記録ID: 375374
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
大倉から蛭が岳日帰りピストン
2010年08月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:47
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 2,087m
- 下り
- 2,087m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
山に登り始めて、しばらく経った時蛭ケ岳は私にとって難攻不落の山でした。
この山行の前年4月に、まずはヤビツ峠から表尾根を縦走して蛭ケ岳までの計画を立てましたが、丹沢山までで敢え無く断念。
5月に大倉から蛭ケ岳までの計画で再挑戦するも、またしても丹沢山で断念。
6月に、今度は宮ケ瀬湖側の雨水橋からアプローチして、何とかたどり着いたのでした。
それでも、下山に使った大倉までのバカ尾根の長いことといったら。。。
半分怒りながら、怒りのパワーで下山したのでした。
それが今回の山行では、二度寝してしまい出発時間も遅かったので、(暑いし、ハイキング気分で塔の峰まで行こう)と、軽い気持ちで歩き始めたのでした。
ところが、気付けば蛭ガ岳まですんなりと行ってしまい、たったの一年でこんなに歩けるようになったのかと、驚いた山行でした。
思えば、この一年で雪山や北アルプスを経験し、楽しみながらもいいトレーニングになっていたのだと思います。
帰りには小田急線の中から花火大会が見えて、この日山行を祝福されているような気持ちになり、晴れ晴れとした気持ちで家に帰ったのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:952人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する