ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3768907
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

粟ヶ岳〜権ノ神岳(加茂水源地から周回)

2021年11月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.7km
登り
1,474m
下り
1,458m

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
0:00
合計
5:45
6:57
0:00
27
7:46
0:00
0
7:46
0:00
39
8:54
0:00
15
9:09
0:00
17
9:26
0:00
49
10:15
0:00
58
11:13
0:00
75
霜注意報が出ていたためザックにチェーンスパイクを忍ばせたが、登山道脇に少し霜が残っていただけで問題なく登れた。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
粟ヶ岳県民休養地駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
新ヶ沢コースの所々、落ち葉の下がぬかるみになっていた。気づかず歩くとビックリする。
6:43
加茂水源地スタート
舗装路終了地点に自転車がデポしてあった
2021年11月21日 06:43撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
11/21 6:43
6:43
加茂水源地スタート
舗装路終了地点に自転車がデポしてあった
第2貯水池
2021年11月21日 06:54撮影 by  Canon IXY 190, Canon
11/21 6:54
第2貯水池
6:57
中央登山道スタート
2年ぶりかな
2021年11月21日 06:57撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/21 6:57
6:57
中央登山道スタート
2年ぶりかな
7:24
3合目の分岐
2021年11月21日 07:24撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/21 7:24
7:24
3合目の分岐
7:46
大栃平
朝陽が眩しい。。
2021年11月21日 07:46撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/21 7:46
7:46
大栃平
朝陽が眩しい。。
7:51
5合目
2021年11月21日 07:51撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/21 7:51
7:51
5合目
3連ハシゴ
2021年11月21日 07:56撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/21 7:56
3連ハシゴ
栗庭の頭
2021年11月21日 08:07撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/21 8:07
栗庭の頭
袴腰山
2021年11月21日 08:08撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/21 8:08
袴腰山
8:08
粟庭の鎖場
2021年11月21日 08:08撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/21 8:08
8:08
粟庭の鎖場
8:11
粟庭の頭
2021年11月21日 08:11撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/21 8:11
8:11
粟庭の頭
振り返って
水源地があんな遠くに。。
2021年11月21日 08:11撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
11/21 8:11
振り返って
水源地があんな遠くに。。
少し進んで振り返る
2021年11月21日 08:13撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
11/21 8:13
少し進んで振り返る
8:25
7合目 粟ヶ岳ヒュッテ
ここでつぶあんパンを食べる
2021年11月21日 08:25撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
11/21 8:25
8:25
7合目 粟ヶ岳ヒュッテ
ここでつぶあんパンを食べる
山頂方面。。眩しい
2021年11月21日 08:32撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/21 8:32
山頂方面。。眩しい
左手に権ノ神岳
2021年11月21日 08:41撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/21 8:41
左手に権ノ神岳
振り返って
登山者2名とスライド
2021年11月21日 08:43撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/21 8:43
振り返って
登山者2名とスライド
8:54
縦走路分岐
2021年11月21日 08:54撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/21 8:54
8:54
縦走路分岐
権ノ神岳。。楽しみだ
2021年11月21日 08:55撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
11/21 8:55
権ノ神岳。。楽しみだ
2021年11月21日 08:55撮影 by  Canon IXY 190, Canon
11/21 8:55
中峰〜粟ヶ岳
2021年11月21日 08:55撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/21 8:55
中峰〜粟ヶ岳
ビクトリーロード
2021年11月21日 09:01撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/21 9:01
ビクトリーロード
9:09
粟ヶ岳に到着
山頂には3名が休憩中、その後下田から2人登って来た
2021年11月21日 09:09撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/21 9:09
9:09
粟ヶ岳に到着
山頂には3名が休憩中、その後下田から2人登って来た
1本岳〜堂ノ窪山
2021年11月21日 09:09撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/21 9:09
1本岳〜堂ノ窪山
今週も真っ白な飯豊連峰
以前は山を同定出来なかったが、歩いた回数が増えたら漸く分かる様になった。😁
2021年11月21日 09:14撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6
11/21 9:14
今週も真っ白な飯豊連峰
以前は山を同定出来なかったが、歩いた回数が増えたら漸く分かる様になった。😁
2021年11月21日 09:14撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
11/21 9:14
権ノ神岳
つぶあんパンを食べ、あの峰を目指し出発
2021年11月21日 09:14撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
11/21 9:14
権ノ神岳
つぶあんパンを食べ、あの峰を目指し出発
9:26
縦走路分岐
ここから泣く子も黙る激下り
2021年11月21日 09:26撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
11/21 9:26
9:26
縦走路分岐
ここから泣く子も黙る激下り
魅惑の縦走路
かなり前、粟からピストンした以来なので楽しみ😌
2021年11月21日 09:32撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
11/21 9:32
魅惑の縦走路
かなり前、粟からピストンした以来なので楽しみ😌
振り返って
2021年11月21日 09:35撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
11/21 9:35
振り返って
中ノ又沢と堂ノ窪山の下が賽の神平?
2021年11月21日 09:35撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/21 9:35
中ノ又沢と堂ノ窪山の下が賽の神平?
振り返って北峰
正に落ちるような下り。。😅
2021年11月21日 09:40撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/21 9:40
振り返って北峰
正に落ちるような下り。。😅
1本岳〜粟ヶ岳
東斜面は下田、加茂コースから観る姿と違い迫力がある
2021年11月21日 09:42撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
11/21 9:42
1本岳〜粟ヶ岳
東斜面は下田、加茂コースから観る姿と違い迫力がある
2021年11月21日 09:43撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/21 9:43
振り返って
2021年11月21日 09:47撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/21 9:47
振り返って
9:49
七頭
2021年11月21日 09:49撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/21 9:49
9:49
七頭
とても1300m峰には見えないカッコよさ😌
2021年11月21日 09:53撮影 by  Canon IXY 190, Canon
6
11/21 9:53
とても1300m峰には見えないカッコよさ😌
麓の紅葉
2021年11月21日 09:55撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/21 9:55
麓の紅葉
七頭は痩せ尾根でデコボコの稜線
2021年11月21日 09:56撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/21 9:56
七頭は痩せ尾根でデコボコの稜線
振り返って
ちょっと高度感のある岩場
2021年11月21日 09:58撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/21 9:58
振り返って
ちょっと高度感のある岩場
権ノ神岳が正面に現る
山頂までは言い訳無しの直登😁
2021年11月21日 10:01撮影 by  Canon IXY 190, Canon
5
11/21 10:01
権ノ神岳が正面に現る
山頂までは言い訳無しの直登😁
直登はブナのトンネルを歩く
2021年11月21日 10:07撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/21 10:07
直登はブナのトンネルを歩く
10:15
権ノ神岳に到着
2021年11月21日 10:15撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/21 10:15
10:15
権ノ神岳に到着
堂ノ窪山、奥は矢筈岳?
2021年11月21日 10:16撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/21 10:16
堂ノ窪山、奥は矢筈岳?
奥深い川内山塊
左奥は飯豊連峰
2021年11月21日 10:16撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/21 10:16
奥深い川内山塊
左奥は飯豊連峰
ズーム
2021年11月21日 10:16撮影 by  Canon IXY 190, Canon
11/21 10:16
ズーム
北俣岳〜大日岳
2021年11月21日 10:17撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
11/21 10:17
北俣岳〜大日岳
地神山〜門内岳
2021年11月21日 10:17撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
11/21 10:17
地神山〜門内岳
1本岳〜粟ヶ岳 惚れ惚れする
ここでもつぶあんパンを食べる
2021年11月21日 10:17撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
11/21 10:17
1本岳〜粟ヶ岳 惚れ惚れする
ここでもつぶあんパンを食べる
立橋へ続く稜線
白山〜粟ヶ岳縦走中のベテランさんが登ってきた
凄いパワーだ。。
2021年11月21日 10:26撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
11/21 10:26
立橋へ続く稜線
白山〜粟ヶ岳縦走中のベテランさんが登ってきた
凄いパワーだ。。
宝蔵山〜白山
2021年11月21日 10:32撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
11/21 10:32
宝蔵山〜白山
もう大きな登り返しが無いので気分はルンルン
2021年11月21日 10:48撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
11/21 10:48
もう大きな登り返しが無いので気分はルンルン
何と表現すれば良いのか。。
2021年11月21日 10:59撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
11/21 10:59
何と表現すれば良いのか。。
11:13
立橋に到着
ここでランチタイム
2021年11月21日 11:13撮影 by  Canon IXY 190, Canon
11/21 11:13
11:13
立橋に到着
ここでランチタイム
ランチを終え出発
新ヶ沢 コースは1年ぶり
2021年11月21日 11:33撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/21 11:33
ランチを終え出発
新ヶ沢 コースは1年ぶり
スラッとのびたブナの楽園
2021年11月21日 11:37撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
11/21 11:37
スラッとのびたブナの楽園
2021年11月21日 11:39撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/21 11:39
2021年11月21日 11:39撮影 by  Canon IXY 190, Canon
11/21 11:39
登って振り返る
晩秋のブナも綺麗だ。。
2021年11月21日 11:40撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/21 11:40
登って振り返る
晩秋のブナも綺麗だ。。
11:53
猿倉沢展望台から権ノ神岳〜粟ヶ岳
2021年11月21日 11:53撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
11/21 11:53
11:53
猿倉沢展望台から権ノ神岳〜粟ヶ岳
2021年11月21日 11:54撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/21 11:54
残っていた紅葉
2021年11月21日 11:58撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/21 11:58
残っていた紅葉
2021年11月21日 12:02撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/21 12:02
12:05
新ヶ沢登山口
2021年11月21日 12:05撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/21 12:05
12:05
新ヶ沢登山口
腐敗が酷いので渡渉した
2021年11月21日 12:20撮影 by  Canon IXY 190, Canon
11/21 12:20
腐敗が酷いので渡渉した
ナメを渡渉
ここで手ぬぐいを濡らし顔を拭く
2021年11月21日 12:22撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/21 12:22
ナメを渡渉
ここで手ぬぐいを濡らし顔を拭く
12:27
登山口に無事到着
2021年11月21日 12:27撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
11/21 12:27
12:27
登山口に無事到着
行き、疑問に思った自転車はベテランさんのものだったのか。。
2021年11月21日 12:27撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
11/21 12:27
行き、疑問に思った自転車はベテランさんのものだったのか。。
加茂水源地の紅葉
2021年11月21日 12:28撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
11/21 12:28
加茂水源地の紅葉
撮影機器:

装備

個人装備
ハイキングシューズ チェーンスパイク

感想

今週は朝から時間が取れたので、まだ歩いた事が無い加茂水源地から粟ヶ岳〜権ノ神岳周回をチョイスしました。
2週連続の粟ヶ岳はどうかなと思いましたが、コースを変えると別の山を登っている感覚で楽しく登れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:666人

コメント

こんにちは。

アサレンさんも会ったのですね、あの、白ヒゲを蓄えたお兄さんと。
僕よりもあきらかに年長と思うのですが、力強い足取りでガシガシと歩いておられました!
世の中には凄い人が居るものですね
2021/11/22 11:09
gankoyaさん、こんばんは

何でベテランさんを知ってるのかな?と思ったら同じ日、隣の白山〜宝蔵山を歩いていたんですね。
更に驚いのが、gankoyaさんが登りで追い抜かれたってこと。。😲

私が会ったのは権ノ神岳で、昭和の歌謡曲をガンガン流しながら、ガシガシ登ってくるベテランさんにビックリ。聞けば初めてここを歩いたとの事。。有名な方なんですかね?
私もベテランさんからパワーを貰いました。😁
2021/11/22 20:21
こんばんは asarenさん 一日違いでした。 山頂でお会い出来たら色々教えていただけたのにと残念です。
こちらのコースもブナがあって素敵そうです。次回の参考にさせていただきます!
ありがとうございました!
2021/11/24 17:26
E-gunmaさんこんばんは

なんと、Eさんもこちらに遠征していたのですね。遠路ご苦労様です。

粟ヶ岳からブナの道を使っての下山、気持ち良かったでしょうね!しかしこの道、名前は可愛いのですが、実は意外と大変だったりもします。😁

私が今回スタートした加茂水源地からは粟ヶ岳ピストンや周回、またgankoyaさんが歩いた宝蔵山、白山へも縦走できます。更にはブナの道へも行け色々楽しめますので、是非またお越しくださいませ。😌
2021/11/24 23:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
粟ケ岳 中央登山道往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
粟ヶ岳 中央登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら