ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3763742
全員に公開
ハイキング
近畿

奈良公園の紅葉〜若草山〜柳生街道〜笠置

2021年11月20日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 京都府 奈良県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:57
距離
29.4km
登り
870m
下り
879m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:31
休憩
0:26
合計
7:57
距離 29.4km 登り 870m 下り 895m
9:21
27
スタート地点
10:07
56
11:03
11:24
31
11:55
11:59
53
12:52
85
14:17
173
17:16
2
17:18
ゴール地点
0845 自宅発
0920 JR奈良駅駐車場着

0921 スタート
0939 春日園地
1006 東大寺二月堂
1019 春日山遊歩道入口
1109 若草山三等三角点(341.7m)
1159 鶯ノ滝
1216 世界遺産春日山原生林石碑
1238 春日山石窟仏
1255 峠の茶屋
1311 誓多林三等三角点(481m)
1325 貯水タンク、ランチタイム、1339 発
1416 円成寺
1452 夜支布山口神社
1458 水木古墳
1525 南明寺
1601 疱瘡地蔵
1610 柳生神社
1716 ゴール

1720 JR笠置駅発、1745 JR奈良駅着
1852 猿沢の池
1902 興福寺五重塔
1945 浮御堂
2002 猿沢の池
2030頃 JR奈良駅で夕食
2155 駐車場発
2220 自宅着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
JR奈良駅駐車場スタート、JR笠置駅ゴール
コース状況/
危険箇所等
コースのほとんどが東海自然遊歩道なので、よく整備され危険な所もない。
その他周辺情報 トイレや自販機は若草山頂上駐車場、柳生の観光地などにある。
0939 春日野園地のイチョウ
2021年11月20日 09:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 9:39
0939 春日野園地のイチョウ
0955 春日野園地の中を流れている小川にかかるモミジ
2021年11月20日 09:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
11/20 9:55
0955 春日野園地の中を流れている小川にかかるモミジ
1004 手向山八幡宮のイチョウ、今年は葉が少ない
2021年11月20日 10:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 10:04
1004 手向山八幡宮のイチョウ、今年は葉が少ない
1006 東大寺二月堂、回廊には沢山の生徒が観光に来ている
2021年11月20日 10:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 10:06
1006 東大寺二月堂、回廊には沢山の生徒が観光に来ている
1013 春日野園地のモミジ
2021年11月20日 10:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 10:13
1013 春日野園地のモミジ
1014 若草山登り口、ここから頂上は見えない
2021年11月20日 10:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 10:14
1014 若草山登り口、ここから頂上は見えない
1019 春日山遊歩道入口、ここからブラブラと若草山まで歩く
2021年11月20日 10:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 10:19
1019 春日山遊歩道入口、ここからブラブラと若草山まで歩く
1021 遊歩道の所々で紅葉が見頃
2021年11月20日 10:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 10:21
1021 遊歩道の所々で紅葉が見頃
1041 中水谷休憩所、ここはパスして先に進む
2021年11月20日 10:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 10:41
1041 中水谷休憩所、ここはパスして先に進む
1050 出逢いの三叉路
2021年11月20日 10:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 10:50
1050 出逢いの三叉路
1052 若草山山頂駐車場近くのモミジ
2021年11月20日 10:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 10:52
1052 若草山山頂駐車場近くのモミジ
1053 こちらも駐車場近くの紅葉
2021年11月20日 10:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
11/20 10:53
1053 こちらも駐車場近くの紅葉
1105 若草山頂上広場
2021年11月20日 11:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 11:05
1105 若草山頂上広場
1106 頂上広場からの眺め、尾根伝いに有料の登山道が見えている
2021年11月20日 11:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 11:06
1106 頂上広場からの眺め、尾根伝いに有料の登山道が見えている
1108 若草山頂上の鶯稜方面
2021年11月20日 11:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 11:08
1108 若草山頂上の鶯稜方面
1108-2 こちらは先ほど通ってきた山頂広場方面、前撮りのカップルも見られる
2021年11月20日 11:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 11:08
1108-2 こちらは先ほど通ってきた山頂広場方面、前撮りのカップルも見られる
1108-3 ちょっとアップで
2021年11月20日 11:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 11:08
1108-3 ちょっとアップで
1109 若草山頂上の鶯稜、右は三角点
2021年11月20日 11:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 11:09
1109 若草山頂上の鶯稜、右は三角点
1110 若草山三等三角点(341.7m)
2021年11月20日 11:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
11/20 11:10
1110 若草山三等三角点(341.7m)
1141 花山地蔵の背
2021年11月20日 11:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 11:41
1141 花山地蔵の背
1144 春日奥山最大のヤマザクラ、まだ咲いている季節には来たことがない
2021年11月20日 11:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 11:44
1144 春日奥山最大のヤマザクラ、まだ咲いている季節には来たことがない
1144-2 ヤマザクラの巨木が道路の上に覆い被さっている
2021年11月20日 11:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 11:44
1144-2 ヤマザクラの巨木が道路の上に覆い被さっている
1200 鶯ノ滝
2021年11月20日 12:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 12:00
1200 鶯ノ滝
1203 鶯ノ滝の紅葉
2021年11月20日 12:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 12:03
1203 鶯ノ滝の紅葉
1207 こちらも鶯ノ滝近くの紅葉
2021年11月20日 12:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 12:07
1207 こちらも鶯ノ滝近くの紅葉
1216 世界遺産春日山原生林の石碑
2021年11月20日 12:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 12:16
1216 世界遺産春日山原生林の石碑
1231 ツバキ?と紅葉
2021年11月20日 12:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 12:31
1231 ツバキ?と紅葉
1233 芳山交番所を通過して正面の道を進む
2021年11月20日 12:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 12:33
1233 芳山交番所を通過して正面の道を進む
1238-2 春日山石窟仏
2021年11月20日 12:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 12:38
1238-2 春日山石窟仏
1239 春日山石窟仏
2021年11月20日 12:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 12:39
1239 春日山石窟仏
1239-5 春日山石窟仏
2021年11月20日 12:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 12:39
1239-5 春日山石窟仏
1241 春日山石窟仏は東大寺大仏殿の石材を切り出した後に彫られたものだが、平安時代(1155年)の作らしい
2021年11月20日 12:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 12:41
1241 春日山石窟仏は東大寺大仏殿の石材を切り出した後に彫られたものだが、平安時代(1155年)の作らしい
1300 ぱっと視界が開ける
2021年11月20日 13:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 13:00
1300 ぱっと視界が開ける
1311 途中三角点のマークがあったので立ち寄ってみる、誓多林(481m)の表示があった、周囲は樹木に囲まれているので眺望は無い
2021年11月20日 13:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 13:11
1311 途中三角点のマークがあったので立ち寄ってみる、誓多林(481m)の表示があった、周囲は樹木に囲まれているので眺望は無い
1311-2 誓多林三等三角点(481m)
2021年11月20日 13:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 13:11
1311-2 誓多林三等三角点(481m)
1414 円成寺の近くまで来た
2021年11月20日 14:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 14:14
1414 円成寺の近くまで来た
1416 円成寺の紅葉
2021年11月20日 14:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 14:16
1416 円成寺の紅葉
1418 こちらも円成寺の紅葉
2021年11月20日 14:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 14:18
1418 こちらも円成寺の紅葉
1425 柳生街道の案内表示、分岐点にはほぼ必ず立っているので、見落とさなければ道に迷うことはない
2021年11月20日 14:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 14:25
1425 柳生街道の案内表示、分岐点にはほぼ必ず立っているので、見落とさなければ道に迷うことはない
1426 サザンカ?
2021年11月20日 14:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 14:26
1426 サザンカ?
1444 写真ではよく分からないが、山が一面紅葉に覆われている所があった
2021年11月20日 14:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 14:44
1444 写真ではよく分からないが、山が一面紅葉に覆われている所があった
1446 大柳生バス停の案内があったがこのまま柳生に進む、これが後になって大きな間違いだったことに気づく
2021年11月20日 14:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 14:46
1446 大柳生バス停の案内があったがこのまま柳生に進む、これが後になって大きな間違いだったことに気づく
1452-2 夜支布山口神社
2021年11月20日 14:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 14:52
1452-2 夜支布山口神社
1458水木古墳、六世紀後半の築造
2021年11月20日 14:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 14:58
1458水木古墳、六世紀後半の築造
1507 大柳生の広々とした盆地風景
2021年11月20日 15:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 15:07
1507 大柳生の広々とした盆地風景
IMG_4301 1513 秋の風物詩、すずなりの渋柿?
2021年11月20日 15:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 15:13
IMG_4301 1513 秋の風物詩、すずなりの渋柿?
1525 南明寺
2021年11月20日 15:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 15:25
1525 南明寺
1528 向かいの山も紅葉がきれい
2021年11月20日 15:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 15:28
1528 向かいの山も紅葉がきれい
1601 疱瘡地蔵、疱瘡よけのため1319年に作られたようだ
2021年11月20日 16:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 16:01
1601 疱瘡地蔵、疱瘡よけのため1319年に作られたようだ
1610-2 柳生神社、今日は先を急ぐのでパス
2021年11月20日 16:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 16:10
1610-2 柳生神社、今日は先を急ぐのでパス
1718 スーパー地形によれば、今日のルートは7時間56分、33.3km
1718 スーパー地形によれば、今日のルートは7時間56分、33.3km
1853 夜の猿沢の池と興福寺五重塔
2021年11月20日 18:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 18:53
1853 夜の猿沢の池と興福寺五重塔
1903 夜の興福寺五重塔、期間限定で内部公開しているので夜になっても観光客が並んでいた
2021年11月20日 19:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
11/20 19:03
1903 夜の興福寺五重塔、期間限定で内部公開しているので夜になっても観光客が並んでいた
1945 夜の浮御堂
2021年11月20日 19:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/20 19:45
1945 夜の浮御堂
撮影機器:

装備

個人装備
長袖防寒シャツ[XTErrA] 長袖シャツ[Phenix] 長袖シャツ[SPALDING] ズボン[marmot] 靴[caravan] 帽子[adidas] 靴下 ウインドブレーカー[mont-bell] (レインスーツSTRETCH Perfect[ワークマン]) (折りたたみ傘[Bibury]) (手袋) ザック[alpha crest] スマホGPS[ヤマレコMAP & スーパー地形] スマホ[免許証・保険証・クレカ・PITAPA CARD・現金] 弁当 行動食 保温水筒[800cc] (タオル) (ヘッドランプ) ミニLDEライト (予備電池) 予備バッテリー スマートウォッチ[NaruSky] マスク (予備マスク) ハンカチ (ティッシュ) ( )内は今回不使用

感想


暫く山歩きをしていないので、近場で・安全で・楽チンな若草山に登ることに。奈良公園の紅葉も見頃のはずなので、ゆっくり紅葉見物をしながら、時間があれば柳生まで足を伸ばそうかと漠然と考えスタート。
奈良公園は予想通り紅葉が見頃で観光客もかなり来ている。コロナ禍で中止されていた遠足や修学旅行の学生・生徒達もかなり見られた。

若草山の頂上も寒くも暑くも無い良い天気で、観光客もまあまあ。前撮りのカップルもいたが、ウェディングの花嫁さんはちょっと寒いかな。ここで奈良公園で買ってきた鹿せんべいをあげながら暫く鹿と戯れたが、今日はここの頂上にも鹿せんべいの売り場が来ていた。ここまで出張してきているのは初めて見た。

昼ご飯にはまだ早いので、山頂を後にして柳生街道方面に向かう。途中、鶯ノ滝にも立ち寄るが、こちらもきれいな紅葉が見られた。残念ながら滝とのコラボは見られない。春日山石窟仏に立ち寄った後、いよいよ柳生方面に向かうが、立ち寄る予定だった芳山へは登山口を見過ごしてしまったので、そのまま先へ進んだ。

大柳生の広々とした盆地に出ると、今までの山の中という感じからガラッと変わり開放感一杯になる。大柳生バス停の案内があったが、時間もまだありそうなので柳生まで行ってバスで帰ろうと思い、その先へ進んだがこれが大きな間違いだった。

社寺や遺跡・仏像などの史跡を巡りながら柳生へ進んだが、バスの時間も心配なので、十兵衛杉や柳生神社・武家屋敷などはパスしてバス停に向かったが、2時間に1本という時刻表で、着いた時は1時間以上の時間待ち。Google mapで調べるとJR笠置駅まで4.3kmなので、前回同様笠置駅まで歩くことにした。大柳生のバス停なら本数も多いだろうからすんなり帰れたかもしれないが後の祭り。

前回は東海自然歩道を歩いて、最後は笠置山に登ったが、今日はそんな余裕はないので、今回は県道4号線を歩くことに。途中道が狭い所もあり、車も時々通り薄暗くなってきたので、懐中電灯で人が居ることを知らせながら進んだ。駅に着いた時はもう真っ暗になっていたが、こんな時間帯でも駅のホームは登山客で溢れていた。こんな時間帯までどこを歩いてきたのかな?

JR奈良駅まで帰った後、折角なので夜の奈良公園の散歩を追加する。ライトアップされた興福寺五重塔や猿沢の池、浮御堂辺りをぶらつくが、この時間帯になっても結構観光客が来ていた。

本日のルートはヤマレコMAPによれば、7時間56分、29.36km(スーパー地形では33.3km)、標高差453m(累積標高差920m)となり、登山以外も含む今日1日の運動量はスマホの万歩計によれば、36.1km、51,301歩となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら