ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 376104
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

058関百1座ゲットで東尾根周回〜迷岳へ

2013年11月27日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:51
距離
10.5km
登り
1,326m
下り
1,325m

コースタイム

駐車地6:05⇒6:15駐車場6:45〜林道からバリルート取り付き7:35〜9:08唐谷峰940 9:15〜9:40 P1007 9:45〜稜線10:30〜P1194 10:40〜11:00口迷岳11:05〜桃の木平11:15〜見晴岩11:30〜12:00迷岳山頂12:20〜分岐12:40〜13:15飯盛山13:20〜14:05北峰14:10〜14:40下山口への分岐14:50〜15:35駐車場
天候 晴時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口付近に無料の駐車場有り、トイレ無し、登山ポスト有り
駐車場からの星空
1
駐車場からの星空
東尾根と飯盛山
駐車場を真っ直ぐ行き、
駐車場を真っ直ぐ行き、
ここを右へ。
紅葉&飯盛山。
登山口の近くに無料の駐車場有ります。
登山口の近くに無料の駐車場有ります。
右へ行くと飯盛山から迷岳の登山口。今日は真っ直ぐ行きます。
右へ行くと飯盛山から迷岳の登山口。今日は真っ直ぐ行きます。
登山ポスト、中にペン&計画書有り。
登山ポスト、中にペン&計画書有り。
右奥から歩いて来ました。左のショートカットの道へ。
右奥から歩いて来ました。左のショートカットの道へ。
休園内を歩き、
ここを左奥へ。
飯盛山が、
奇麗です。
ここが東尾根への登山口。
1
ここが東尾根への登山口。
でも崩落箇所みたいで滑り、アリ地獄の様でした>-<;;
でも崩落箇所みたいで滑り、アリ地獄の様でした>-<;;
でも直ぐに道が出て来て少し笑顔に!?
でも直ぐに道が出て来て少し笑顔に!?
でもでも急登が!
でもでも急登が!
ここら辺は落ち葉で少し滑りやすい。
1
ここら辺は落ち葉で少し滑りやすい。
滑り落ちると中怪我です。
滑り落ちると中怪我です。
ここが、
唐谷峰P940
滑らない様に、
落ちない様に歩けば、
落ちない様に歩けば、
休憩場所!?の
P1007です。
こんな角度を登って行きます。
1
こんな角度を登って行きます。
ここが、
少し緩やかになれば、
少し緩やかになれば、
尾根合流です。
右方面へ歩くと、
右方面へ歩くと、
ここが、
付近からの景色。
1
付近からの景色。
国土地理院には有る下山口
国土地理院には有る下山口
登山口は林道から上がって来るみたいです。
登山口は林道から上がって来るみたいです。
南側方面。ここからの景色は遮る物が有りません。
南側方面。ここからの景色は遮る物が有りません。
パノラマ風1
パノラマ風2
パノラマ風3
イナバウワーもどき!?
2
イナバウワーもどき!?
ここが、
桃の木平
う〜ん、何か清々しい!
2
う〜ん、何か清々しい!
からの景色。
本物のイナバウワー!?
2
本物のイナバウワー!?
稜線を見るとワクワクします。
2
稜線を見るとワクワクします。
手つかずの自然。
手つかずの自然。
やっと来た迷岳!
やっと来た迷岳!
61座目です Y^0^Y
1
61座目です Y^0^Y
こちらは大熊谷の頭方面です。
こちらは大熊谷の頭方面です。
私は飯盛山なのでこちらを下ります。
私は飯盛山なのでこちらを下ります。
山と高原地図の迷マーク付近。
山と高原地図の迷マーク付近。
最初は気持ち良く歩いてたました。
最初は気持ち良く歩いてたました。
歩いて来た尾根です。
歩いて来た尾根です。
飯盛山は真っ直ぐに行きます。右へ行くと唐谷林道。
飯盛山は真っ直ぐに行きます。右へ行くと唐谷林道。
有り難い。
痩せ尾根、これ以上ダイエットしないでね。
1
痩せ尾根、これ以上ダイエットしないでね。
飯盛山です。
ここは右斜め真っ直ぐ行きそうな所ですが必ず左へ。
ここは右斜め真っ直ぐ行きそうな所ですが必ず左へ。
ここからが大変でした。
ここからが大変でした。
急で落ち葉で滑りやすい。
急で落ち葉で滑りやすい。
でも慎重に、
行けば大丈夫!と言いたい所でしたが、
行けば大丈夫!と言いたい所でしたが、
下を見ると大怪我必死な場所も有るので慎重に!!
下を見ると大怪我必死な場所も有るので慎重に!!
飯盛山北峰は、
こんな感じです。
こんな感じです。
下界が見えて来ました。
下界が見えて来ました。
でも最後の試練が>0<;;;
1
でも最後の試練が>0<;;;
ここまで来ると大丈夫!右へ下りると、
1
ここまで来ると大丈夫!右へ下りると、
右奥から下りて来ました。
1
右奥から下りて来ました。
ふ〜何とか無事に、
1
ふ〜何とか無事に、
帰って来れました 〜0〜;;
1
帰って来れました 〜0〜;;

感想

今回は関西百名山1座ゲットで迷岳へ。でも山と高原地図を見ると迷&危マークが一杯有って悩んでました。そんな時にmetsさんとNANIWANさんのレコを見て決行しました。色々と参考にさせて貰いました。ありがとうございましたm(_ i _)m

登る前はチャンと無事に下りて来れるか心配でした。最初の東尾根登り口を見ると崩落箇所で唖然!少し登ると滑りやすくアリ地獄の様でした。もうリタイアしようかと思ったら林業の道が有ったので、今一度気持ちを入れ直しました。でも急登は続くが危険で無ければ大丈夫と言い聞かせ稜線までブツブツ言いながら必死で登りつめました。 尾根道からは最高で、もう一つの登山口辺りは最高の景色でした。景色を眺めながら関西百名山の一つ迷岳(61座目)へ辿り着きました。 でも大変なのはこれからで下りも少し間違うと大怪我する様な所が満載で楽しめる人は楽しめますが、私は迷一杯でした。慎重に行けば大丈夫ですが疲労困憊で下りて来ました>-<;;

次回は単独ではちょっと考えたい気持ちです。 何とか無事に下りて来れたので良い山行!?でした^0^y

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1278人

コメント

疲れたでしょーーー
お疲れ様でした。 いつもながら 気合ですねー
私たちは 写真6の駐車場に 駐車しましたよ。

写真14の 東尾根への登山口は もっと手前から登れるはずですが
林道をショートカットしたら あそこになってしまったんですよ。
次回 行くなら 別の取り付きを探そうかな!!

このコース みんなのように 飯盛山ルートで登って 谷筋へ下るのが正解かもね
登りで使った バリルート 整備されてないから 下りだと けっこう危ないかも・・・

でも 楽しいコースだったでしょ??
次回は 誰かを騙して 連れて行くといいですね・・・・・
2013/11/28 19:19
NANIWANさん こんばんは!
早速のコメントありがとうございます! 今回のルートは私の心と体力、そして実力の限界です。 もう少し実力が付けば楽しいルートかも!?

何も(先駆者)無ければ絶対に単独で行けるルートでは無いのでヤマレコ(mets&NANIWANさん)には感謝しか有りません!でも楽しませてもらい(半泣)ありがとうございました!? これからはmetsさんとNANIWANさんのレコは良く吟味した上で判断したいと思いました(^O^;;)
2013/11/28 20:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら