記録ID: 378590
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
中ア 経ヶ岳
2013年12月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:42
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,446m
- 下り
- 1,446m
コースタイム
仲仙寺駐車場6:58〜10:21八合目〜11:32経ヶ岳山頂〜12:23八合目12:53〜14:40仲仙寺駐車場
天候 | 晴〜時々曇 スタート時の気温-4度C 下山時の気温+10度C |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
仲仙寺門前の駐車場は30台位駐車可。公衆トイレもあります。 公民館の裏側で共用の駐車場のようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは仲仙寺山門の裏側にあります。 <仲仙寺駐車場〜八合目> ずっと樹林体の中です。 駐車場からアスファルトの道をお寺に向かいます。 お寺の本殿から右側へ登山道が続いてます。私は冬道のテープに導かれて直登ルートに入ってしまいましたが尾根上で合流しました。踏み跡ははっきりしてますが倒木など有り少しヤブっぽいが問題ありません。 4合目でダムからの登山道と合流し踏み跡は明瞭になります。 7合目あたりから雪が出てきましたが2〜3センチ程度。 <八合目〜経ヶ岳山頂> 八合目で樹林が切れて眼下に伊那谷が広がります。 正面に南アルプス〜八ヶ岳、右に木曽駒など中アの山々が見えるはずです。 素晴らしい眺めだと思いますが山に雲がまいてイマイチでした。 ここから積雪10〜20センチくらい。気温も下がり冬山らしくなってきましたが前日までの踏み跡が残っておりルートは明瞭でした。 3回ほどアップダウンを繰り返して経ヶ岳山頂へ。深い樹林の中で眺望はありません。2等三角点と石仏があります。 全ルートを通して危険箇所はありませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
アイゼン、ピッケルも準備して冬山フル装備でしたが意外と積雪は少なく山頂で20センチ程度。雪上にトレースありツボ足、Wストックで足りました。
天気よく、風もあまりないので快適な雪山ハイクとなりました。
風があればそれなりに厳しいと思いますが。
危険箇所はありませんが、高度差1400mほどあり登り4〜5時間ほどかかります。
出会った登山者は下山時に1名のみ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:814人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する