記録ID: 3757417
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波
会津西街道古道で高原山周回
2021年11月19日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 06:27
- 距離
- 40.9km
- 登り
- 2,298m
- 下り
- 2,309m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:25
距離 40.9km
登り 2,314m
下り 2,309m
12:28
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
竜王峡〜川治湯元 整備されたトレイル。紅葉は終盤 川治湯元〜鶏頂開拓 会津西街道の古道。マーカーは少ないが道型は割とハッキリしている。急登セクションは落葉によりややスリッピー。電柱に沿って歩けば問題なし 高原山全域 整備されたトレイル。霜によるスリップ区間ややあり 守子登山口〜竜王峡 特記事項無し |
その他周辺情報 | ハイセイコー食堂 |
写真
y)竜王峡、最後に歩いたのは9年ほど前。確かその年の台風で登山道が崩落して暫く通行できなかったような。すっかりそんなことが感じられない走りやすいトレイル
f)気持ちいいトレイル、川沿いで風情があってよし!
f)気持ちいいトレイル、川沿いで風情があってよし!
y)センターはベニヤだしサイドはグレーチングだしどこを通るのが正解なんだこの橋は・・・
f)ベニヤはフニャフニャ、グレーチングは高所恐怖症の私にとっては、なかなかざわつきました笑
f)ベニヤはフニャフニャ、グレーチングは高所恐怖症の私にとっては、なかなかざわつきました笑
y)古道あるある。昔懐かしの250ml缶。ちなみに私は消費税率3%世代なので自販機では110円でジュースを買ってた記憶あるな。バヤリースの250ml缶飲みたい
f)プルタブは外れるタイプ
f)プルタブは外れるタイプ
感想
川治湯元から鶏頂開拓までの会津西街道の古道はかつては川治〜五十里宿に抜けるための宿場へのルートとして存在した。新道の完成で江戸末期に廃れたが、その後太平洋戦争後に再度開拓され川治〜鶏頂開拓の道として使われたらしく当時の鶏頂開拓の子供はこのルートを使って川治の小学校に登校していたとか(驚愕)
うーん、改めて昔の人ってスゴイ。
明確にいつまで使われていたという表記は無いものの今でも古道としての名残ははっきりとしていた。
鶏頂開拓も釈迦ヶ岳開拓も集落としての癖の強さがヒシヒシと感じられて楽しかったな。
今日は初めて通るルートばかりで退屈せず天気も良くて気持ち良いランとなりました。そしてハイセイコー食堂のカキフライが美味しくて次何頼むか悩んでしまうな・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:512人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
また次々とすごいルート走破してくれちゃって❗
レコ見てるだけで、ワクワクで楽しいよ😆ありがとう😁
ここで一つ疑問。
あんちゃんはハイセイコーに行くために龍王峡からスタートするのか?
それにハイセイコーに、カキフライなんて洒落たメニューがあるとは😱
行ってみないとならないね😅
あんちゃん、ハイセイコーからスポンサー料もらった方がいいぞ?
釈迦ヶ岳近辺は色々と興味深いね。
昔は藤原から鶏頂山に登るルートがあったそうだけど、それがその古道のことなのかな?
23日には釈迦ヶ岳に行く予定なので(大間々からだけど😅)雪が降らないことを祈ります😵
お疲れさまでした😃
PS 混浴、いいよ?😅
ありがとうございます!古道巡りは歴史が感じられてたのしいです☺︎
路駐でのトラブル(近隣クレームや駐禁)になると嫌なので走るルートを決める時はまず公の駐車場をスタートにする事を前提としてます!今回は竜王峡のトレイルも繋ぎたかったので竜王峡Pとなりました!あのエリア行くと大体ハイセイコーでご飯になるので予定調和的ですね笑
ハイセイコーの揚げ物はハズレないですよ!カキフライは冬場限定みたいなので是非😂今年は結構行ってますよ笑
本当、釈迦ヶ岳界隈は色々開拓されて林道が錯綜していたり山岳信仰も強めに残ってたりと内容の濃い山ですね!今回は川治湯元まで北上してしまったので藤原からと言うともしかしたら日塩道路の序盤あたりから尾根に乗り上げて登るルートなんかもあったのかもしれませんね🤔また勉強する事が増えそうです😄来週は気温も下がるし霧氷が見れたりなんかもするかもしれませんね◎
PS 今日はしっかり昼まで眠ってしまいました😅登場ならずすいません。混浴になっても恥ずかしくないように体をしっかり絞っておきます🤣
古道トレイル…良いですね♪
こんなに走れたら楽しいかも…。
自分だったらテント泊で周回になるのだろうなぁ〜
カッコイイ記録楽しく拝見致しました😊
古道や林道巡りは足元はしっかりしてるし藪化してる所も少ないのでトレランとも相性良いかな〜と思いつつ色んなところを巡ってみてます。今回は静かで歴史も感じられる良い道でした!
今回のルートだと竜王峡のセクションとわざわざ守子登山口に下山したのは個人的な赤線繋ぎだったので蛇足的な所です😂その部分をカットして川治湯元駅スタート新藤原駅ゴールにしているレコを参考にしたのですがtaka0129さんの足なら全然歩けてしまうかと思います😳
先日taka0129さんが歩かれた尾頭峠周辺も会津西街道の古道ですよね、改めてそちら側にも興味が湧いてきたのでtakaさんのレコを参考に走りに行ってみようかなと思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する