ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3785355
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

寒さから逃れ物語山ピストン

2021年11月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:28
距離
5.5km
登り
672m
下り
686m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:18
休憩
0:14
合計
2:32
10:27
10:38
11
10:49
10:51
54
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
下仁田町営サンスポーツランド下仁田無料駐車場

上信越道の下仁田インターチェンジを下りて国道254号線の下仁田方面へ左折して道なりに15.6kmほど進みます。
道平川ダムの案内板で左折して橋を渡るとすぐ右手に駐車場があります。

施設の開園日は4月1日〜11月30日までで月曜日休園(祝日の場合は翌日)
奥の第二駐車場にトイレがあります。(第二駐車場は8時00分〜17時00分開場)
コース状況/
危険箇所等
登山口から2kmほどは渓流沿いの林道を登ります。作業道として車が通行できる道幅があり歩き易い道です。
林道から沢を渡り山道に入ると杉林の急登が始まります。
杉林の急登を越えると沢詰めのガレ場の急登を登り、物語山のコルまで登ります。
急な箇所にはロープもあり、安全に通行できます。
その他周辺情報 下仁田 荒船の湯

所在地
〒370-2626 群馬県甘楽郡下仁田町 大字南野牧9326-1
アクセス
上信越自動車道「下仁田IC」から約17km 関越自動車道「佐久IC」から約20km
営業時間
【平日】 10:00〜22:00(L.O.21:00) ※月曜日のみ19:30まで(L.O.18:30) ※月曜日が祝日の場合は翌日の火曜日が19:30終了となります。
【土曜日・日曜日・祝日】 8:30〜22:00(L.O.21:00) ※現在、時間短縮にて営業中です。10:00〜20:00(L.O.19:00)
TEL
0274-67-5577
FAX
0274-67-5559
メールアドレス
info@arafunenoyu.com
サンスポーツランドの駐車場に車を停めスタートしました。9時過ぎの時点で8台程が停まっていました。
2021年11月27日 09:14撮影 by  L-41A, LGE
1
11/27 9:14
サンスポーツランドの駐車場に車を停めスタートしました。9時過ぎの時点で8台程が停まっていました。
登山口から2km程は、沢沿いの林道を登ります。
2021年11月27日 09:16撮影 by  L-41A, LGE
1
11/27 9:16
登山口から2km程は、沢沿いの林道を登ります。
沢地の日陰では、モミジは黄色く紅葉していました。
日が昇ってきたら綺麗だろうなぁ。
2021年11月27日 09:21撮影 by  L-41A, LGE
1
11/27 9:21
沢地の日陰では、モミジは黄色く紅葉していました。
日が昇ってきたら綺麗だろうなぁ。
斜面には朱に色付いたモミジも見られました。
2021年11月27日 09:31撮影 by  L-41A, LGE
1
11/27 9:31
斜面には朱に色付いたモミジも見られました。
斜面を利用した釜跡がありました。
2021年11月27日 09:32撮影 by  L-41A, LGE
11/27 9:32
斜面を利用した釜跡がありました。
林道を登って行くとようやく太陽が顔を出しました。
マブッ!( >Д<)
2021年11月27日 09:37撮影 by  L-41A, LGE
2
11/27 9:37
林道を登って行くとようやく太陽が顔を出しました。
マブッ!( >Д<)
林道が落ち葉で埋まっています。
カーブに吹き溜まっていて、人が歩いた所だけが少し凹んでいました。
2021年11月27日 09:42撮影 by  L-41A, LGE
1
11/27 9:42
林道が落ち葉で埋まっています。
カーブに吹き溜まっていて、人が歩いた所だけが少し凹んでいました。
落ち葉の深さは胸辺りまでねの深さです!
踏み跡で腰までありました。
2021年11月27日 09:43撮影 by  L-41A, LGE
2
11/27 9:43
落ち葉の深さは胸辺りまでねの深さです!
踏み跡で腰までありました。
登山道には標識もあるので道迷いの心配はなさそうです。
2021年11月27日 09:50撮影 by  L-41A, LGE
1
11/27 9:50
登山道には標識もあるので道迷いの心配はなさそうです。
林道を歩いていると、にょきっとした岩が見えてきました。なんて岩かなぁ(-ω- ?)
2021年11月27日 09:54撮影 by  L-41A, LGE
2
11/27 9:54
林道を歩いていると、にょきっとした岩が見えてきました。なんて岩かなぁ(-ω- ?)
さらに奥に物語山の西峰と東峰が見えてきました。
2021年11月27日 09:56撮影 by  L-41A, LGE
11/27 9:56
さらに奥に物語山の西峰と東峰が見えてきました。
林道を2km程登った所で林道から分かれます。
2021年11月27日 09:57撮影 by  L-41A, LGE
1
11/27 9:57
林道を2km程登った所で林道から分かれます。
沢を渡ります。
2021年11月27日 09:54撮影 by  L-41A, LGE
1
11/27 9:54
沢を渡ります。
案内の看板もあります。
2021年11月27日 09:58撮影 by  L-41A, LGE
1
11/27 9:58
案内の看板もあります。
コルへの取付き。
ピンクの解りやすいテープが目印です。
2021年11月27日 09:58撮影 by  L-41A, LGE
11/27 9:58
コルへの取付き。
ピンクの解りやすいテープが目印です。
ここから杉林の急登が始まります。
2021年11月27日 09:59撮影 by  L-41A, LGE
2
11/27 9:59
ここから杉林の急登が始まります。
杉林を抜けると落葉樹の森に変わります。
2021年11月27日 10:07撮影 by  L-41A, LGE
2
11/27 10:07
杉林を抜けると落葉樹の森に変わります。
ガレ場に一本だけモミジが落葉せずに残っていました。
2021年11月27日 10:15撮影 by  L-41A, LGE
3
11/27 10:15
ガレ場に一本だけモミジが落葉せずに残っていました。
ガレ場を登って行くと、後ろに荒船山が見えてきました。
2021年11月27日 10:18撮影 by  L-41A, LGE
1
11/27 10:18
ガレ場を登って行くと、後ろに荒船山が見えてきました。
またまだコルまで遠いなぁ( ´Д`)=3
2021年11月27日 10:21撮影 by  L-41A, LGE
11/27 10:21
またまだコルまで遠いなぁ( ´Д`)=3
物語山のコルまで登ってきました。
まずは西峰に向かいました。
2021年11月27日 10:27撮影 by  L-41A, LGE
1
11/27 10:27
物語山のコルまで登ってきました。
まずは西峰に向かいました。
物語山西峰到着!コルから5分程で登れます。
2021年11月27日 10:31撮影 by  L-41A, LGE
2
11/27 10:31
物語山西峰到着!コルから5分程で登れます。
西峰は展望が良かったです。
妙義山方面。
2021年11月27日 10:32撮影 by  L-41A, LGE
6
11/27 10:32
西峰は展望が良かったです。
妙義山方面。
県境の山並み
2021年11月27日 10:33撮影 by  L-41A, LGE
6
11/27 10:33
県境の山並み
昨日居た浅間山は雪雲にスッポリ包まれていました。
最後に物語山のピークである、東峰に向かいました。
2021年11月27日 10:37撮影 by  L-41A, LGE
5
11/27 10:37
昨日居た浅間山は雪雲にスッポリ包まれていました。
最後に物語山のピークである、東峰に向かいました。
東峰到着\(^o^)/
2021年11月27日 10:49撮影 by  L-41A, LGE
6
11/27 10:49
東峰到着\(^o^)/
三角点タッチ( ・∀・)ノ
2021年11月27日 10:49撮影 by  L-41A, LGE
2
11/27 10:49
三角点タッチ( ・∀・)ノ
記念の一枚v( ̄ー ̄)v
昨日の剣ケ峰で若干雪焼けしてます(^-^;
2021年11月27日 10:50撮影 by  L-41A, LGE
5
11/27 10:50
記念の一枚v( ̄ー ̄)v
昨日の剣ケ峰で若干雪焼けしてます(^-^;
東峰は灌木が茂り展望はありませんでした。
2021年11月27日 10:51撮影 by  L-41A, LGE
1
11/27 10:51
東峰は灌木が茂り展望はありませんでした。
ガレ場は落ち葉が積もり歩き難くかったです。
2021年11月27日 11:09撮影 by  L-41A, LGE
11/27 11:09
ガレ場は落ち葉が積もり歩き難くかったです。
日も高くなり渓谷の木々を照らし始めていました。
2021年11月27日 11:33撮影 by  L-41A, LGE
1
11/27 11:33
日も高くなり渓谷の木々を照らし始めていました。
朝とは鮮やかさが違って見えます。
2021年11月27日 11:40撮影 by  L-41A, LGE
2
11/27 11:40
朝とは鮮やかさが違って見えます。
渓谷の紅葉を楽しみながら下りました。
2021年11月27日 11:40撮影 by  L-41A, LGE
3
11/27 11:40
渓谷の紅葉を楽しみながら下りました。
サンスポーツランドの向かい側の山。紅葉もそろそろ終わりかな。
2021年11月27日 11:44撮影 by  L-41A, LGE
4
11/27 11:44
サンスポーツランドの向かい側の山。紅葉もそろそろ終わりかな。

感想

今日は下仁田の物語山へ軽めの散歩に行って来ました。

長野県は、昨晩から冷え込みが一段と強くなりました。朝から浅間山は、雪雲に包まれて麓でも雪が舞っていました。

出かける前に群馬県の親戚からいただいた、山茶花の苗木を冬囲いしました。私の暮らす信州佐久では花芽は凍みてしまう事が多い為、あまり庭木で見かけることはありません。せっかくいただいた苗木なので防寒対策をして3年目を迎えました。

朝から庭木の世話をして、子どもを部活に送りR254を群馬へ向かいました。

内山峠まで来ると荒船山は樹氷で真っ白になっていました。トンネルを抜け群馬県に入ると道路の温度計は4℃でした。

サンスポーツランドの駐車場に着くと、やっぱり暖かいなぁと、着てきたシェルを脱ぎ薄手のフリースで歩きました。風は冷たかったですがちょうどいい感じでした。

いつも西上州の山へ向かう途中で、名前だけは知っていた山ですが訪れた事がなかった山です。

昔からの言い伝えがある山なので、どんな山かなぁっとワクワクしながら歩きました。

途中落ち葉の吹き溜まりで腰まで埋まってしまったのには笑いました(*>∀<*)

林道から別れてコルまでの急登は、なかなかの登り応えがありました(;>_<;)

西峰からは西上州の山並が一望できて綺麗でした。
昨日、登っていた浅間山(剣ケ峰)は、朝からずっと雪雲に包まれたままでした。(今日はホワイトアウトしてそうだなぁ)なんて思いながら山頂で居合わせたた方と山並みを眺めながら話をしてから。

東峰に向かいました、物語山のピークは東峰ですが西峰のような展望は無く樹木が茂った山頂でした。

2時間位の予定で考えていたので少しおしていました、昨日同様8kg程のザックでしたが時間をかけすぎて登ってしまいました(^_^;)帰りはスタコラかけ降りましたε=(ノ・∀・)ツ

時間があるときに周辺の山と合わせて周回してみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら