回って最後は三重塔で締めくくり。
2
ぐるっと回って最後は三重塔で締めくくり。
今日は、紅葉を存分に楽しめました。
ありがとうございました、。
2
今日は、紅葉を存分に楽しめました。
ありがとうございました、。
さっっっ、帰ろっ。
なんか?忘れてると思ってたけろ、今日は在住市の市長選挙だった、帰って公民権の行使に行きま〜す。
2
さっっっ、帰ろっ。
なんか?忘れてると思ってたけろ、今日は在住市の市長選挙だった、帰って公民権の行使に行きま〜す。
みかん2つ買いました。1ネット200円。
今、食べながら、タイプしてますが、満足な美味しさです。
7
みかん2つ買いました。1ネット200円。
今、食べながら、タイプしてますが、満足な美味しさです。

感想

23日土曜は弥山・八経ヶ岳で樹氷・雪で白の世界を満喫したので、24日の日曜は明日香村〜桜井市の談山の紅葉を楽しみに出かけた。
色彩に富んだハイキングが楽しめた。
大和まほろば、まさに「まほろば」=「すばらしい所」です。

*人出の多い場所での写真ですのでどうしても沢山の人が写ってしまいます。肖像等問題ありましたらお知らせください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3332人

コメント

ゲスト
談山神社、こういうルートもあったのかぁ。。
フォト35につけられたコメントがわかりやすくて、笑けた。。^^
んでもって、節々にDCTさんのお人柄が感じられますね。

談山神社。
行ってみたくて、まだ、行けず。。の神社です。
かたらいやまって読むんだ。知らなかった。
だんさん。かと思ってた。
紅葉がめっちゃ綺麗ね。

目撃にょろ 0にょろも、参考になりますね。
この時期あまり見かけなくはなりましたが、出会いたくなく、気になる存在です。
どのへんで冬眠してはるんやろか?
道端で、ぺしゃんこの死骸を見るだけでもテンションダウンしますから。。

また、三角点を探しあててるぅ。くやしい。。でも七億円はどうかな?

えっ?今日は、ひこにゃんじゃない。
いつも日替わり定食なのですか??

岡寺もいいトコですね。前回は、門前でスルーしたトコで気になっています。

そして、今すぐみかんが食べたくなりましたぁ。

<<追記>>
くまぶしくん。見れば見るほど愛らしいキャラですね。
歴史にうとい私にもわかりやすい解説がうれしいです。

ほんでプシュー シュワーな日々なんですね。ニヒニヒ。。
2013/11/25 22:35
奈良は良い所が多いです。
tengu-さん、奈良は良い所が多いです。
こんなに歴史が近い環境で育ったら「日本史」など興味を持てたと思うのですが・・。

ひこにゃんは基本、多くに同行してもらっています。
で、たまに、人里近くのハイクなどの時は軽装備でザックを変更しています。この日は軽装過ぎて帽子も、時計(温度計)も忘れていました。
この日の同行は「くまぶしくん」吉野の金峯山寺蔵王堂とホテル日航奈良のコラボのテディベアです。
山伏さんの胸に付いてる球状のもさもさは位を表していて、赤は上位のようです。あと緑や黄、紫があるようです。

で、日替わりはザックではなくビールがバドワイザーとハイネケンとオリオンがローテーションになっております。
2013/11/26 7:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら