記録ID: 377981
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
赤林山-南昌山 雪道周回
2013年12月01日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,026m
- 下り
- 1,022m
コースタイム
矢巾温泉駐車場6:55−赤林山9:10−毒ヶ森分岐10:30−薬師岳11:50−
南昌山12:30−南昌山五合目12:50−県道−14:10矢巾温泉駐車場
南昌山12:30−南昌山五合目12:50−県道−14:10矢巾温泉駐車場
天候 | 晴後曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
原則 冬期の登山禁止の通告あり 山道に倒木が数本あるが、通行可 コースは稜線沿いは、積雪で不明瞭ながらまだ確認可 古い小さい赤テープが所々にある 志波三山縦走のナンバー標識は、あちこちで欠落 南昌山五合目−矢巾温泉駐車場の県道は前面通行止 9月の台風で壊滅的被害の惨状で全く手が着いてない 一部ガレキの中を掻き分けたり渡渉がある |
写真
撮影機器:
感想
積雪量を心配しながらも、低山だから良しとする。
六合目辺りまで、昨日の踏み跡があったが、
その後は、南昌山まで10〜20cmの雪道を、
自分の足跡を残して歩を刻む。
赤林山頂で、すぐ後にトレランの方が汗びっしょりで掻け登って来た。
トレースありがとうと言って、すぐ折り返して行った。
このコース、稜線歩きが多いので、葉っぱの無いこの時期、
充分、景色を楽しめる。
ただ深雪になったら、ルートを外さない注意が必要。
樹樹に柔らかな新雪がくっ付き、美しい光景を楽しむ。
反面、雪と地面の間の濡れ落ち葉が滑り、
下り斜面で、ずるずるとバランスを崩し、3度も転倒。
(己のバランス感覚の減退を自覚しつつ)
南昌山で、二組の小学生連れの母娘さんと逢う。
五合目から県道を下って行くと、舗装された県道が
あちこちで、土砂崩れがあり、車道としては使えなくなっていた。
流木のガレキがあちこちに堆積していた。
このガレキを掻い潜って通ったが、
あの子供たちは、どのようにして通ったものかと
不思議でならない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1307人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
赤林山は何とか登れそうですね!
南昌山への道路は、後回しな感じですね。
春のイワウチワは見られそうで良かったです。
あとは、箱ヶ森ですが、南昌山への県道が直らないうちは、猪去沢林道が通れるようになるとは思えないですね(苦笑)
先日、姫神山でTさんにお会いしました。
岩手山の情報等頂きました。
登る(登れる)山を選ぶのが難しい時期ですね。
積雪の状態の把握がままならず、行先が直前まで決まらないです。すっかり積もってしまえば限定されるのだが。−−−
晴れていれば、低山でも充分雪景色を楽しめますよね。
なんか、志和三山は何処からもアクセスが難航ですね。
赤林の中腹に広がる、緑の葉っぱのイワウチワが見られました。 南昌山の南昌山神社へ下る中腹でも見かけたことがあります。
タケさんもそろそろ姫神へ回帰して着ましたかな?
皆さんとお逢い出来る日を楽しみにしてます。
またよろしく
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する