記録ID: 3786707
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
七ツ峰(晩秋と初冬の境目なマイナールート縦走!富士見峠IN奥大井湖上駅OUT)
2021年11月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:26
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 864m
- 下り
- 1,555m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高速利用の場合は、新東名 静岡SAスマートICまで。 その後、国道362号をひたすら北上し、千頭からは県道77号→県道388号と進むと到着します。 ■駐車場 奥大井湖上駅 約30台 無料 富士見峠 約30台 無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況(危険箇所など) ※全線、熊注意。 ※暑い時期はヒルにも注意。 [富士見峠〜三ツ峰] ハイキングコースです。 危険箇所はありませんが、細かい分岐が多いので進行方向に注意。 [三ツ峰〜七ツ峰] 鉄塔手前で一瞬道が消えますが、鉄塔へ向かって進みやすいところから歩けば大丈夫です。 本来は林道歩きですが、今回は尾根伝いに一部バリエーションを含んでいます。 現在地と進行方向さえ分かれば問題はないですが、土地勘のない方は現在地の確認をこまめに行ってください。 七ツ峰への取り付きは最初林道から、途中で尾根に乗るのが正しいのですが、通り過ぎてしまったため斜面を適当に進みました。 皆さん間違えて取り付いたと思われる道から進みましたが正解ではないのでこのログはアテにしないようお願いします。 [七ツ峰〜益田山〜天狗石山分岐] 七ツ峰からの下りが急斜面でかつ分かりづらいです。 進行方向左手は崩落もあるため、滑落注意。 益田山へは軽い登り返しですが、そのあとは天狗石山をほぼ登り切るくらいの登り返しです。やや急登な箇所もあり、体力勝負です。 また、七ツ峰から先はルーファイできないと若干厳しい区間かもしれません。 [天狗石山分岐〜奥大井湖上駅] ひたすら下る区間です。よく整備された道で道標もしっかりしていて迷う心配はないと思います。 奥大井湖上駅のホーム上にカフェが新設されたことにより、駅周辺は観光客だらけです。冷ややかな視線に耐えうるメンタルをご用意ください。 駅ホームから駐車場へは高度感のある橋(線路と並走)を渡った後、ロングな階段を登り、更に20〜30mほど下ります。軽く小ピークを超えるかのような勢いのため、少しだけ体力を残しておきましょう…。 |
その他周辺情報 | ■温泉 接岨峡温泉会館 せっその湯 10:00〜20:00(木曜休、最終受付19:30) 500円 https://www.sessokyoonsen.com/ 内湯1のみのシンプルな施設です。 消毒循環しているのがやや残念ですが、ナトリウム炭酸水素塩泉で、肌ツルツル系のいわゆる美肌の湯です。 木祝の場合は翌日がお休みです。年末年始や点検日などもお休みのようなので、詳細はHPでご確認ください。 |
写真
今日はチーズリゾットもどき。
とろけるチーズだと量が多いと思い、おつまみ用の食べきりサイズなゴーダチーズを使ったのですが、なかなかチーズ溶けずに苦労したw
しかもお湯入れ過ぎてスープっぽいというorz
とろけるチーズだと量が多いと思い、おつまみ用の食べきりサイズなゴーダチーズを使ったのですが、なかなかチーズ溶けずに苦労したw
しかもお湯入れ過ぎてスープっぽいというorz
感想
cotaさんから某所の山のお誘いがあったのですが、432さんの都合が付かず、リスケ。
自分はとりあえず「今週はしぞーか」と思っていたので、せっかくだからと話を進めて、車2台体制で七ツ峰を縦走することができる運びとなりました!
ありがたや♪
そんな訳で、智者山以来の奥大井湖上。
久し振りにやってきたこの界隈は、少しテコ入れがされて立派な観光地となっておりました。
人なんかいないつもりで入山していたので、下山時の賑わいに若干の戸惑いは隠せなかったりしたのですが、全体的に静かな山歩きが楽しめたかなと思います。
ところで。
あまりに汚かったので写真は撮らなかったのですが、七ツ峰の手前がゴミで溢れ返っていまして。
昭和の頃の登山ゴミ(黒いゴミ袋!)に浴槽や家電といった粗大ゴミ(!)。
もはや産廃レベルのゴミがそこら中に投棄されていて、何だかなぁ…という感じでした。
もはや個人で何とかできるレベルではなく、そして恐らく私有地なので勝手に触ることも難しい。
自然が汚れている姿を見るのは何とも悲しいものですね。。。
そんな一部残念な感じもありましたが。
概ね良い山歩きだったかなー、と思います。
土地勘があるのをいいことに適当にプチバリエーションみたいなことやったりとか、楽しかったです(笑)
それではcotaさん、来週もよろしくお願いしますw
432さんもよろしくお願いしますw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
当日は参加したかったんですが、
どうしても歯医者行かなければならずで…すみませんでした🙇
奥大井湖上駅は千葉からえらく遠い所ですが💧赤石岳と悪沢岳を登った帰りに立ち寄た時の感動は今でも鮮明に覚えてます✨
来週は参加しますので、よろしくお願いします😆
こんにちはー!
先日は残念でした。
なかなか立ち寄りにくい湖上駅ですけど、凄いところに駅を作ったなー、って感じですね(笑)
そんな訳で(?)、週末、よろしくお願いしまーす!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する