ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3781659
全員に公開
ハイキング
近畿

七種槍〜七種山周回 低山舐めたらあかん💦でも楽しかった♬

2021年11月25日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:17
距離
9.2km
登り
885m
下り
871m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
1:27
合計
6:12
10:03
10:03
58
11:01
11:27
37
12:05
12:05
43
12:47
12:48
7
12:55
13:45
34
14:19
14:27
5
14:31
14:34
10
14:44
14:44
15
14:59
14:59
12
天候 晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
福崎町立青少年野外活動センター奥の七種山登山者駐車場(無料)に駐車

中国自動車道福崎インターからすぐです。IC降りてからコンビニ有りません。
コース状況/
危険箇所等
今回、奥山→七種槍→七種山と周回しました。

前半に登りと下りを繰り返して最奥の七種山まで行き、後半下りのみにした方が体力的にベターです。

池沿いに遊歩道を進んでA-①地点から七種槍迄3km、七種山迄5kmの周遊コースがスタート。
いきなり斜度27°〜25°の急登で始まり、一度下って12°〜最後22°の登りで奥山三角点393mに到達。途中滑落注意の看板のある片側や両サイドが切れ落ちた岩場の急登を数箇所クリアしていきます。
奥山からは4回ダウンとアップを繰り返して最後22°の急登を登って七種槍山頂に到達するのですが、途中再び滑落したらヤバい岩場を何箇所も越えていきます。
七種槍577m地点から430mの小ピークを挟んで小滝林道登山口付近の380m地点まで激下った後、市川町と七種山の分岐の標高552m地点まで斜度13°から始まって最後34°までキツくなる急登を距離にして約500m登ります。
市川町分岐から平坦な道を進むのも束の間、再び220mで80m登る斜度21°の急登で七種山分岐に到達。そこから約250m、斜度11°でようやく七種山683mの山頂に到着します。
七種山山頂から七種滝に行くには、来た道を少し戻った所を左折し、そこから道程500mで225m下る斜度27°の超急坂を激下って行きます。あっという間に七種滝に到着。そこから駐車場まではのんびりゆったり里山歩きです。
危険箇所は奥山手前から七種槍までの岩場で、それなりに神経を使いますが、3点支持等基本に忠実に登れば大丈夫です。
その他周辺情報 天然かさがた温泉せせらぎの湯 入浴料750円
https://seseraginoyu.com/
おはようございます☀今日は前から気になっていた兵庫県福崎町の七種槍〜七種山周回コースを山行しにきました。
2021年11月25日 08:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/25 8:57
おはようございます☀今日は前から気になっていた兵庫県福崎町の七種槍〜七種山周回コースを山行しにきました。
青少年野外活動センター横のここから入山。
2021年11月25日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/25 8:59
青少年野外活動センター横のここから入山。
池沿いの遊歩道の紅葉🍁
キレイな紅葉はここ以外に数カ所だけ、ほぼほぼ終わってました。
2021年11月25日 09:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/25 9:02
池沿いの遊歩道の紅葉🍁
キレイな紅葉はここ以外に数カ所だけ、ほぼほぼ終わってました。
ここから本格登山❗️
2021年11月25日 09:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/25 9:03
ここから本格登山❗️
いきなり斜度27°の激登り💦まだ気持ちと身体の準備が、、、
2021年11月25日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/25 9:05
いきなり斜度27°の激登り💦まだ気持ちと身体の準備が、、、
バンザイ登山隊のリードオフマンtakasis6さんはいきなりエンジン全開😄
2021年11月25日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/25 9:09
バンザイ登山隊のリードオフマンtakasis6さんはいきなりエンジン全開😄
いきなりの急登に皆悪戦苦闘💦
2021年11月25日 09:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/25 9:10
いきなりの急登に皆悪戦苦闘💦
お隣の名もなきお山。オレンジ色の紅葉♫
2021年11月25日 09:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
11/25 9:18
お隣の名もなきお山。オレンジ色の紅葉♫
お助けロープも何箇所か設置されています。
2021年11月25日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
11/25 9:23
お助けロープも何箇所か設置されています。
最初の急登登りきると視界が開けます。これから進む稜線が一望♬ 鉄塔の下を通って奥山→七種槍(右手奥の尖り)→七種山(左手最奥、ピークが2つ並んだ所)へと進みます。
2021年11月25日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
11/25 9:27
最初の急登登りきると視界が開けます。これから進む稜線が一望♬ 鉄塔の下を通って奥山→七種槍(右手奥の尖り)→七種山(左手最奥、ピークが2つ並んだ所)へと進みます。
最初のピークから一旦鉄塔のある所まで下ります。せっかく登ったのに😭
2021年11月25日 09:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/25 9:28
最初のピークから一旦鉄塔のある所まで下ります。せっかく登ったのに😭
鉄塔下に来ると撮ってしまうおっさんのサガ😅
2021年11月25日 09:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/25 9:35
鉄塔下に来ると撮ってしまうおっさんのサガ😅
しばし熊笹や雑木林の稜線を進むと、
2021年11月25日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/25 9:38
しばし熊笹や雑木林の稜線を進むと、
稜線上の最初の岩場が出現❗️
2021年11月25日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/25 9:42
稜線上の最初の岩場が出現❗️
ここはまだジャブみたいなもの😊
これを越えると、
2021年11月25日 09:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/25 9:43
ここはまだジャブみたいなもの😊
これを越えると、
ついに最初の小ボスが現れた‼️
2021年11月25日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/25 9:45
ついに最初の小ボスが現れた‼️
😱
2021年11月25日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/25 9:48
😱
片側キレてます😱
takasis6さん、余裕ですな😅
2021年11月25日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
11/25 9:50
片側キレてます😱
takasis6さん、余裕ですな😅
ヒェー😱
2021年11月25日 09:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/25 9:51
ヒェー😱
岩場の細尾根😱
ここを過ぎると、
2021年11月25日 09:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/25 9:52
岩場の細尾根😱
ここを過ぎると、
最初のお山、奥山が眼前に迫ります。
2021年11月25日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/25 9:59
最初のお山、奥山が眼前に迫ります。
着きました、奥山標高393m。三角点有ります。
2021年11月25日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/25 10:03
着きました、奥山標高393m。三角点有ります。
次のピークか見えます。又下って登りです💦
2021年11月25日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/25 10:04
次のピークか見えます。又下って登りです💦
その前の見晴らしの良い小ピークでバンザイ🙌
2021年11月25日 10:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
11/25 10:11
その前の見晴らしの良い小ピークでバンザイ🙌
紅葉🍁は足元にあります♬
2021年11月25日 10:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/25 10:15
紅葉🍁は足元にあります♬
そして次の難所に到着❗️
2021年11月25日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/25 10:19
そして次の難所に到着❗️
岩登り♬
2021年11月25日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/25 10:20
岩登り♬
ここも結構キレてますなぁ
2021年11月25日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/25 10:21
ここも結構キレてますなぁ
岩登りは楽しい♬
2021年11月25日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/25 10:22
岩登りは楽しい♬
稜線の反対側もキレてますなぁ
2021年11月25日 10:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/25 10:24
稜線の反対側もキレてますなぁ
しばし岩登りを楽しんだあと雑木林を進んで、
2021年11月25日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/25 10:25
しばし岩登りを楽しんだあと雑木林を進んで、
足元の紅葉パート2
2021年11月25日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/25 10:36
足元の紅葉パート2
ついに七種槍の全貌が❗️
あそこに向かう前に、
2021年11月25日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
11/25 10:39
ついに七種槍の全貌が❗️
あそこに向かう前に、
山肌紅葉キレイ♬
2021年11月25日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
11/25 10:39
山肌紅葉キレイ♬
岩場の急坂を下って又登り返します。
名所「七種キレット」
勝手に命名😄
2021年11月25日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/25 10:40
岩場の急坂を下って又登り返します。
名所「七種キレット」
勝手に命名😄
ヒェー💦ヤバい❗️
2021年11月25日 10:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/25 10:41
ヒェー💦ヤバい❗️
最低コルまで結構下ってます💦
2021年11月25日 10:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/25 10:41
最低コルまで結構下ってます💦
下った後は、
2021年11月25日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/25 10:42
下った後は、
登ります。
2021年11月25日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/25 10:42
登ります。
高所恐怖症のAKI45さんには大変な難所ですが、
剱岳登った事を思い出して頑張って下さい❗️
2021年11月25日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/25 10:43
高所恐怖症のAKI45さんには大変な難所ですが、
剱岳登った事を思い出して頑張って下さい❗️
キレット乗り越えて安堵のバンザイ🙌
2021年11月25日 10:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/25 10:46
キレット乗り越えて安堵のバンザイ🙌
左奥の絶壁も凄いですなぁ
2021年11月25日 10:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/25 10:47
左奥の絶壁も凄いですなぁ
下を覗くとこんな感じ♬
2021年11月25日 10:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/25 10:48
下を覗くとこんな感じ♬
横から見た方が凄い❗️
2021年11月25日 10:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/25 10:48
横から見た方が凄い❗️
又雑木林を進んで、
2021年11月25日 10:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/25 10:53
又雑木林を進んで、
登って、
2021年11月25日 10:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/25 10:54
登って、
登って、
2021年11月25日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/25 10:58
登って、
又下って、
2021年11月25日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/25 10:59
又下って、
又登って、
2021年11月25日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/25 11:00
又登って、
七種槍山頂まであと少し❗️
2021年11月25日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/25 11:00
七種槍山頂まであと少し❗️
着きました、標高577mの七種槍山頂♬
三角点タッチ♬
2021年11月25日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/25 11:02
着きました、標高577mの七種槍山頂♬
三角点タッチ♬
記念撮影♬
またまだ先は長い💦
激下ります💦
2021年11月25日 11:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/25 11:23
またまだ先は長い💦
激下ります💦
マジヤバい下りです😱
2021年11月25日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/25 11:26
マジヤバい下りです😱
足元の紅葉パート3
2021年11月25日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/25 11:59
足元の紅葉パート3
577m地点から380m地点まで激下ったあと
今回一番しんどかった急登を登ります💦
金剛山の中尾の背も真っ青😱
2021年11月25日 12:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/25 12:07
577m地点から380m地点まで激下ったあと
今回一番しんどかった急登を登ります💦
金剛山の中尾の背も真っ青😱
足元の紅葉パート4
ダイソーの100円接写レンズで撮ってみました😄
2021年11月25日 12:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/25 12:14
足元の紅葉パート4
ダイソーの100円接写レンズで撮ってみました😄
まだまだ急登続きます💦
2021年11月25日 12:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/25 12:17
まだまだ急登続きます💦
ようやく七種山頂上稜線の市川町への分岐に到着❗️市川町まで破線ルートありますが山レコユーザー通過者0人です。
2021年11月25日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/25 12:33
ようやく七種山頂上稜線の市川町への分岐に到着❗️市川町まで破線ルートありますが山レコユーザー通過者0人です。
こんな倒木も潜って、
2021年11月25日 12:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/25 12:46
こんな倒木も潜って、
七種薬師峯に行ける七種山分岐に到着♬
2021年11月25日 12:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/25 12:47
七種薬師峯に行ける七種山分岐に到着♬
まもなく七種山山頂♬
2021年11月25日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/25 12:54
まもなく七種山山頂♬
七種滝への下山ルート分岐に案内が❗️
ここから七種槍経由で下山はマジ大変😱
2021年11月25日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/25 12:55
七種滝への下山ルート分岐に案内が❗️
ここから七種槍経由で下山はマジ大変😱
山頂まであと少し❗️
2021年11月25日 13:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/25 13:03
山頂まであと少し❗️
七種山山頂標高683mに到着♬
2021年11月25日 12:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/25 12:57
七種山山頂標高683mに到着♬
山頂から南向きの景色♬
唯一この方向だけ😢
2021年11月25日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/25 12:59
山頂から南向きの景色♬
唯一この方向だけ😢
山頂まで約4時間の行程。結構掛かりました💦久しぶりに遅めのランチ。
2021年11月25日 13:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/25 13:14
山頂まで約4時間の行程。結構掛かりました💦久しぶりに遅めのランチ。
記念撮影♬
せっかくなんで、つなぎ岩見ときます。
2021年11月25日 13:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/25 13:41
せっかくなんで、つなぎ岩見ときます。
もっと幅広いと思ってました。跨げます(笑笑)
2021年11月25日 13:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/25 13:37
もっと幅広いと思ってました。跨げます(笑笑)
でも深さはかなりなもの😱
2021年11月25日 13:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/25 13:38
でも深さはかなりなもの😱
名残惜しいですが下山します。
超のつく激下り😱
2021年11月25日 13:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/25 13:45
名残惜しいですが下山します。
超のつく激下り😱
展望台到着❗️
2021年11月25日 13:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/25 13:49
展望台到着❗️
はるか彼方にスタート地点の池が見えます。
えーっ、あそこまで戻んの〜?と悲鳴が!
2021年11月25日 13:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/25 13:47
はるか彼方にスタート地点の池が見えます。
えーっ、あそこまで戻んの〜?と悲鳴が!
下山再開❗️
2021年11月25日 13:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/25 13:52
下山再開❗️
アッと言う間に七種滝の滝口まで下山。
2021年11月25日 14:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/25 14:12
アッと言う間に七種滝の滝口まで下山。
さらに下ると七種滝の滝壺。
水がほとんど流れていません😭
登山口の写真は詐欺じゃ〜(冗談)
2021年11月25日 14:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/25 14:19
さらに下ると七種滝の滝壺。
水がほとんど流れていません😭
登山口の写真は詐欺じゃ〜(冗談)
色々と滝がありますが、
2021年11月25日 14:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/25 14:29
色々と滝がありますが、
どれも流れ殆ど無く残念😢
2021年11月25日 14:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/25 14:30
どれも流れ殆ど無く残念😢
七種滝から先は林道と里山歩き
2021年11月25日 14:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/25 14:37
七種滝から先は林道と里山歩き
久しぶりの黄葉♬
2021年11月25日 14:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/25 14:54
久しぶりの黄葉♬
のんびりとお喋りしながらの下山。
今日も楽しい山行でした。
2021年11月25日 15:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/25 15:11
のんびりとお喋りしながらの下山。
今日も楽しい山行でした。

感想

今日はバンザイ登山隊メンバー4人で福崎町の七種槍〜七種山に行ってきました。以前にwoodtableさん、ayachan0611さん、Lee-Leeさんのレコを見て気になっていた所です。御三方のレコはいつも楽しく拝見させてもらってますが登山初心者の私にとって未知のお山の参考書です。これからも楽しいレコを期待してます。
昨年は同じく兵庫県の岩山雪彦山に行ってきましたが、急登度合いは同じぐらいですが、距離の長さと岩山のレベルはこちらの方が断然上で、すぐ横がキレている所が何箇所もあり低山とは思えない迫力がありました。舐めたらあかん低山恐るべしです😅
元来岩登りが大好きなので緊張感は有りましたが大いに岩山を楽しむことができました。
兵庫県のこの辺りには雪彦山や今回の七種山他、多紀連山の三嶽、笠形山や千ヶ峰など関西&近畿百名山がたくさんあるので、この時期の風物詩として兵庫県関西百名山巡りをバンザイ登山隊の定番企画にしていきたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人

コメント

KASHITAKUさん、バンザイ登山隊のみなさま、こんにちは〜

「未知のお山の参考書」最高の褒め言葉をありがとうございます✨
嬉しくなってコメントしてしまいました😊

ここの岩場はなかなかアスレチック感があり面白いですよね。
それにしても七種槍の紅葉の写真がとてもキレイでビックリしました!
こんなに、多種の色でモコモコと紅葉するのですね!また一つ引き出しが増えました😊
覚えておきます。ありがとうございます。
2021/11/26 14:30
woodtableさん、こんにちは!山レコレジェンドユーザーのwoodtableさんにコメント頂くなんて感激です❗️ありがとうございます。
いつも詳しくて画像が大変キレイなレコを楽しく拝見しています。まさに未知のお山の参考書です。
登山を始めて間も無い頃に拝見した天女の舞の大峰ブルーに映える白い霧氷の写真が衝撃的で、そして天女の舞って何?って事でそこからファンになりました。これからも沢山楽しいお山をご紹介下さい❗️
2021/11/26 15:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
七種山〜七種槍
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
七種山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら