ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3787965
全員に公開
ハイキング
甲信越

太刀岡山・帯那山 岩峰の山と、夕陽に染まる富士山の眺め素晴らしい🎵山梨百名山

2021年11月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:00
距離
7.1km
登り
590m
下り
570m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
1:45
合計
4:13
12:47
12:48
30
13:18
13:27
26
13:53
13:53
45
14:38
15:53
0
太刀岡山登山口駐車場〜帯那山アヤメ群生地登山口
15:58
16:01
7
16:08
16:08
6
16:14
16:31
4
16:35
ゴール地点
●太刀岡山
山行:2時間16分
休憩:10分
ペース:0.6〜0.7

●帯那山・奥帯那山
山行:42分
休憩:22分
ペース:不明

★休憩時間には、太刀岡山登山口駐車場〜帯那山アヤメ群生地登山口までのクルーズでの移動時間も含んでいます
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【太刀岡山】
太刀岡山登山口駐車場に駐車
約10台くらい?駐車可
トイレは手前にあり
●登山口ナビ
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-1587

【帯那山】
帯那山アヤメ群生地登山口前の駐車スペース
トイレは5分登った山頂にあり(ペーパーもあります)
●登山口ナビ
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-1464
林道は全線舗装されており乙女高原まで通じているが、
12月から4月下旬にかけて冬期通行止

この日は、朝一で、山梨百名山の達沢山に登った後移動してきています
レコは、こちら・・
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3784844.html
【太刀岡山】
午前に達沢山に登った後に、太刀岡山に来ました
ここは駐車場よりちょっと手前のトイレです(p)
階段の下がトイレです(h)
2021年11月27日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/27 12:03
【太刀岡山】
午前に達沢山に登った後に、太刀岡山に来ました
ここは駐車場よりちょっと手前のトイレです(p)
階段の下がトイレです(h)
少し先に行くと、駐車場
車道に面しています(p)
登山口はここからすぐです(h)
4
少し先に行くと、駐車場
車道に面しています(p)
登山口はここからすぐです(h)
皆さんが撮っている案内版(p)
2021年11月27日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/27 12:18
皆さんが撮っている案内版(p)
トイレとの位置関係(p)
最初の写真の所です(h)
2021年11月27日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/27 12:20
トイレとの位置関係(p)
最初の写真の所です(h)
お〜、これが太刀岡山ですね!
ピストンでも良いのですが、せっかくなので周回で登りましょう♪(p)
これがハサミ岩かな(h)
2021年11月27日 12:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
19
11/27 12:21
お〜、これが太刀岡山ですね!
ピストンでも良いのですが、せっかくなので周回で登りましょう♪(p)
これがハサミ岩かな(h)
では出発(p)
登山道入り口看板と一緒に(h)
4
では出発(p)
登山道入り口看板と一緒に(h)
この看板が無ければわかりにくいです(h)
8
この看板が無ければわかりにくいです(h)
写真暗いですが、獣避けゲートあり(p)
ゲートの手前で(h)
3
写真暗いですが、獣避けゲートあり(p)
ゲートの手前で(h)
入ったらちゃんと閉めて(h)
2021年11月27日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/27 12:26
入ったらちゃんと閉めて(h)
ちょっぴり紅葉(p)
よく見ると終わりかけてたね(h)
2021年11月27日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/27 12:26
ちょっぴり紅葉(p)
よく見ると終わりかけてたね(h)
これが鉄岩!?
クライミングしている人います!(p)
2021年11月27日 12:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/27 12:41
これが鉄岩!?
クライミングしている人います!(p)
茅ヶ岳、金ヶ岳かな(p)
2021年11月27日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/27 12:46
茅ヶ岳、金ヶ岳かな(p)
黒富士でしょうか(p)
2021年11月27日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/27 12:46
黒富士でしょうか(p)
大きな岩が!(p)
これが下から見ていたハサミ岩?(h)
あ、これ下から見えてた岩でしたか(p)
6
大きな岩が!(p)
これが下から見ていたハサミ岩?(h)
あ、これ下から見えてた岩でしたか(p)
木の根や石を足掛かりにして(h)
2
木の根や石を足掛かりにして(h)
ここは歩きやすいところ(h)
2021年11月27日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/27 12:52
ここは歩きやすいところ(h)
獅子岩?
と勝手に名付けました。
午前中は鳥(カモメ)の枯れ木?と名付けたし(h)
2
獅子岩?
と勝手に名付けました。
午前中は鳥(カモメ)の枯れ木?と名付けたし(h)
あっという間に山頂到着(p)
2021年11月27日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
11/27 13:18
あっという間に山頂到着(p)
太刀岡山
本日の山梨百名山2座目で〜す♪(p)
パチパチパチ(h)
2021年11月27日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
23
11/27 13:19
太刀岡山
本日の山梨百名山2座目で〜す♪(p)
パチパチパチ(h)
目の前に富士山!!(p)
少し雲がかかっていますが綺麗です(h)
2021年11月27日 13:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
24
11/27 13:14
目の前に富士山!!(p)
少し雲がかかっていますが綺麗です(h)
素晴らしいですね〜(p)
ホントホント(h)
2021年11月27日 13:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/27 13:14
素晴らしいですね〜(p)
ホントホント(h)
こちらのポールでも(^o^)/(p)
いつも同じようなポーズですが(h)
2021年11月27日 13:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
23
11/27 13:17
こちらのポールでも(^o^)/(p)
いつも同じようなポーズですが(h)
太刀をするpika殿
エ〜イ(h)
へへへ(p)
9
太刀をするpika殿
エ〜イ(h)
へへへ(p)
祠もあり(p)
手を合わせて(h)
2021年11月27日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/27 13:23
祠もあり(p)
手を合わせて(h)
タッチ!(p)
2021年11月27日 13:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/27 13:25
タッチ!(p)
木々の間から甲斐駒見える!(p)
甲斐駒はすぐにわかるね(h)
2021年11月27日 13:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/27 13:25
木々の間から甲斐駒見える!(p)
甲斐駒はすぐにわかるね(h)
では山頂を後に・・(p)
先に進みましょう(h)
3
では山頂を後に・・(p)
先に進みましょう(h)
サクサク(p)
2021年11月27日 13:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/27 13:26
サクサク(p)
後は下るのみですね〜(p)
落ち葉は滑りやすいので気をつけて行きましょう(h)
3
後は下るのみですね〜(p)
落ち葉は滑りやすいので気をつけて行きましょう(h)
山頂から先は落ち葉フカフカの下り
ちょっと滑ります
等高線よりは急な印象(p)
ここ少し滑りました(h)
2021年11月27日 13:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/27 13:45
山頂から先は落ち葉フカフカの下り
ちょっと滑ります
等高線よりは急な印象(p)
ここ少し滑りました(h)
この辺りから白いものがパラパラと
花粉かな?(h)
2
この辺りから白いものがパラパラと
花粉かな?(h)
雪が舞ってます!(p)
これバックが黒っぽいから白い点が写ってるね(h)
2021年11月27日 14:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/27 14:01
雪が舞ってます!(p)
これバックが黒っぽいから白い点が写ってるね(h)
わぁ!牛がいた(p)
2021年11月27日 14:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/27 14:03
わぁ!牛がいた(p)
可愛い〜
奥に子牛もいました(h)
5
可愛い〜
奥に子牛もいました(h)
馬もいる〜(p)
興味津々で見てます(h)
2021年11月27日 14:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/27 14:07
馬もいる〜(p)
興味津々で見てます(h)
雪も止み、青空が戻った(p)
2021年11月27日 14:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/27 14:09
雪も止み、青空が戻った(p)
アカツメクサ
春の花が今頃に咲いていました(h)
2021年11月27日 14:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/27 14:20
アカツメクサ
春の花が今頃に咲いていました(h)
車道に出ました
あとは駐車場までテクテクと(h)
2
車道に出ました
あとは駐車場までテクテクと(h)
ムシトリナデシコ
これも今頃に咲いていました(h)
2021年11月27日 14:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/27 14:26
ムシトリナデシコ
これも今頃に咲いていました(h)
ハサミ岩
この角度から見ると案内板の写真と同じです(h)
2021年11月27日 14:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/27 14:32
ハサミ岩
この角度から見ると案内板の写真と同じです(h)
2021年11月27日 14:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/27 14:33
2021年11月27日 14:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/27 14:35
今日一番の紅葉(h)
7
今日一番の紅葉(h)
写すよ〜(h)
hornさんが持って来てくれたブドウを戻って来た車の中で♪(p)
2021年11月27日 14:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/27 14:41
hornさんが持って来てくれたブドウを戻って来た車の中で♪(p)
車で移動中に(h)
2021年11月27日 15:06撮影 by  DC-TX2, Panasonic
13
11/27 15:06
車で移動中に(h)
移動中の紅葉(h)
2021年11月27日 15:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/27 15:28
移動中の紅葉(h)
【帯那山】
二人ともリュック無しで(h)
2021年11月27日 15:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/27 15:51
【帯那山】
二人ともリュック無しで(h)
では本日のラスト、帯那山に出発〜〜(p)
富士山が楽しみ〜(h)
6
では本日のラスト、帯那山に出発〜〜(p)
富士山が楽しみ〜(h)
ここを登ればすぐに山頂(h)
無意識にtantanさんポーズで登ってる(笑)(p)
2
ここを登ればすぐに山頂(h)
無意識にtantanさんポーズで登ってる(笑)(p)
夕日がまぶしい(h)
2021年11月27日 15:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/27 15:54
夕日がまぶしい(h)
とりあえず山頂写真(h)
2021年11月27日 15:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
21
11/27 15:56
とりあえず山頂写真(h)
ここにもテルテル坊主(h)
2021年11月27日 15:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/27 15:57
ここにもテルテル坊主(h)
少しづつ赤くなってきました(h)
2021年11月27日 15:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/27 15:54
少しづつ赤くなってきました(h)
広い山頂
登山口から5分足らずの素敵な山頂(p)
2021年11月27日 15:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/27 15:55
広い山頂
登山口から5分足らずの素敵な山頂(p)
ここからの富士山、最高です(p)
2021年11月27日 15:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/27 15:58
ここからの富士山、最高です(p)
いい感じですよ〜(h)
11
いい感じですよ〜(h)
奥帯那山にも来ました!(p)
陽が落ちないまでに戻るので急ぎ足できました
顔が陽に染まってきましたよ(h)
11
奥帯那山にも来ました!(p)
陽が落ちないまでに戻るので急ぎ足できました
顔が陽に染まってきましたよ(h)
夕日で周りがオレンジ色に(p)
あっ、腕もオレンジに…な〜んて(h)
11
夕日で周りがオレンジ色に(p)
あっ、腕もオレンジに…な〜んて(h)
木々の間から夕日(p)
そろそろ沈みそう(h)
2021年11月27日 16:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/27 16:08
木々の間から夕日(p)
そろそろ沈みそう(h)
三角点タッチ(p)
お決まりのタッチ(h)
2021年11月27日 16:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/27 16:06
三角点タッチ(p)
お決まりのタッチ(h)
あら、もう一つ三角点(p)
なぜか2つあります(h)
2021年11月27日 16:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/27 16:06
あら、もう一つ三角点(p)
なぜか2つあります(h)
金色に輝くススキ(p)
トレラン風で戻ってきました(h)
2021年11月27日 16:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/27 16:14
金色に輝くススキ(p)
トレラン風で戻ってきました(h)
帯那山で夕日に染まる富士山見たいので、早めに戻って来ました
ここに休憩舎とトイレあり
トイレはペーパーも付いてます(p)
3
帯那山で夕日に染まる富士山見たいので、早めに戻って来ました
ここに休憩舎とトイレあり
トイレはペーパーも付いてます(p)
帯那山は焼けてきました(h)
良い感じですね〜(p)
4
帯那山は焼けてきました(h)
良い感じですね〜(p)
富士山も良い感じ〜♪(p)
ホントいい感じですね(h)
11
富士山も良い感じ〜♪(p)
ホントいい感じですね(h)
綺麗だなぁ(p)
富士山の上部が赤くなり始めました(h)
2021年11月27日 16:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/27 16:22
綺麗だなぁ(p)
富士山の上部が赤くなり始めました(h)
良い時間に来れて良かった♪(p)
12
良い時間に来れて良かった♪(p)
建物の中から
額に入った暮れゆく富士(p)
右の立ち木も良い感じ(h)
2021年11月27日 16:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/27 16:23
建物の中から
額に入った暮れゆく富士(p)
右の立ち木も良い感じ(h)
周りの山々の稜線もくっきりと(h)
2021年11月27日 16:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/27 16:24
周りの山々の稜線もくっきりと(h)
暮れなずむ富士を見るpika殿(h)
6
暮れなずむ富士を見るpika殿(h)
すばらしいです(h)
7
すばらしいです(h)
寒い中待って良かったね(h)
6
寒い中待って良かったね(h)
陽が沈んだ方も美しい(h)
5
陽が沈んだ方も美しい(h)
金峰山も見えてます(p)
2021年11月27日 16:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/27 16:27
金峰山も見えてます(p)
何時までも飽きませんが、寒くなってきたので下ります
良い景色で最高でした(^^♪(p)
先週は殆ど富士山が見られなかったので、今日は大満足
では下山(と、言うほどではないですが)しましょう(h)
2021年11月27日 16:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/27 16:28
何時までも飽きませんが、寒くなってきたので下ります
良い景色で最高でした(^^♪(p)
先週は殆ど富士山が見られなかったので、今日は大満足
では下山(と、言うほどではないですが)しましょう(h)
明日登る方面に移動で・・
ぶどうの丘温泉
天空の湯で温まりま〜す(p)
3
明日登る方面に移動で・・
ぶどうの丘温泉
天空の湯で温まりま〜す(p)
温泉前から、夜景が綺麗
露天風呂から宝石散りばめたようなキラキラ夜景が素敵でした(p)
木星が明るく輝いています(h)
2021年11月27日 18:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/27 18:23
温泉前から、夜景が綺麗
露天風呂から宝石散りばめたようなキラキラ夜景が素敵でした(p)
木星が明るく輝いています(h)
その後、焼き肉を食べに♪
脂がのった、美味しいお肉でした〜〜(p)
歩いている時から、今日は焼肉が良いねと話してました(h)
2021年11月27日 19:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
19
11/27 19:15
その後、焼き肉を食べに♪
脂がのった、美味しいお肉でした〜〜(p)
歩いている時から、今日は焼肉が良いねと話してました(h)
お店を出て、隣のローソンで買い物後、道の駅甲斐大和に向かいま〜す(p)
今日一日お疲れ様(h)
3
お店を出て、隣のローソンで買い物後、道の駅甲斐大和に向かいま〜す(p)
今日一日お疲れ様(h)

感想

今日は朝一で、山梨百名山の達沢山に登ってきました!
太刀岡山は、曲岳や黒富士の近くですが、以前こちらに登ったときには、立ち寄らず、残っていました
帯那山は他にもコースがあるようですが、アヤメ群生地登山口からだとあっという間に山頂に立てるようなので、午後からは山梨百名山のこの2座を歩く事にしました!

太刀岡山は下から見ると岩峰で、かなり岩場を登るのかな?と思いましたが、
それほどでも無く、さくっと周回で歩いて来ました
帰路ルートでは、牧場で牛🐮や馬🐴にも出逢え、楽しめました〜〜
また、牧場を過ぎて歩いていると・・、まさかの今年初の降雪⛄♪
ハハ、嬉しいなぁ(^^♪

帯那山は予想以上に、山頂が近くビックリ!
でも目の前に富士山ど〜〜ん♪で、こんなに手頃に登れて展望良い山、
めちゃめちゃお得な感じでした

明日は、ここからわりと近い山梨百名山の、
源治郎岳と、棚横手山に登りま〜〜す

27日午後の部は先ず太刀岡山に。
駐車場に停めた時は、けっこう岩々の感じがしましたが、登山道は普通の感じでした。
山頂からは素晴らしい富士山も見られました。

周回の後半では、ススキの花粉が飛んでるのかなと思ったら雪がちらついていました。
pikaさんは服に着いた雪をカメラの顕微鏡モードで撮ろうとしましたが、何せ気温が低くないので白い点でした。
二人は初雪だったので盛り上がりました。

しばらく行くと、h「何か獣の匂いがする」、p「何も感じない」と言いながら進むと牛舎がありました。
可愛い目をした牛や馬がいて、しばらく眺めたり撮影したりで楽しかったです。
その後、車道に出て岩峰鋭い太刀岡山を眺めながら周回をたのしみました。

帯那山の登山口は駐車場の真ん前で、階段状の道を少し上がり、右に折れ、ほんの少しで山頂でした。
山頂写真や富士山を撮ってから、「夕日が沈むまでに奥帯那山に行こう」と言うことになり、ささっと行ってきました。

夕日が沈むにつれ、帯那山も少しづつ赤く燃えだし、富士山も赤富士とまでは行きませんでしたが、綺麗な富士山が見られ嬉しかったです。

この後、天空の湯で温まり、焼肉を食べ、道の駅甲斐大和に向かいました。

明日は、源次郎岳と棚横手山を歩きます。
今日一日お疲れさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:423人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら