記録ID: 3765953
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
パノラマの小八郎&念丈岳
2021年11月19日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:13
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,617m
- 下り
- 1,599m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 8:09
距離 16.2km
登り 1,617m
下り 1,615m
14:57
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後は清流苑で入浴。食事は17時からと時間があったので、伊那まで移動してローメン食べました♪ |
写真
感想
南信遠征三日目、最終日は念丈岳へ!
前から車が来ないことを願いつつ、鳩待峠駐車場へ。トイレはなくなっていました。撤去されたのかな?
小一郎の成長物語、気になりますよね〜。他の山でも、こういうのやって欲しいなあ。
小八郎岳は絶景スポット。小一時間で登って来れて東屋もあってイイですね。こういう山が近所にあれば、通っちゃうなあ。
烏帽子岩はビビッてスルー。
烏帽子岳山頂も景色良し♪
池ノ平山はその名の通り、山頂部は平でした。
本ルートの最高峰だったとは、後で気が付きましたよw
この先、雪がすこしありましたが、往路はチェーンスパイク使用せず、復路では使用しました。
念丈岳山頂手前がほんの少しの藪コギ。木曽山脈のハイマツ南限らしいので、楽しみましょう。
念丈岳山頂は、ぐるりパノラマ!誰もいなかったので、ゆっくり絶景を見ながらラーメンを食べました。今回の遠征で四座登りましたが、最高の景色でした!
奥念丈岳への分岐、少し様子を見ましたが、クマザサの下に雪があり、時間がかかりそうと考えて断念・・。下山後に、奥念丈岳行ってても日没には間に合ったかな〜とも思いましたが、また次の機会に!
なかなか来ないとは思いますが・・。
11月とは思えない陽気で行動中は半袖。一人しか会わない、静かに絶景を堪能できた山行でした。
先週の北信遠征に続いて今週の南信遠征も。無事に終了♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
同じルートで10月に登りました。
その時は、烏帽子岳からの稜線で強風、ガス、雨でさんざんでした。晴れの予報にもかかわらず。
羨ましいです。晴天でよかったですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する