ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3780110
全員に公開
ハイキング
四国

小豆島遍路通し打ち:2日目

2021年11月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:58
距離
22.3km
登り
764m
下り
613m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:54
休憩
0:04
合計
9:58
7:21
53
スタート地点
8:14
8:14
296
13:10
13:14
245
17:19
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
2021年11月24日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 7:21
2021年11月24日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 7:21
2021年11月24日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 7:22
2021年11月24日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 7:28
2021年11月24日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 8:11
2021年11月24日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 8:14
2021年11月24日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 8:16
2021年11月24日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 8:18
2021年11月24日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 8:27
2021年11月24日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 8:29
2021年11月24日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 8:30
2021年11月24日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 8:35
2021年11月24日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 8:40
2021年11月24日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 8:52
2021年11月24日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 8:52
2021年11月24日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 9:05
2021年11月24日 09:11撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
11/24 9:11
2021年11月24日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 9:17
この後、67番のお庵から山側への早い道を通った場合は、この自動販売機が最後で、次は八幡神社までありません。
海側への本来の遍路道を通る場合は、漁村の周辺にいくつか自販機があります。
2021年11月24日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 9:29
この後、67番のお庵から山側への早い道を通った場合は、この自動販売機が最後で、次は八幡神社までありません。
海側への本来の遍路道を通る場合は、漁村の周辺にいくつか自販機があります。
2021年11月24日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 9:32
2021年11月24日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 9:37
2021年11月24日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 9:41
2021年11月24日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 9:48
2021年11月24日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 9:56
2021年11月24日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 10:01
2021年11月24日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 10:03
この地図でまっすぐ上に行く山側の道をとると、自販機は八幡神社にいくまでありません。
海側の本来の遍路道にはいくつか自販機があります。
2021年11月24日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 10:04
この地図でまっすぐ上に行く山側の道をとると、自販機は八幡神社にいくまでありません。
海側の本来の遍路道にはいくつか自販機があります。
2021年11月24日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 10:16
2021年11月24日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 10:24
2021年11月24日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 10:30
2021年11月24日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 10:45
2021年11月24日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 10:52
2021年11月24日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 10:53
2021年11月24日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 10:58
2021年11月24日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 11:23
2021年11月24日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 11:25
2021年11月24日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 11:43
八幡神社前。笠ヶ滝や皇踏山へ登る前の最後の自販機です。山に入ると水場はありません。
2021年11月24日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 11:53
八幡神社前。笠ヶ滝や皇踏山へ登る前の最後の自販機です。山に入ると水場はありません。
2021年11月24日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 12:04
2021年11月24日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 12:06
笠ヶ滝に行く遍路みちは丁度この角を右に入っていくのですが、下のほうが工事中だからまっすぐ進んで迂回して登ってくださいとのこと。
2021年11月24日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 12:11
笠ヶ滝に行く遍路みちは丁度この角を右に入っていくのですが、下のほうが工事中だからまっすぐ進んで迂回して登ってくださいとのこと。
野外活動センター・滝の宮ベースの登山口まで戻って、こちらから皇踏山へ。
2021年11月24日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 12:19
野外活動センター・滝の宮ベースの登山口まで戻って、こちらから皇踏山へ。
2021年11月24日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 12:26
2021年11月24日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 12:27
2021年11月24日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/24 12:43
2021年11月24日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 12:47
2021年11月24日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/24 12:59
2021年11月24日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 13:02
2021年11月24日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 13:02
2021年11月24日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 13:02
2021年11月24日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 13:03
2021年11月24日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 13:08
2021年11月24日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/24 13:18
2021年11月24日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/24 13:20
2021年11月24日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 13:35
2021年11月24日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 13:42
2021年11月24日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 13:50
2021年11月24日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 14:02
2021年11月24日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 14:09
2021年11月24日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 14:12
2021年11月24日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 14:13
2021年11月24日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 14:18
2021年11月24日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 14:20
2021年11月24日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 14:24
2021年11月24日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 14:26
2021年11月24日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 14:27
2021年11月24日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 14:27
2021年11月24日 14:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 14:45
2021年11月24日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 14:48
2021年11月24日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 14:48
2021年11月24日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/24 14:49
2021年11月24日 14:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 14:51
2021年11月24日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 14:57
2021年11月24日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 14:57
2021年11月24日 15:07撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 15:07
2021年11月24日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 15:08
2021年11月24日 15:11撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 15:11
2021年11月24日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 15:14
2021年11月24日 15:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 15:18
2021年11月24日 15:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 15:18
2021年11月24日 15:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 15:19
2021年11月24日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 15:28
2021年11月24日 15:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 15:53
2021年11月24日 15:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 15:56
2021年11月24日 16:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 16:01
2021年11月24日 16:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 16:04
2021年11月24日 16:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 16:12
2021年11月24日 16:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 16:13
2021年11月24日 16:14撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 16:14
2021年11月24日 16:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 16:21
2021年11月24日 16:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
11/24 16:22
2021年11月24日 16:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 16:29
2021年11月24日 16:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 16:33
2021年11月24日 16:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 16:33
2021年11月24日 16:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 16:37
2021年11月24日 16:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 16:39
2021年11月24日 16:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 16:40
2021年11月24日 16:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 16:44
2021年11月24日 16:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
11/24 16:48

感想

8日間かけて、「小豆島遍路通し打ち+α」を歩きました。

2日目の行程は小豆島最大のショッピングセンター「オリーブタウン」から。

ちなみに、朝食を買いにコンビニに入る前に向いの公園でどうやら昨晩野宿して今片付けたばかりという感じの男性を見かけました。そして、目の前の道から向かってくるのは赤色灯を点滅させたパトカー。。。
おまわりさん2人が降りてきて近づいていったのは公園のあの男性。その後私達が買い物を終わって出てくるまでかなり長い間、件の男性は職質を受けたり、おまわりさんも男性もどこかに電話かけたりとかなりややこしいことになっている様子。
最終的には、お巡りさんたちは去っていき、男性はしょんぼりとした様子でコンビニに向かい。。。とどうやら罰金だったのでしょうか。
四国遍路と違って、小豆島遍路では野宿しながら遍路は基本ダメだと思います。(何人か現地の人やお寺さんにも聞きましたが、皆一様にそこら辺での野宿はちょっと。。。という反応でした)遍路道沿いには有料・無料で良いキャンプ場がいくつかあるので、泊まるのは宿泊施設かキャンプ場にしましょう。

この日は晴天ながらけっこうな強風が吹き荒れる一日。しかも私達のルート前半は海沿いの吹きっさらしの道。黙々と急いでそのエリアは抜け、漁村の密集した家々の中をくねくねと抜ける迷路のようなルートを新旧の道標だよりに抜け、ようやく山ぎわの道へ。

2日目に、遍路道以外でルートに入れたのは、皇踏山。

小豆島一番危険な札所の異名をとる「奥之院笠ヶ滝」へ登る前に、野外活動センター登山口からぐるっと皇踏山を一周りし、あとは稜線沿いに笠ヶ滝まで続いている道を真っ直ぐ。
たまたま笠ヶ滝への直接の遍路道は下のほうが工事中で少し先まで迂回してくれとのことだったので、ちょうど良かったです。

ただ、皇踏山からの絶景を堪能し尽くした後、笠ヶ滝に到着してとても大切なことを忘れていたことを思い出しました。

笠ヶ滝のお堂、午後2時で閉まるの忘れてたーっ!!!(涙)

そう、この断崖に埋まって建っているお堂は朝8時から昼の2時までしか開いていないのです。
納経は別に下の滝湖寺でできるので、御朱印もらえないということはないのですが、せっかくここまで来たなら、お堂入りたかった。。。(いや、私は前回入ったことがあるけど)

幸い?笠ヶ滝は最終日に土庄に向かって戻る遍路道のすぐ近くにあるので、最終日にもし時間が間に合ってかつ体力残っていたらチャレンジしようね、と泣く泣く後にしたのでした。
(ただし、どのみち笠ヶ滝のお堂は堂内・洞内ともに、写真撮影厳禁です)

===================================

小豆島遍路は、私にとっては2度目、夫にとっては初めて。
5年前の前回は遍路道だけを歩いたので7日間。。。の予定が台風が見事に来てしまい、船が止まって島から出られなくなる前に3日目で一度撤退し、2ヶ月後にまた来て残りを歩くという状況となってしまいました。
今回は、全期間中天候には恵まれ、予報では最終日は一日雨になるはずだったにもかかわらず、蓋を開けてみれば午前は晴天午後は崩れつつも終了してフェリーに乗った瞬間まで雨がもったというラッキーぶり。

今回は遍路道にいくつか普通のハイキングルートも組み合わせたので、8日間。一日平均20〜25km歩き、夜は有料キャンプ場でキャンプした一晩以外はすべてホテル・民宿・ゲストハウスでゆっくりしました。

四国遍路と違い、札所の番号が必ずしも順番通りに並んでいるわけではない小豆島遍路。ほとんどのお遍路さんがフェリーで上陸してあるき始める場所であろう土庄港エリアは番号的にはかなり後の方で、土庄港から対角線上一番遠い坂手港エリアに最初の番号の札所があります。

私達も高松からフェリーで往復したので、小豆島霊場会のHPやガイドブックにモデルコース7日間として記載されている歩き方とほぼ同じコースで行きました。
キャンプ用品は4日目の夜の一晩しか使用しないので、3日目の夜に宿泊するホテルに事前に送っておき、5日目に宿泊した民宿から自宅に送り返したので、キャンプ用品を背負って歩いたのは2日間のみ。キャンプ用品を抜いた通常のザックの総重量は7kg程度でした。
(一番重量があったのは、ipad Pro 12.9インチモデルとアップル純正スマートキーボードを入れたポーチ。
これだけで重量が1kg超えますが、コンピューター関係は私達にとって仕事で常に持ち歩く必要がある必需品なので、仕方ありません)

今回も、二人ともシューズは私達のロングトレイル歩きの定番、Altra(アルトラ)のOlympus 4です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら