記録ID: 3775863
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
岩殿山・花咲山・お伊勢山(猿橋駅IN、大月駅OUT)
2021年11月23日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:01
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,095m
- 下り
- 1,067m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:01
距離 16.6km
登り 1,099m
下り 1,079m
13:44
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
総じて整備されていますが、アップダウン多く、また落ち葉と土質で滑りやすいところも少なくないので注意が必要です。稚児落としなど、切れているところは歩行注意です。 【猿橋駅〜岩殿山〜天神山〜浅利】 全般的に明瞭。標識類も多く道迷いのリスクは少ないと思います。 岩殿山−天神山間のクサリ場は慎重に進みました。その後の兜岩の巻き道に急下降があります。大月駅の近道ルート(左)は少し藪がうるさい程度で歩行は問題ないと思います。9日前は右に進みましたが、右だとあっという間にバス道に出ます。 【浅利〜サス平〜花咲山〜真木〜大月駅】 岩殿山と比べると標識類は少ないですが要所にはあり、また尾根筋をたどるので道迷いのリスクは少ないと思います。南側が切れているところあるので、間違えて進まないように注意が必要です。お伊勢山は、写真49枚目のような「順路」と書いてある標識を見つければ、その順路に従えば到着します。 |
写真
感想
電車や中央道からいつも見えてる岩殿山に登ることができました。アクセスしやすいので、いつでも行けると思っててなかなか行けてないお山の一つでした。さらに、真木お伊勢山が秀麗富嶽メンバーというのを最近知り、お伊勢山だけの山行はしないだろうなあと思って一緒に回ってきました。結果、短めのハイキングを2つくっつけたようなコースになりました。
で、歩いてみての感想ですが、標高は高く無いものの好展望地多く楽しめたコースでした。特に周りの山肌が色づいていて、合わせて富士山が見えるのはこの時期ならではの楽しみです。あとは先週歩いた雁ヶ腹摺山方面がよく見えたのも良かった!お昼頃から雲が多く、富士山が見えにくくなってしまいましたが、展望を楽しめ、また歩き応えもあり、楽しい1日となりました。楽しい1日のシメは最近の恒例となっているハイボールで1人お疲れ会をしながら帰宅しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人