記録ID: 3785844
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
万年山(11月裏定例登山)
2021年11月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 478m
- 下り
- 490m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この時期でも二台先客がいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一部傷んだ階段があるけど、そこまでではないかな。 林道は至る所に崩壊ができてました。 |
写真
1座目「吉部台」(ピークは牧場内なのでちょっとズレています。)
ミヤマキリシマの群生地ですが、ちらほら狂い咲きがありますね。
大半の株は順調に花芽の形成があるので、来年たぶん大丈夫だと思うけど・・ちょっと心配。
ミヤマキリシマの群生地ですが、ちらほら狂い咲きがありますね。
大半の株は順調に花芽の形成があるので、来年たぶん大丈夫だと思うけど・・ちょっと心配。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
針金
テーピングテープ
細引
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
マグライト
予備電池
ポータブル充電機
GPS
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ストック
ビーコン
サバイバルシート
|
---|
感想
ワンゲル部11月裏定例登山。
本当は全学年での定例登山の予定だったけど、いろいろあって分割登山になりました。万年山はミヤマキリシマの季節の5,6月が有名だけど、意外と秋に登る登山者も多いです。
一度歩いたことのある登山道だったので、問題なく歩けました。前回いきそびれた西万年と中ノ台奥の独標にも立ち寄り。下山後はザイルワークを少しやって、とんかつ食べて帰りました。殺伐とした日々の中でいい休養になった。試驗前はやっぱりこのくらいの難易度の方がちょうどいいですね。
大分県主要山岳丘陵一覧 (394/1077)
No.515 万年山(玖珠南部)
No.516 吉部台(玖珠南部)
No.518 中の台(玖珠南部)
体力 ★★☆☆☆
傾斜 ★☆☆☆☆
不明瞭度 ★☆☆☆☆
危険度 ★☆☆☆☆
薮指数 ★☆☆☆☆
岩指数 ☆☆☆☆☆
天気 A
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:422人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する