記録ID: 3762205
全員に公開
ハイキング
奥秩父
落合バス停から黒川鶏冠山、大菩薩嶺
2021年11月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:07
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,188m
- 下り
- 743m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 5:00
距離 17.2km
登り 1,188m
下り 746m
14:38
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
塩山駅8:30-9:30落合(山梨交通バス-大菩薩峠登山口線 1,100円)落合で降りたのは自分一人だけ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に、踏み跡道標も整備されていて、迷うことは無い。落合から鶏冠山 里山の作業道のような、緩やかな登山道。鶏冠山の山頂付近は木の根が露出、岩もあり足元を確認して登る。 |
その他周辺情報 | 大和天目山温泉 http://www.daibosatsu-kankou.com/sp/facility/yamato_tenmoku_hotspring.php |
写真
感想
今日は、塩山から落合までのバスが運行する最後の週(11/23まで)ということで、鶏冠山に行くことにしました。ただし自宅最寄駅からだと、とても塩山駅8:30に乗ることは大変なので、甲府に前泊。(前日は大月の高川山に登って) 登山道は急登も無く、比較的に登りやすく整備されている。ただ、鶏冠山から大菩薩まではやはり距離がある。途中に開けたところがあればいいけど、樹林帯の巻道がほとんどで紅葉も終わっているので、ひたすら歩いた。鶏冠山では富士山が大菩薩嶺の横に見えてよかった。大菩薩嶺から大菩薩峠までは富士山は雲の中で残念だったけど、大菩薩湖に日の光が反射して輝いていたのは良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:358人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する