記録ID: 3795273
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 〜赤坂古道・令和の町石道をゆく
2021年11月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:30
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,319m
- 下り
- 1,322m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 6:31
距離 21.2km
登り 1,323m
下り 1,324m
7:00
36分
スタート地点
13:31
ゴール地点
ガーミンウォッチログです
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
道の駅 ちはやあかさか からハイクスタート。標高は130mくらいなんで、ここから金剛山までの標高差はほぼ1,000mナリ。
なかなかの自販機ですなぁ。。後ろにも絵があるとは。。
なかなかの自販機ですなぁ。。後ろにも絵があるとは。。
先週、2750mの燕尾根で強風にあおられ、あったか味がイマイチだったアルファー米。今回はその教訓を生かして、5分間、カバーでくるんでみました。これがgoodだった!うまし。。
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
笛
計画書
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
感想
青崩ルートを歩いたときに、「水分道」と書かれた看板が気になっていたのですが、ネットで調べてみると、1000mの標高差を一気に歩ける「金剛山赤坂古道・令和の町石道」がある、ということで早速歩いてきました。
千早赤坂倶楽部の方々が整備されたそうです。道中には、たくさんの案内板が設置されています。念のための山地図は持っておきたいところですが、看板やリボンに注意しながら歩けば、まず道迷いもしないのではないか、と思います(鉄塔通過時は、関電の巡視ルートを間違って進まないようにしないといけませんが)。
最近刈込まれたと思われる笹原もありました。おかげで、今日はノーブッシュ。本当に大変ありがたいですね。
次は、運動不足の友人を連れて、歩いてみたいと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1230人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する