ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3762550
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

御堂山 スンバらしい展望のジジババに会ってきました🍁おまけのあけぼの子どもの森公園

2021年11月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:18
距離
8.2km
登り
700m
下り
693m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:52
休憩
1:25
合計
4:17
6:55
7:01
10
7:19
8:08
7
8:32
8:38
12
8:50
8:54
6
9:00
9:04
4
9:08
9:11
79
天候 晴れ 気温8℃ほぼ風なし。稜線では多少風ありました。
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□駐車場情報
 藤井入り口バス停近くの広場 7台ぐらい
  行き: 6時頃 1台 帰り: 10時30分頃 満車
  
コース状況/
危険箇所等
□道の状況
(1)登山口〜林道終点
 関所が入口ですが、看板ありません。暫く先に進んだ所に看板ありました。
 林道は整備されておらず、崩落した所もありますが、迷う所なし。
(2)林道終点〜みの滝〜じじ岩ばば岩のコル
 案内テープ多数で迷うことないです。道は侵食されて掘られている所多数。
(3)じじ岩ばば岩のコル〜じいとばあ展望地
 ヤセ尾根で、滑落要注意。たんす岩は右手から巻いて登ります。テープ多数あります。
(3)じいとばあ裏展望所
 御堂山への途中の分岐を見逃しやすいです。案内版があるので、一旦下って岩まで登れば、すんばらしい絶景が待ってます。
(4)御堂山付近
 半分木に覆われていて展望は今ひとつです。急な登りにはトラロープあります。
(5)高石峠手前からの下山道
 下山分岐には、テープ多数あり、迷うことないです。沢の道は荒れてます。増水時は歩かない方が良いです。
□参考レコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3742277.html
その他周辺情報 □飲食店
 茂木ドライブイン
 みそおでん食い放題 200円とビックリ!
 https://tabelog.com/gunma/A1005/A100501/10012746/
藤井入り口バス停、一番のり。(k)
早起きは駐車場の徳!下山したら満車だったね(Y)
2021年11月20日 06:11撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
11/20 6:11
藤井入り口バス停、一番のり。(k)
早起きは駐車場の徳!下山したら満車だったね(Y)
ここが登山口。な〜んも表示がないんです。(k)
駐車場からちょっと戻って隣にコスモのスタンドがありました(Y)
2021年11月20日 06:14撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
11/20 6:14
ここが登山口。な〜んも表示がないんです。(k)
駐車場からちょっと戻って隣にコスモのスタンドがありました(Y)
ビリビリガードをくぐります。(k)
ゲームみたいだね(Y)
2021年11月20日 06:16撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
11/20 6:16
ビリビリガードをくぐります。(k)
ゲームみたいだね(Y)
8℃です。意外と温度高いよ。(k)
すぐに暑くなりそう(Y)
2021年11月20日 06:30撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
11/20 6:30
8℃です。意外と温度高いよ。(k)
すぐに暑くなりそう(Y)
崩落地帯は右を巻いてね(Y)
この一本丸太は渡れませんよ。(k)
2021年11月20日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/20 6:35
崩落地帯は右を巻いてね(Y)
この一本丸太は渡れませんよ。(k)
まだ暗いので地味ですけど、良い紅葉です。(k)
綺麗どころが来ましたねー(Y)
2021年11月20日 06:46撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
11/20 6:46
まだ暗いので地味ですけど、良い紅葉です。(k)
綺麗どころが来ましたねー(Y)
これはきれいですよー(Y)
真っ赤です。(k)
2021年11月20日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
11/20 6:47
これはきれいですよー(Y)
真っ赤です。(k)
林道終点です。(k)
2021年11月20日 06:49撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
11/20 6:49
林道終点です。(k)
おぉ、これが滴り落ちる滝かぁ。(k)
ぽったん ぽったん(Y)
2021年11月20日 06:57撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
11/20 6:57
おぉ、これが滴り落ちる滝かぁ。(k)
ぽったん ぽったん(Y)
この脇を上がりますよ(Y)
ロープありました。(k)
2021年11月20日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/20 6:58
この脇を上がりますよ(Y)
ロープありました。(k)
あららら〜〜(Y)
緑から赤へ、きれいです。(k)
2021年11月20日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
11/20 7:01
あららら〜〜(Y)
緑から赤へ、きれいです。(k)
朝日が紅葉を照らし、キレイだなぁ。(k)
