ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3762213
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

錦繍の鈴鹿 サクラグチから能登ガ峰周回+山城跡見学

2021年11月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:37
距離
23.6km
登り
1,981m
下り
1,979m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:36
休憩
1:01
合計
8:37
7:01
28
7:34
7:36
139
9:55
10:10
51
11:01
11:06
48
11:54
12:30
115
14:25
14:25
15
14:40
14:40
58
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
甲賀市 うぐい川公園駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
・駐車地から一の倉城跡見学・・・現在は植林帯となっている。痩せ尾根上に曲輪がありそれを囲むように横堀 堀切等がある。櫓跡は無い。 歴史を知る事ができます。殿様が誰なのか時代背景は分かりません。調べてみる価値は十分あると思います。

・登山口からサクラグチまで・・・登山口から植林帯が続く。斜度30度?40度?と思える急登が結構長く続く。マーカーテープあり踏跡ありですが、派生尾根先にもマーカーテープがあるので引き込まれやすい。
もし引き込まれても直ぐに詰まって変だな?と気づくがルートロスは負担です。

・サクラグチから横谷山・・・サクラグチから横谷山へ方角が変わる基点となる所だが、馬酔木等が邪魔をして阻む。よく観察し正確なマーカーテープをGPS等と照らし合わせ確認すると良い。3方向にマーカーテープあり。
少し進むとブナの広がる林が現れる。その西側に馬酔木のちょい藪があり道を塞いでいる。その馬酔木の尾根の西側高い位置を歩くとピンクテープ、白テープが誘導してくれます。後は植林帯の一本道です。中間地点ほどに、アセビの藪が現われるがたいしたことはない。ピンクテープを見をとさないように!馬酔木を抜けると同時に方向転換をしている。テープ案内あり。
後は一本道で横谷山に着く。

横谷山から能登ガ峰・・・植林帯の足元に馬酔木の幼木がある一本道。一部背丈ほどのうるさい所があるが概ね歩きやすい。ピンクテープあり。P800〜P600にかけて激下りとなる。そのP800付近で派生尾根に引き込まれトラバースしたら岩場の崖に出て引き返すのに四苦八苦した。下手なトラバースは危険です。素直に戻りルートを確認する事が正解です。進むと植林帯の斜度のきつい急登となる。急登登り終えると一旦開けた場所に出る。その先には馬酔木の藪が現われる。ルートは尾根南東端を歩くようにすると藪が回避できる。無理せずピンクテープに従い歩くと良い。
馬酔木を抜けると暫く植林帯と自然林が隔てる稜線を紅葉を楽しみながら歩く。時々ルートミスをする箇所があり、そんな箇所は必ずピンクテープが剥がれ落ちている。必然とGPSでルートを確認しなければならない。道なりに歩くと突然ススキの群生地が現れる。
手でかき分け泳ぐように登る。登り切ると今日歩いた稜線と雨乞岳から御在所、鎌ヶ岳、仙ケ岳、御所平の素晴らしい大展望に出会えます。もうひと頑張り、シダと苔の穏やかな道を進めば能登ガ峰に着く。

能登ガ峰から登山口・・・能登が峰は展望のない植林帯の中で甲賀市ふるさと30座の一つです。後は植林帯を下って林道を歩く。鯎川の桜並木を経て駐車地に戻ると周回完了。
その他周辺情報 駐車地のすぐ隣に「ハクナマタタ」の小洒落たレストランがあります。口コミ等評判の良い店。
鯎川公園駐車場に留めました。
2021年11月20日 07:01撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 7:01
鯎川公園駐車場に留めました。
鯎川桜並木の概要
60年前に三上六所神社の改築記念が始まりで野洲川上流 下流 東野 西野集落地区を合わせると1000本あるとの事。
2021年11月20日 07:02撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 7:02
鯎川桜並木の概要
60年前に三上六所神社の改築記念が始まりで野洲川上流 下流 東野 西野集落地区を合わせると1000本あるとの事。
鯎川にホタルが生息している。
2021年11月20日 07:03撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 7:03
鯎川にホタルが生息している。
まずは、一の倉城の見学 山城です。
曲輪(I)主郭 櫓があったのかなぁ〜
2021年11月20日 07:31撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 7:31
まずは、一の倉城の見学 山城です。
曲輪(I)主郭 櫓があったのかなぁ〜
横堀
2021年11月20日 07:32撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 7:32
横堀
P 425,9 三角点
獣害よけネットの向こう側にあり戻り探した。
2021年11月20日 07:36撮影 by  TONE_e21, FISE
1
11/20 7:36
P 425,9 三角点
獣害よけネットの向こう側にあり戻り探した。
堀切(a)
2021年11月20日 07:40撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 7:40
堀切(a)
山城は今は痩せ尾根の植林地の中
この痩せ尾根を進んで行くと主郭、横堀、堀切が順次出てくる。
2021年11月20日 07:40撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 7:40
山城は今は痩せ尾根の植林地の中
この痩せ尾根を進んで行くと主郭、横堀、堀切が順次出てくる。
堀切(b)
2021年11月20日 07:41撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 7:41
堀切(b)
山城探検を終えサクラグチ登山口に着きました。階段登り害獣よけネットを開けて入ります。
2021年11月20日 08:00撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 8:00
山城探検を終えサクラグチ登山口に着きました。階段登り害獣よけネットを開けて入ります。
植林帯から始まる
2021年11月20日 08:38撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 8:38
植林帯から始まる
鮎小PTA
親子学校登山記念
マイナールートの登山なんですね。
2021年11月20日 08:42撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 8:42
鮎小PTA
親子学校登山記念
マイナールートの登山なんですね。
紅葉綺麗だよ〜
2021年11月20日 08:43撮影 by  TONE_e21, FISE
1
11/20 8:43
紅葉綺麗だよ〜
土山町猟区
鉄砲の音を3回聞きました。
登山道に向けては撃たないそうですよ。
2021年11月20日 09:26撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 9:26
土山町猟区
鉄砲の音を3回聞きました。
登山道に向けては撃たないそうですよ。
黃葉綺麗!
2021年11月20日 09:31撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 9:31
黃葉綺麗!
サクラグチ西峰
2021年11月20日 09:41撮影 by  TONE_e21, FISE
1
11/20 9:41
サクラグチ西峰
黃葉
2021年11月20日 09:46撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 9:46
黃葉
サクラグチ
2021年11月20日 09:55撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 9:55
サクラグチ
三等三角点
2021年11月20日 09:55撮影 by  TONE_e21, FISE
1
11/20 9:55
三等三角点
サクラグチをすぎるとブナの森が現れる。すっかり落葉してる。
2021年11月20日 10:11撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 10:11
サクラグチをすぎるとブナの森が現れる。すっかり落葉してる。
ルートはブナの森の西側にある馬酔木の林の中を抜けて行く。
マーカーテープ有りますので見をとさないように。
2021年11月20日 10:15撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 10:15
ルートはブナの森の西側にある馬酔木の林の中を抜けて行く。
マーカーテープ有りますので見をとさないように。
先は足元に馬酔木の幼木がある植林帯と自然林を隔てた稜線
2021年11月20日 10:16撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 10:16
先は足元に馬酔木の幼木がある植林帯と自然林を隔てた稜線
踏み跡あり。歩きやすい。
2021年11月20日 10:17撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 10:17
踏み跡あり。歩きやすい。
この馬酔木を抜けた地点が方角が北東に90度角度を変える。
2021年11月20日 10:34撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 10:34
この馬酔木を抜けた地点が方角が北東に90度角度を変える。
馬酔木を抜けると大木があり横谷山の案内あり明確です。
2021年11月20日 10:34撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 10:34
馬酔木を抜けると大木があり横谷山の案内あり明確です。
馬酔木を抜けた場所からはこれから歩く稜線が見えます。
まだまだ先は長い。
2021年11月20日 10:34撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 10:34
馬酔木を抜けた場所からはこれから歩く稜線が見えます。
まだまだ先は長い。
大河原橋への分岐
ここでまた90度方向が変わり南東ヘ折れる。
2021年11月20日 10:43撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 10:43
大河原橋への分岐
ここでまた90度方向が変わり南東ヘ折れる。
谷間の紅葉
2021年11月20日 10:49撮影 by  TONE_e21, FISE
1
11/20 10:49
谷間の紅葉
これから行く山が見える。3つポコポコと有ります。
結構しんどそうです。
実際しんどい。
2021年11月20日 10:49撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 10:49
これから行く山が見える。3つポコポコと有ります。
結構しんどそうです。
実際しんどい。
時折見上げる。
2021年11月20日 10:50撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 10:50
時折見上げる。
ルートわかりますよね。
このあたりは飛ばすところですね。
2021年11月20日 10:56撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 10:56
ルートわかりますよね。
このあたりは飛ばすところですね。
ず〜つと飛ばし小高い登りがあり登れは横谷山 展望なし この先馬酔木の領域が展開する
面白いよ!
2021年11月20日 11:02撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 11:02
ず〜つと飛ばし小高い登りがあり登れは横谷山 展望なし この先馬酔木の領域が展開する
面白いよ!
横谷山を降りてすぐに猪足谷への分岐がある。
2021年11月20日 11:03撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 11:03
横谷山を降りてすぐに猪足谷への分岐がある。
このあたりは馬酔木の幼木
2021年11月20日 11:11撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 11:11
このあたりは馬酔木の幼木
ここら辺は馬酔木が背丈を越える。
潜りながら
2021年11月20日 11:14撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 11:14
ここら辺は馬酔木が背丈を越える。
潜りながら
痩せ尾根になると見事な紅葉が始まる。
2021年11月20日 11:23撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 11:23
痩せ尾根になると見事な紅葉が始まる。
綺麗や〜
2021年11月20日 11:37撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 11:37
綺麗や〜
いい感じ
2021年11月20日 11:38撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 11:38
いい感じ
キラキラ
2021年11月20日 11:48撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 11:48
キラキラ
太陽さんありがとう!
2021年11月20日 11:58撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 11:58
太陽さんありがとう!
綺麗〜
2021年11月20日 11:58撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 11:58
綺麗〜
黃葉
2021年11月20日 11:59撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 11:59
黃葉
たくさん見れて幸せ〜
2021年11月20日 11:59撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 11:59
たくさん見れて幸せ〜
カタコシ峠 地図にはありません。田村川に下れる。と書いてある。ここでお昼休憩をします。
2021年11月20日 11:59撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 11:59
カタコシ峠 地図にはありません。田村川に下れる。と書いてある。ここでお昼休憩をします。
紅葉MAX
2021年11月20日 12:00撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 12:00
紅葉MAX
この景色を見ながらたまランチ
2021年11月20日 12:00撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 12:00
この景色を見ながらたまランチ
絵になる。凄い癒やされます。
2021年11月20日 12:00撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 12:00
絵になる。凄い癒やされます。
本日のランチ
ゆで卵とどこかのシェフのパクリで、マッシュルームと舞茸、イブリベーコンをオリーブオイルでガーリックソテーしたもの。チーズ蒸しパン。
メチャ旨旨!
2021年11月20日 12:05撮影 by  TONE_e21, FISE
1
11/20 12:05
本日のランチ
ゆで卵とどこかのシェフのパクリで、マッシュルームと舞茸、イブリベーコンをオリーブオイルでガーリックソテーしたもの。チーズ蒸しパン。
メチャ旨旨!
食後のコーヒーで紅葉に乾杯!
2021年11月20日 12:20撮影 by  TONE_e21, FISE
1
11/20 12:20
食後のコーヒーで紅葉に乾杯!
カタコシ峠の紅葉
2021年11月20日 12:26撮影 by  TONE_e21, FISE
1
11/20 12:26
カタコシ峠の紅葉
あっちも
2021年11月20日 12:27撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 12:27
あっちも
こっちも
2021年11月20日 12:30撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 12:30
こっちも
真っ赤!
カエデでしょうか
2021年11月20日 12:31撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 12:31
真っ赤!
カエデでしょうか
綺麗
2021年11月20日 12:31撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 12:31
綺麗
素敵ですね
2021年11月20日 12:31撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 12:31
素敵ですね
素敵
2021年11月20日 12:34撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 12:34
素敵
キラキラ
2021年11月20日 12:35撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 12:35
キラキラ
たまりません
2021年11月20日 12:58撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 12:58
たまりません
儚い美しさが有ります。
2021年11月20日 12:58撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 12:58
儚い美しさが有ります。
オレンジ色
2021年11月20日 13:15撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 13:15
オレンジ色
真紅
2021年11月20日 13:18撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 13:18
真紅
言葉を失います。
2021年11月20日 13:18撮影 by  TONE_e21, FISE
1
11/20 13:18
言葉を失います。
絵画の世界
2021年11月20日 13:21撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 13:21
絵画の世界
2021年11月20日 13:23撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 13:23
2021年11月20日 13:23撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 13:23
文字が消えてます。
残念
2021年11月20日 13:26撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 13:26
文字が消えてます。
残念
馬酔木ロードになってきました。
ルートはすぐ下
2021年11月20日 13:28撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 13:28
馬酔木ロードになってきました。
ルートはすぐ下
馬酔木公園から馬酔木藪山を見る。
ルートは東南よりにあり、マーカーテープしっかりあるので誘導されるとすんなり抜けれます。
2021年11月20日 13:34撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 13:34
馬酔木公園から馬酔木藪山を見る。
ルートは東南よりにあり、マーカーテープしっかりあるので誘導されるとすんなり抜けれます。
左端斜面を見て歩く。ブナは落葉してるが
2021年11月20日 13:46撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 13:46
左端斜面を見て歩く。ブナは落葉してるが
馬酔木のトンネル且つ急登
登り切ると緩やかに下り すると
2021年11月20日 13:53撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 13:53
馬酔木のトンネル且つ急登
登り切ると緩やかに下り すると
突然開けススキヶ原が現れる
これが鹿の楽園なんですね。
ススキの海を泳ぎます。平泳ぎでね…
2021年11月20日 14:11撮影 by  TONE_e21, FISE
1
11/20 14:11
突然開けススキヶ原が現れる
これが鹿の楽園なんですね。
ススキの海を泳ぎます。平泳ぎでね…
振り返ると山が燃えてる〜
2021年11月20日 14:11撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 14:11
振り返ると山が燃えてる〜
あれは仙ヶ岳だよね と
御所平の入口
2021年11月20日 14:12撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 14:12
あれは仙ヶ岳だよね と
御所平の入口
紅葉と御所平
2021年11月20日 14:12撮影 by  TONE_e21, FISE
1
11/20 14:12
紅葉と御所平
うっすら綿向山と手前サクラグチの稜線
2021年11月20日 14:17撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 14:17
うっすら綿向山と手前サクラグチの稜線
サクラグチからずっーと歩いた稜線 小さいが御在所 鎌ヶ岳 確認!
2021年11月20日 14:17撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 14:17
サクラグチからずっーと歩いた稜線 小さいが御在所 鎌ヶ岳 確認!
2021年11月20日 14:17撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 14:17
御在所山頂駅見えますね。
鎌ヶ岳 入道ヶ岳も
2021年11月20日 14:17撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 14:17
御在所山頂駅見えますね。
鎌ヶ岳 入道ヶ岳も
鹿の楽園はパノラマビュー
鹿だけの楽園ではないよ!
2021年11月20日 14:18撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 14:18
鹿の楽園はパノラマビュー
鹿だけの楽園ではないよ!
鹿の楽園台地
2021年11月20日 14:22撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 14:22
鹿の楽園台地
文字化け越して消失
なんて書いてあったのかしら?
2021年11月20日 14:23撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 14:23
文字化け越して消失
なんて書いてあったのかしら?
道は苔苔
紅葉 最高でした!
2021年11月20日 14:27撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 14:27
道は苔苔
紅葉 最高でした!
シダが踏まれて道ははっきりとしてます。
2021年11月20日 14:30撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 14:30
シダが踏まれて道ははっきりとしてます。
このお山は綿向山?でしょうか?
2021年11月20日 14:30撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 14:30
このお山は綿向山?でしょうか?
紅葉を惜しみつつ
2021年11月20日 14:35撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 14:35
紅葉を惜しみつつ
最後のビーク 能登ガ峰に到着しました。植林帯の中で展望は有りません。
2021年11月20日 14:39撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 14:39
最後のビーク 能登ガ峰に到着しました。植林帯の中で展望は有りません。
甲賀市ふるさと30山 能登ガ峰
素焼き銘板
2021年11月20日 14:40撮影 by  TONE_e21, FISE
1
11/20 14:40
甲賀市ふるさと30山 能登ガ峰
素焼き銘板
三等三角点
2021年11月20日 14:40撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 14:40
三等三角点
能登ガ峰 こんな感じです。
植林帯を下り終えると周回終わりです。
2021年11月20日 14:40撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 14:40
能登ガ峰 こんな感じです。
植林帯を下り終えると周回終わりです。
植林帯の脇からの紅葉
2021年11月20日 14:43撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 14:43
植林帯の脇からの紅葉
紅葉まだ楽しめます。
2021年11月20日 14:44撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 14:44
紅葉まだ楽しめます。
綺麗〜
2021年11月20日 14:45撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 14:45
綺麗〜
綺麗〜を何度言ったかな。
2021年11月20日 15:15撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 15:15
綺麗〜を何度言ったかな。
鯎川の桜並木を通り
2021年11月20日 15:35撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 15:35
鯎川の桜並木を通り
駐車地に戻りました。
2021年11月20日 15:38撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 15:38
駐車地に戻りました。
帰路の車窓から
2021年11月20日 15:52撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 15:52
帰路の車窓から
綺麗〜
2021年11月20日 15:54撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 15:54
綺麗〜
スカイラインの紅葉も素敵ですね
2021年11月20日 15:56撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 15:56
スカイラインの紅葉も素敵ですね
何度も車を停めます
2021年11月20日 15:57撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 15:57
何度も車を停めます
2021年11月20日 16:04撮影 by  TONE_e21, FISE
11/20 16:04
桜並木 今度は咲いてるときに!
桜並木 今度は咲いてるときに!

感想

 全長23キロのロングコースだが8時間程度で周回出来そうだし気候の良い今ならと挑戦した。
 要所要所で方向が変わるので、それを見をとさないようルートチェックする楽しさがあった。肝心な所でピンクテープが落ちて暫くウロウロしたり、派生尾根にスーと引き込まれたり、ルートの違う方にもピンクテープが付いているので面食らったが、違う方は直ぐに行き詰まるので間違えた事が分かりやすい。しかしトラバースした先が崖で登り返したりが焦りとなり精神的な負担となリますよね。大概、方向転換する箇所は違う取り付きへとルートが開かれていて。各所から登れるようになっていました。今度は部分的にルートを短くして楽しもうかな。

 鈴鹿山脈 今日が最高の紅葉日和であり全山紅葉しかも気象条件が良く雲もなく風もなく、いや、爽やかな風が時折そよぐと言い直す方が正解だ。鈴鹿スカイラインも紅葉がキラキラと輝いてこちらも何度か車を停めシャッターを切った。

 紅葉はもう残り香ぐらいだろうと出かけたが、始終思わぬキラキラ紅葉に行く先々で出会え、いたる所シャッターチャンスばかりであった。何度も足が止まりました。

 そして、すれ違った登山者は男性一人だけでした。ほぼ貸し切り状態ですよね。(笑)

 また、山城跡見学が出来てこれもなかなか良かったです。殿様が誰で、いつの時代のものなのか興味が湧きますね。

 登山中、頭の片隅にあったのは、駐車場の隣りにある小洒落た創作料理店の「ハクナマタタ」のスイーツでしたが、スカイラインの紅葉がそれを上回っていたのです。今帰らねばキラキラが終わってしまう〜「ハクナマタタ」はまた今度!

 今日歩いて本当に良かった。一日幸せな気分でいっぱいでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら