笠形山〜千ヶ峰 仙人ハイク縦走
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:25
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 2,177m
- 下り
- 1,974m
コースタイム
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 9:21
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標、テープが豊富にあるので迷うところは少ない。迷いやすそうな分岐には木の枝で通せんぼされていた。しかし落葉が登山道を埋め尽くしてトレースが分かりにくい所もあった |
写真
感想
先日のThunderbirdさんのレコを見て早速仙人ハイクへ行ってきました。
コースは少し変えて山の西側から。帰りは越知川沿いのサイクリングコースを自転車で走ります。
阪神環状線が工事通行止めで近畿道で大回りになりましたが、6時過ぎに新田(しんでん)ふるさと村に到着し自転車をデポしてからグリーンエコー笠形へ。
準備して朝7時前に出発。しばらく車道を歩き、キャンプ場の脇にある登山口から登山開始。
杉林の植林帯と紅葉美しい広葉樹の自然林帯を交互に登っていきます。六合目を過ぎたあたりで2股に分かれる場所があって、片方(右側)はおそらく一般登山道。合目が掛かれた道標があるルートだと思います。登ったのはもう片方の直登ルート。こっちに道標はありませんが、マーキングテープが所々に掛けられていました。
出発から1時間半くらいで笠形山に到着。言わずもがなの展望の良さです。朝日がまぶしくまだ草木やベンチは朝露に湿っていました。霞が強く目指す千ヶ峰はほんとうっすらと見えていました。
ここで10分ほど休憩。休憩していると女性の方が1人登ってこられました。おそらく地元の方で良く登っておられるような感じがしました。
ここから稜線を北上。笠形山直下は急な下り坂。天邪鬼の挽岩(板状の岩が散らばる場所)や、龍の背(痩せ尾根の露岩帯)の見どころがありました。1箇所鎖場もありました。
そのあとはひたすらアップダウンを繰り返しながら分かりやすい縦走路を進みます。
途中、Thunderbirdさんのレコに載っていた罠ポイントを確認。柵を支えるワイヤーが登山道に掛かっており、落ち葉や地面の保護色になっているので、たしかにこれは引っ掛けてしまいそうです。でも誰かが太い朽ちた木の枝を掛けてくれたようで、分かりやすくなっていました。
展望の少ない樹林帯をどんどん進んで、入相山到着。ここでどおにぎりを食べながら10分ほど休憩しました。
そして高坂峠。ここを右に少し下れば松か井の水という水場があるとか。しかし飲料がほとんど減ってなかったのでスルーして先を急ぎました。
奥山三角点の手前で、縦走中初めて登山グループとすれ違い。行程の丁度真ん中あたりです。その方達も初めて登山者と会ったとかで、僕はそれ以降縦走している方と会っていないので、もしかしたらこの日仙人ハイクしていたのは僕含めて2組だけだったかも?僕の後ろにいたかもしれませんが。
起伏があるコースなので標高が下がると紅葉が綺麗に残っているところもあり、時折の鮮やかな景色を楽しみながら歩けました。
飯森山からの展望で、いよいよ千ヶ峰が近づいてきたなというくらい良く見えるように。
飯森山から下り多田坂峠。未舗装の林道と交差します。ここの梯子を登ってからしばらく急登。それが終わると傾斜が落ち着きなだらかな道になりました。千ヶ峰へ向けて尾根を登っているとちょっとパラパラと雨が?ほんのちょっとでしたが。
そしてさらに登って展望が開けて薄が出てくると山頂が近いと確信。それと同時に天気が回復してきて千ヶ峰山頂では青空が見え晴れてくれました。
山頂で20分ほど、歩いてきた稜線を振り返りながらのんびりと過ごし、水谷西コースで下山。味気ない林道歩きと聞いてましたが、確かに林道ですが結構荒れていました。
林道を下りてから20分ほどで新田ふるさと村に到着。出発から9時間半の16時過ぎでした。
下山後、自転車でグリーンエコー笠形へ。越智川沿いがサイクリングコースにもなっているようで、最後の登りを除いてほぼ下りか水平なので走りやすかったです。1時間弱でした。グリーンエコー笠形に響きの湯という温泉があるのをたまたま知ったので、どうせならと入ってから帰路につきました。
縦走路はほとんど樹林帯なので眺望は少ないですが、時折ある展望ポイントからの景色は疲れた体を癒してくれました。
あっという間に時間が過ぎた楽しい一日でした。
動画はそのうちアップします。というか最近動画制作のモチベーションが上がらず、どうも手に付かないので・・・少しずつ作っていってアップします🙇(いつになるか分かりません;)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
そして天気も悪くなく眺望も良かったみたいですね。
山頂でまったりしても9時間半は流石です。
罠の木は、私が近くの倒木をワイヤーに沿わしたとレコに書いていた木でした。
リボンだけだと分かりにくい事に変わりが無かったので…(--;
ロープで括っておけば良かったかと思いましたが、1週間は大丈夫だったのが分かり
良かったです。
動画を楽しみにさせて頂きます。そして動画見たら、またコメすると思います(^^)
私は先週ソロで楽しんだせいで、今週は星のブランコへ家族全員連れて行くはめにw
レコは載せませんが紅葉狩りを楽しんできました。
1時間も休憩していないと思ってましたがカメラ撮ったりで思いのほか休憩していたようです。
最後の林道下りは結構早歩きで下っていました。
罠の木、Tunderbirdさんが設置したんですね、
って感想見返したらちゃんと書いてましたね見落としていました😱
確かに保護色になって分かりにくいワイヤーでしたね。
動画の方は気長に待っていてください、遅くなると思いますので^^;
星のブランコはだんだんと色づきが濃くなってきているようですね。
僕もまた紅葉狩りに行ってみたいです😊
生駒山地は紅葉が綺麗な場所が多くあって縦走で紅葉狩りとかも楽しそうですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する