2021年11月20日 07:04撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
11/20 7:04
朝日が紅葉を照らし、キレイだなぁ。(k)
岩が見えてますよ(Y)
2021年11月20日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/20 7:05
岩が見えてますよ(Y)
木の先に岩が見えたよ。(k)
あれは?(Y)
2021年11月20日 07:06撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
11/20 7:06
木の先に岩が見えたよ。(k)
あれは?(Y)
じじ、ばば岩だ〜(k)
あれですか〜(Y)
2021年11月20日 07:09撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
15
11/20 7:09
じじ、ばば岩だ〜(k)
あれですか〜(Y)
うわぁ キレイだね(Y)
すんごいですね。(k)
2021年11月20日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/20 7:13
うわぁ キレイだね(Y)
すんごいですね。(k)
分岐に到着。じじばば岩展望台へ行きます。
ここまで1時間(Y)
2021年11月20日 07:14撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
11/20 7:14
分岐に到着。じじばば岩展望台へ行きます。
ここまで1時間(Y)
痩せ尾根を進みます(Y)
岩を下る所がチョット嫌でした。(k)
2021年11月20日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/20 7:15
痩せ尾根を進みます(Y)
岩を下る所がチョット嫌でした。(k)
ヤセ尾根を進むと、ど〜んと岩が見えてきました。(k)
2021年11月20日 07:18撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
11/20 7:18
ヤセ尾根を進むと、ど〜んと岩が見えてきました。(k)
ちゃんとテープがありここから上がってきましたよ(Y)
案内があるから有りがたいです。(k)
2021年11月20日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/20 7:19
ちゃんとテープがありここから上がってきましたよ(Y)
案内があるから有りがたいです。(k)
岩の右斜面を巻いて、岩方面に向かいます。(k)
よっこらしょ!(Y)
2021年11月20日 07:22撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
11/20 7:22
岩の右斜面を巻いて、岩方面に向かいます。(k)
よっこらしょ!(Y)
展望台で、わ〜い。(k)
スンバらしい〜〜〜〜!(Y)
2021年11月20日 07:25撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
13
11/20 7:25
展望台で、わ〜い。(k)
スンバらしい〜〜〜〜!(Y)
荒船山が見えてますね(Y)
なぜか雲がかかってます。(k)
2021年11月20日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
11/20 7:26
荒船山が見えてますね(Y)
なぜか雲がかかってます。(k)
すんごいですね〜。(k)
2021年11月20日 07:26撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
11/20 7:26
すんごいですね〜。(k)
よーく落ちないねー(Y)
根本の方が細いのになんで?(k)
2021年11月20日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/20 7:27
よーく落ちないねー(Y)
根本の方が細いのになんで?(k)
ジジ岩を見つめる(Y)
じじ〜は、ジジ岩をみます。(k)
2021年11月20日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
11/20 7:27
ジジ岩を見つめる(Y)
じじ〜は、ジジ岩をみます。(k)
たんす岩。ど根性松が岩からにょき〜。(k)
ド根性!(Y)
2021年11月20日 07:28撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
11/20 7:28
たんす岩。ど根性松が岩からにょき〜。(k)
ド根性!(Y)
松の根本付近には、イワヒバがビッシリ。きっと温かい時キレイなんだろな。(k)
2021年11月20日 07:28撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
11/20 7:28
松の根本付近には、イワヒバがビッシリ。きっと温かい時キレイなんだろな。(k)
姐さんとジジ岩。かっこえ〜。(k)
絵になる女です!?(Y)
2021年11月20日 07:29撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
11/20 7:29
姐さんとジジ岩。かっこえ〜。(k)
絵になる女です!?(Y)
ばば岩。展望台の岩影が風避けになって最高。(k)
まだ1時間しか歩いてないけどお茶タイム(Y)
2021年11月20日 07:50撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
11/20 7:50
ばば岩。展望台の岩影が風避けになって最高。(k)
まだ1時間しか歩いてないけどお茶タイム(Y)
じじ岩を見ながら、チーズケーキでダバダ〜(k)
違いの分かる女(Y)
2021年11月20日 07:51撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
11/20 7:51
じじ岩を見ながら、チーズケーキでダバダ〜(k)
違いの分かる女(Y)
ケヤキかブナが燃えてます。(k)
きれいだー(Y)
2021年11月20日 08:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
11/20 8:10
ケヤキかブナが燃えてます。(k)
きれいだー(Y)
稜線はまさに紅葉まっしぐら。(k)
2021年11月20日 08:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
11/20 8:10
稜線はまさに紅葉まっしぐら。(k)
痩せ尾根でも思わずパシャ(Y)
2021年11月20日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/20 8:11
痩せ尾根でも思わずパシャ(Y)
きらきら〜(Y)
輝いてます。(k)
2021年11月20日 08:14撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
11/20 8:14
きらきら〜(Y)
輝いてます。(k)
そよそよ〜(Y)
まさに見頃です。(k)
2021年11月20日 08:14撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
11/20 8:14
そよそよ〜(Y)
まさに見頃です。(k)
つい 足が止まります(Y)
きれいだな。(k)
2021年11月20日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/20 8:14
つい 足が止まります(Y)
きれいだな。(k)
そしてパシャ(Y)
赤いのはカエデ系。
2021年11月20日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/20 8:15
そしてパシャ(Y)
赤いのはカエデ系。
ブナ、ケヤキ系も赤いよ。(k)
2021年11月20日 08:19撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
11/20 8:19
ブナ、ケヤキ系も赤いよ。(k)
黄金色〜(Y)
黄色系のモミジもいいです。(k)
2021年11月20日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/20 8:20
黄金色〜(Y)
黄色系のモミジもいいです。(k)
ほ〜〜ら(Y)
すんごい。(k)
2021年11月20日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/20 8:21
ほ〜〜ら(Y)
すんごい。(k)
素敵だね(Y)
思わずたそがれちゃいます。(k)
2021年11月20日 08:21撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
11/20 8:21
素敵だね(Y)
思わずたそがれちゃいます。(k)
真っ赤です(Y)
2021年11月20日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/20 8:24
真っ赤です(Y)
そしてオレンジ(Y)
たまらんなぁ。(k)
2021年11月20日 08:24撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
11/20 8:24
そしてオレンジ(Y)
たまらんなぁ。(k)
おおっと紅葉に目を奪われていると分岐を見逃すよ(Y)
うっかり、御堂山へ行っちゃう所だった。(k)
2021年11月20日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/20 8:24
おおっと紅葉に目を奪われていると分岐を見逃すよ(Y)
うっかり、御堂山へ行っちゃう所だった。(k)
すんご〜〜い!!(Y)
ジジババ岩展望岩から。きれいだな。(k)
2021年11月20日 08:33撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
11/20 8:33
すんご〜〜い!!(Y)
ジジババ岩展望岩から。きれいだな。(k)
がけっぷひに立つ女(Y)
あとで気づいたけど、この岩、登れたのか。(k)
2021年11月20日 08:33撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
11/20 8:33
がけっぷひに立つ女(Y)
あとで気づいたけど、この岩、登れたのか。(k)
ここから見るのが一番です!(Y)
登らなくても、この通り、すんごい。(k)
2021年11月20日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
11/20 8:34
ここから見るのが一番です!(Y)
登らなくても、この通り、すんごい。(k)
東方面の展望もすばらしい。(k)
2021年11月20日 08:35撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
11/20 8:35
東方面の展望もすばらしい。(k)
ここがジジババ展望地への分岐だよ(Y)
分岐まで戻ってきました。あやうく見逃す所でした。(k)
2021年11月20日 08:45撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
11/20 8:45
ここがジジババ展望地への分岐だよ(Y)
分岐まで戻ってきました。あやうく見逃す所でした。(k)
おまけの山頂へ行ってみましょう(Y)
急な登りです。(k)
2021年11月20日 08:52撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
11/20 8:52
おまけの山頂へ行ってみましょう(Y)
急な登りです。(k)
おお!妙義山が見えてるよ(Y)
明日はあっちだね。(k)
2021年11月20日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/20 9:00
おお!妙義山が見えてるよ(Y)
明日はあっちだね。(k)
御堂山とったどー(Y)
やった〜。(k)
2021年11月20日 09:00撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
11/20 9:00
御堂山とったどー(Y)
やった〜。(k)
お触りしました(Y)
三角点にたっち。(k)
2021年11月20日 09:03撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
11/20 9:03
お触りしました(Y)
三角点にたっち。(k)
ここ 下りはいやらし〜〜(Y)
山頂にあったお助け棒利用させていただきました。(k)
2021年11月20日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/20 9:10
ここ 下りはいやらし〜〜(Y)
山頂にあったお助け棒利用させていただきました。(k)
そして紅葉が待ってます(Y)
たまらんなぁ。(k)
2021年11月20日 09:16撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
11/20 9:16
そして紅葉が待ってます(Y)
たまらんなぁ。(k)
高石峠に向かってます(Y)
2021年11月20日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/20 9:16
高石峠に向かってます(Y)
ここから下りていきます(Y)
何にも書いてないですけど、テープの案内がいっぱい。(k)
2021年11月20日 09:18撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
11/20 9:18
ここから下りていきます(Y)
何にも書いてないですけど、テープの案内がいっぱい。(k)
テープはありますが両側は崖です(Y)
かなり急な下りです。(k)
2021年11月20日 09:22撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
11/20 9:22
テープはありますが両側は崖です(Y)
かなり急な下りです。(k)
ここを下りてきました(Y)
両側が谷ですが、その間の尾根から降りました。(k)
2021年11月20日 09:23撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
11/20 9:23
ここを下りてきました(Y)
両側が谷ですが、その間の尾根から降りました。(k)
すると前方にスンバらしい紅葉が待っていました(Y)
V字谷の紅葉もすばらしい。(k)
2021年11月20日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/20 9:26
すると前方にスンバらしい紅葉が待っていました(Y)
V字谷の紅葉もすばらしい。(k)
ちょっとグダグダしたところを通りますよ(Y)
谷の道はかなりアレてますが、沢の水がなければ大丈夫。(k)
2021年11月20日 09:26撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
11/20 9:26
ちょっとグダグダしたところを通りますよ(Y)
谷の道はかなりアレてますが、沢の水がなければ大丈夫。(k)
またまた紅葉だ(Y)
谷の上が眩しい紅葉でした。(k)
2021年11月20日 09:30撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
11/20 9:30
またまた紅葉だ(Y)
谷の上が眩しい紅葉でした。(k)
伝えきれてていない(Y)
2021年11月20日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/20 9:31
伝えきれてていない(Y)
写真ではねぇ。現地にこないと感動は味わえないです。(k)
2021年11月20日 09:32撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
11/20 9:32
写真ではねぇ。現地にこないと感動は味わえないです。(k)
沢沿いを歩いてます(Y)
2021年11月20日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/20 9:36
沢沿いを歩いてます(Y)
わぉ!!!!(Y)
これはすごい。(k)
2021年11月20日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/20 9:40
わぉ!!!!(Y)
これはすごい。(k)
きれい〜〜〜!(Y)
おぉ、赤と黄色が凄い。(k)
2021年11月20日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/20 9:43
きれい〜〜〜!(Y)
おぉ、赤と黄色が凄い。(k)
ちょっと危険(Y)
ゴルジュ帯っぽい所です。滑りやすいよ。(k)
2021年11月20日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/20 9:43
ちょっと危険(Y)
ゴルジュ帯っぽい所です。滑りやすいよ。(k)
姐さんこの後ドテ〜ん(Y)
きをつけてね〜。(k)
2021年11月20日 09:43撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
11/20 9:43
姐さんこの後ドテ〜ん(Y)
きをつけてね〜。(k)
もうきれいだー(Y)
上ばかり見てます。(k)
2021年11月20日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/20 9:45
もうきれいだー(Y)
上ばかり見てます。(k)
まっかだよ(Y)
すごいね。(k)
2021年11月20日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/20 9:49
まっかだよ(Y)
すごいね。(k)
林道に出てきてもスンバらしい紅葉だ(Y)
2021年11月20日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/20 9:55
林道に出てきてもスンバらしい紅葉だ(Y)
青空に映えるね(Y)
2021年11月20日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/20 9:56
青空に映えるね(Y)
最後まで楽しませていただきました(Y)
2021年11月20日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/20 9:59
最後まで楽しませていただきました(Y)
ガードレールの笹薮地帯を過ぎます。(k)
2021年11月20日 10:09撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
11/20 10:09
ガードレールの笹薮地帯を過ぎます。(k)
あれは、物語山。(k)
2021年11月20日 10:12撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
11/20 10:12
あれは、物語山。(k)
え!ゲンちゃん?(Y)
まだ咲いていた。(k)
2021年11月20日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/20 10:19
え!ゲンちゃん?(Y)
まだ咲いていた。(k)
何と満車でした(Y)
なんと、ビックリ。(k)
2021年11月20日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/20 10:34
何と満車でした(Y)
なんと、ビックリ。(k)
帰りは、茂木ドライブインに寄りました。(k)
2021年11月20日 10:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/20 10:39
帰りは、茂木ドライブインに寄りました。(k)
200円でこんにゃく食い放題。(k)
2021年11月20日 11:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/20 11:08
200円でこんにゃく食い放題。(k)
井森美幸がバイトしていた店らしい。このポスター若いな。(k)
2021年11月20日 11:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/20 11:08
井森美幸がバイトしていた店らしい。このポスター若いな。(k)
帰りの車窓から(Y)
やっぱり凄いな。(k)
2021年11月20日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/20 11:12
帰りの車窓から(Y)
やっぱり凄いな。(k)
おまけ
早く帰ってこられたので飯能市あけぼの子どもの森公園に寄ってみました(Y)
2021年11月20日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/20 12:57
おまけ
早く帰ってこられたので飯能市あけぼの子どもの森公園に寄ってみました(Y)
入口にある地図です。(k)
2021年11月20日 13:00撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
11/20 13:00
入口にある地図です。(k)
きのこハウスに入れるようになったようです。チケット制限かけてるけど、めでたい。(k)
2021年11月20日 13:00撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
11/20 13:00
きのこハウスに入れるようになったようです。チケット制限かけてるけど、めでたい。(k)
メタセコイアが黄金色に染まってますよ(Y)
2021年11月20日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/20 13:01
メタセコイアが黄金色に染まってますよ(Y)
キノコのお家も予約制で入れるようになっています(Y)
1時間100枚チケット配布するそうです。(k)
2021年11月20日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/20 13:02
キノコのお家も予約制で入れるようになっています(Y)
1時間100枚チケット配布するそうです。(k)
奇麗だね(Y)
2021年11月20日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/20 13:08
奇麗だね(Y)
水面にも映ってるよ(Y)
まさにメルヘンの世界。(k)
2021年11月20日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/20 13:14
水面にも映ってるよ(Y)
まさにメルヘンの世界。(k)
このお家にいってみます(Y)
2021年11月20日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/20 13:16
このお家にいってみます(Y)
橋の窓から覗きます。きのこハウスがかわええ。(k)
2021年11月20日 13:17撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
11/20 13:17
橋の窓から覗きます。きのこハウスがかわええ。(k)
オバケの向こうにも黄葉(Y)
2021年11月20日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/20 13:22
オバケの向こうにも黄葉(Y)
お昼過ぎなのでたくさんの方が訪れています(Y)
2021年11月20日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/20 13:24
お昼過ぎなのでたくさんの方が訪れています(Y)
ここでも素敵な黄葉をありがとう
2021年11月20日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/20 13:32
ここでも素敵な黄葉をありがとう

感想

じじ岩ばば岩の紅葉を見に行きました。紅葉はまさに見頃で、不思議な岩と紅葉を見ながら展望台でのんびりできてとても良かったです。

2年前に一度来たときは、うっかり道を間違えて、じじ岩、ばば岩まで行くことが出来ませんでした。今年こそはリベンジをはたせねば。意気揚々と駐車ポイントについた6時頃はまだ薄暗く、期待が膨らみます。

紅葉の中に見える、じじ岩、ばば岩。なんと凄い景色でしょう。展望場で大感動です。たんす岩のど根性松、岩の下は紅葉が広がる不思議な世界でした。
1時間ちょっとで、こんな素晴らしい紅葉を見ることができるとは、改めて素晴らしいぜ!じじ岩、ばば岩。

あとで気づいたのは、裏展望所の岩、あの上に登れるというのは本当なのか?いずれ、また紅葉を見に来たいです。

🍁
今回は上州のジジババに会いに行きました
数年前からクボヤンさんが行ってみたいと言っていたのですが
前回一人で行って会えなかったようで ではりべんじだ!
で予習をしていきました

登り口がわかりずらいのですが無事発見
やがてスンバらしい紅葉とジジババが見えてきました
期待が膨らみます
ジジババへは痩せ尾根を行きますがそれはスンバらしい景色が待っていました
朝日で逆光になり写真は暗くなってますが実際にはとても大きな岩です
ジジババなんて誰がつけた名前でしょう

そして展望地へ・・プレートが小さいので見落とすところでした
ここへ行かずジジババへ行った なんて言えません
紅葉とジジババの姿は圧巻でした

下山も紅葉 黄葉と最後まで楽しませていただきました
お手軽に登れるのにこの迫力と紅葉はスンバらしいです
来年もよろしくお願いします

今回1週間前に行かれた ramisuke, umimin, checheriさんたちのレコを参考にさせていただきました
ありがとうございます

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:488人

コメント

YY姐さん、kuboyanさん、こんばんわー
スンバラしい紅葉ですが
なかなか するり じゃなくてスリルもありそうな
道ですね、、
ジジとババ さんは 不思議な景色で
一回見てみたいですねー
白毛門の ジジ ババ とは また 違った趣? がありますね。
では、また コラボで
tsui ♨
2021/11/20 20:32
tsuiさん、こんばんは〜
すんばらしかったですよ。岩と紅葉。2年前に行けなかったじいとばあ、見学できてよかったです。谷急山のガケっぷちと比べればずいぶん楽ですし、1時間ちょいで展望場に到着できてお手軽です。11月はやっぱり、西上州の紅葉がすごいです。
ただいま、日本シリーズ観戦中、あしたは谷急山かなぁ。ではまたあした。
2021/11/20 21:04
谷急山ですか!(◎_◎;)
赤ヘルで行きます😀
2021/11/20 22:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら