ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 379594
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

秀麗富嶽十二景を繋ぐ 倉岳山〜高畑山〜九鬼山〜高川山

2013年12月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
09:16
距離
28.6km
登り
2,538m
下り
2,480m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:15梁川駅→06:30倉岳山登山口→07:30立野峠→07:55倉岳山→
08:05穴路峠→08:30高畑山(休憩)08:35→08:55大桑山→
09:10突坂峠→09:20鈴ヶ音峠→10:55九鬼山(休憩)11:10→
11:20弥生峠→11:55壬生駅→13:10高川山(休憩)13:20→14:05天神峠→
14:45むすび山→15:05大月駅(休憩)15:15→15:25岩殿山の駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩殿山の駐車場に車を止め、電車で梁川まで移動しました。
JR大月駅06:00発→梁川駅06:10着 230円
コース状況/
危険箇所等
◯登山道など
・梁川駅から倉岳山
 登山道に入りしばらくすると、沢沿いの道になります。道は明瞭で間違いやすい部分
 もありません。
・倉岳山から鈴ヶ音峠
 倉岳山直下は少し急な下りですが、以降は歩き易い道です。アップダウンは結構あり
 ます。突坂峠から鈴ヶ音峠までは林道を歩きます。
・鈴ヶ音峠から九鬼山
 藪っぽい所が多く、踏み跡も薄くなります。破線路をイメージした方が良いかもしれ
 ません。また、アップダウンも多いです。藪は刺のある木が多いため、穴があいても
 後悔しない服装がよいと思います。
 ※桐木差山の部分正規の稜線ルートではなく、巻き道を歩いてしまったようです。
・九鬼山から壬生駅
 杉山新道はきちんと整備されたとても歩き易い道です。(鈴ヶ音峠からの道の後で歩く
 とギャップが大きい)なだらかな下りが続くためランによるペースアップも可能です。
・壬生駅から高川山
 かなり上の方まで林道を歩いていきます。登山道へ入り、田野倉方面からの道と合流
 したあたりから急な登りになります。この急な登りは高川山山頂手前の稜線に出るまで
 続きます。
・高川山から大月駅
 最初は急な下りですが、次第にゆるやかにアップダウンするようになります。
 特に天神峠から先は歩き易く、展望も良いため、手軽なハイキングコースです。

◯その他
・水は1.5リットル持ち、ほぼ飲み切りました。
・倉岳山の登山口には登山ポストがあります。
・今回歩いたピークで最も展望が良いのは高川山です。
倉岳山の登山口です。(梁川駅から15分でした)
2013年12月07日 06:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12/7 6:29
倉岳山の登山口です。(梁川駅から15分でした)
沢沿いの道、楽しめます。
2013年12月07日 07:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12/7 7:04
沢沿いの道、楽しめます。
水場だけど、飲用不適だと。。。矛盾してる?
2013年12月07日 07:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12/7 7:18
水場だけど、飲用不適だと。。。矛盾してる?
ようやっと陽の光が入ってきました。
2013年12月07日 07:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12/7 7:28
ようやっと陽の光が入ってきました。
立野峠は陽の光に溢れていました。
2013年12月07日 07:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12/7 7:29
立野峠は陽の光に溢れていました。
倉岳山に到着。
2013年12月07日 07:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12/7 7:53
倉岳山に到着。
富嶽十二景の山ですが、富士山はギリギリです。
2013年12月07日 07:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12/7 7:54
富嶽十二景の山ですが、富士山はギリギリです。
天神山からは百蔵山、扇山がよく見えます。
2013年12月07日 08:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12/7 8:11
天神山からは百蔵山、扇山がよく見えます。
こんな尾根を歩き
2013年12月07日 08:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12/7 8:20
こんな尾根を歩き
高畑山に到着です。
2013年12月07日 08:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12/7 8:31
高畑山に到着です。
高畑山からの富士山です。
2013年12月07日 08:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12/7 8:31
高畑山からの富士山です。
すすきがキラキラしていたので。
2013年12月07日 09:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12/7 9:14
すすきがキラキラしていたので。
富士山に雲がかかってきました。
2013年12月07日 09:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12/7 9:17
富士山に雲がかかってきました。
鈴ヶ音峠から登山道に入ります。いい感じですが、踏み跡は細く、藪もあります。
2013年12月07日 09:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12/7 9:21
鈴ヶ音峠から登山道に入ります。いい感じですが、踏み跡は細く、藪もあります。
途中のピークから。(たぶん、871のピーク)
2013年12月07日 10:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12/7 10:16
途中のピークから。(たぶん、871のピーク)
九鬼山が近くなってきました。
2013年12月07日 10:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12/7 10:17
九鬼山が近くなってきました。
幼木が育ち、独特な景観になっていました。
2013年12月07日 10:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12/7 10:21
幼木が育ち、独特な景観になっていました。
花が残っていました。
2013年12月07日 10:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12/7 10:37
花が残っていました。
九鬼山から1 昨年来たときはまったく見えなかったので嬉しい。
2013年12月07日 10:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12/7 10:54
九鬼山から1 昨年来たときはまったく見えなかったので嬉しい。
九鬼山から2
2013年12月07日 10:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12/7 10:56
九鬼山から2
九鬼山から3 大菩薩連嶺です。
2013年12月07日 10:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12/7 10:56
九鬼山から3 大菩薩連嶺です。
杉山新道を下る途中、高川山が見えました。
2013年12月07日 11:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12/7 11:14
杉山新道を下る途中、高川山が見えました。
杉山新道はとても歩き易い。
2013年12月07日 11:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12/7 11:15
杉山新道はとても歩き易い。
一旦下山しました。
2013年12月07日 11:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12/7 11:39
一旦下山しました。
こんな趣きのある橋がありました。
2013年12月07日 11:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12/7 11:41
こんな趣きのある橋がありました。
里の紅葉が残っていました。
2013年12月07日 12:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12/7 12:11
里の紅葉が残っていました。
今年はこれで最後かな?
2013年12月07日 12:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12/7 12:12
今年はこれで最後かな?
壬生からのルートはかなり上の方まで林道を登っていきます。
2013年12月07日 12:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12/7 12:23
壬生からのルートはかなり上の方まで林道を登っていきます。
このルート利用する人は少ないようですが、いい感じでした。
2013年12月07日 12:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12/7 12:24
このルート利用する人は少ないようですが、いい感じでした。
高川山から1 人気の山です。
2013年12月07日 13:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12/7 13:12
高川山から1 人気の山です。
高川山から2 逆光ですが、無理やり富士山。
2013年12月07日 13:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12/7 13:12
高川山から2 逆光ですが、無理やり富士山。
高川山から3 九鬼山とその後ろに倉岳山。奥には道志の山々。
2013年12月07日 13:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12/7 13:13
高川山から3 九鬼山とその後ろに倉岳山。奥には道志の山々。
高川山から4 滝子山が大きい。
2013年12月07日 13:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12/7 13:13
高川山から4 滝子山が大きい。
高川山から5 富士山と三つ峠山。
2013年12月07日 13:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12/7 13:20
高川山から5 富士山と三つ峠山。
大月駅を目指して下りますが、こんな感じで、明るい尾根です。
2013年12月07日 13:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12/7 13:53
大月駅を目指して下りますが、こんな感じで、明るい尾根です。
九鬼山です。
2013年12月07日 14:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12/7 14:05
九鬼山です。
町が見えるのもいいですね。後ろの山は池ノ山だと思います。
2013年12月07日 14:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12/7 14:16
町が見えるのもいいですね。後ろの山は池ノ山だと思います。
光の色が変わってきました。
2013年12月07日 14:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12/7 14:30
光の色が変わってきました。
尾根上に富士山が見られる場所がありました。見納めなので、無理やり撮る。
2013年12月07日 14:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12/7 14:40
尾根上に富士山が見られる場所がありました。見納めなので、無理やり撮る。
むすび山から見た大月の町。
2013年12月07日 14:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12/7 14:47
むすび山から見た大月の町。
大月駅へ戻ってきました。
2013年12月07日 15:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12/7 15:04
大月駅へ戻ってきました。
岩殿山です。
2013年12月07日 15:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12/7 15:27
岩殿山です。

感想

先週に引き続き天気が良さそうな土曜日。昨年天気が悪く断念した中央線の南側の富嶽
十二景の山を繋いで歩いてみることにしました。
最初は高柄山から九鬼山まで歩こうと思っていたのですが、富嶽十二景の山をもう1つ
追加出来るなあと考え、直前で倉岳山から高川山まで歩く計画に変更しました。

薄っすらと明るくなってきたなか、梁川駅から倉岳山の登山口を目指します。
倉岳山のルートはかなり上の方まで沢伝いに登って行きます。
山頂に到着すると、木が育ち、富士山はなんとか見えるといった状態。今まで登った富嶽
十二景の中では一番ギリギリな富士山でした。

高畑山で富士山を見ながら朝ごはんを食べ、快適な道を歩き鈴ヶ音峠に到着。登山道は
ここから破線路な感じになります。藪が多いため、クモの巣が煩い時期はおすすめしま
せん。また、危うい感じでトラバースする場所もあり、雪があると苦戦しそうです。
(桐木差山のあたり、正規の稜線ルートではなく、巻き道を歩いてしまったようで、
危ういトラバースはこの部分にありました)

九鬼山、前回は小雪が舞うような天気で展望ゼロでしたが、今回は富士山も大菩薩から
奥多摩にかけての山々もしっかり見ることが出来ました。富士山は山頂から少し離れた
場所から見えるのですが、この富士見の場所に陣取り、富士山を見ながらの昼休憩でした。

九鬼山からの下りにとった杉山新道はとても歩き易くおすすめです。田野倉からのルート
は急な部分があるのですが、杉山新道は最初から最後までなだらかな道が続きます。

一旦里へ下り、壬生駅から高川山を目指します。壬生駅から高川山に登る人は少ない
のか、田野倉への分岐を過ぎるまで、誰にも会いません。しかし、山頂に到着すると
さすが人気の山なので、沢山の人でした。今回歩いた山の中で、展望はダントツで高川山
が一番です。富士山だけでなく、ドーンと大きい滝子山の姿が印象的でした。そして、
今回歩いてきた、倉岳山方面もしっかり見えています。
下山は高川山のルートの中では一番長い、むすび山経由で大月まで行けるルートにします。
このルート、広葉樹が中心で落ち葉の感触が気持ち良いですし、思いのほか展望もよく
楽しく歩けました。途中富士山が見られる場所も一箇所あります。

大月駅でトイレに寄ってと、駅の前を通過しようとしたのですが、立ち食いそば屋に
フラフラっと入ってしまいました。。。下山後の天ぷら蕎麦、とっても美味い。

秀麗富嶽十二景、残るは奈良倉山とお伊勢山。完登は来年になりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1520人

コメント

youtaroさん、おはようございます!
おっと、これまた素晴らしいですね!
秀麗富嶽三景四山をつなぐコース取り(画面上も一杯で )、私も妄想したことはあるのですが、実現に至らず・・・

私は結局三景を他と一緒にいつもの寄せ集め方式でそれぞれバラバラに登ったのですが、レコ拝見したら夢がyoutaroさんのレコできっちり実現されているので驚きました

唯一長い距離を歩いたのが百蔵・扇山とあわせて登った倉岳山、高畑山ですが、鈴ヶ音峠から九鬼山方面に向けて、日暮れ近くなりそれでも当時調子がよかったのでナイトで行ってみるか・・・などとこれまた一瞬妄想したのですが、結構大変なところだったんですね
やっぱりやめといてよかったです

それにしても、今回は電車も使われて、毎回おおっと!とのけぞるようなコース取り・・・本当に感心しきり、頭が下がります

おつかれさまでした
2013/12/8 5:17
好きなコースです
youtaroさん、おはようございます。

このコースは山登りを始めたころから歩いている
私の好きなコースです。
いつもyoutaroさんの赤線を見ていて、
ここだけ無いなと思っていました。
やっと行きましたね、という感じです。

youtaroさんは途中電車でつないでいますが、
このあたりは電車のみでも行けるので
中央線沿いでは人気のあるコースですね。

でも、高川山までつなぎましたか。
今週はアップダウンの無いコースを探すと
言われていたので予想外でした。
youtaroさんにとって、
これでも平坦とは言わないですよね?
2013/12/8 8:02
秀麗富嶽十二景
yamahiroさん、おはようございます。

秀麗富嶽十二景、数年前に大菩薩連嶺を縦走している
時に知ったのですが、その時は、全ての山を歩こうとは
思っていませんでした。それが、中央線を挟んで北と南
どちらも繋いで歩くコース取りが出来るなあと気が付いて
から意識するようになりました。

今回、九鬼山ではだいぶ雲が増えてきて、高川山では
yamahiroさん基準の富士山が見られるか心配していま
した
なんとかOKでしょうか

鈴ヶ音峠から九鬼山の間はナイトハイクだとかなり
難易度が上がってしまいそうです。今回歩いたルートで
その他の部分はとても歩き易い道ばかりだったのですが。
棘がある木が多く、藪を通化するたびに、ズボンが
引っかかったりと厄介でした。
そして、九鬼山で休憩している時に、自分の足を見て
みると、植物の種がたくさん。。。取るのが大変でした

電車利用、結構好きなので、また考えてみます
2013/12/8 8:45
やっと行きました
toratora48さん、おはようございます。

今更ですが、toratoraさんの記録拝見しました。
楽しそうに歩かれていますね

今回のコース、以前 九鬼山に登り、天気が悪くて
九鬼山のみで終了してしまったことがありました。
それからなんだかんだと歩かずに時間が経過。。。
ようやっとでした。
しかし、前から考えていたのは九鬼山から高柄山で
赤線も上野原まで繋ごうと思っていました。今回、
高川山に登れてよかったですが、赤線の延長はまた
別途考えます

私の場合、電車のみにしようとすると、始発に乗って
も大月着は8時30分頃で3時間以上かかります。検討でき
ません。。。電車だと上越より遠い山になります。

確かに、アップダウンの少ないコースを。。。と
コメントしましたね。
今回はアップダウンは多い上に、一度下山してから
の高川山でした。苦しい記憶は一週間たつとリセット
されるということで。。。
2013/12/8 9:03
お伊勢山?
youtaroさん、おはようございます

倉岳山は中央線南側の山としては一番人気のある山だと思いますが、
確かに木が育ってきたのか、富士山の眺めはギリギリですよね。
もう少し、全体的に眺望があるといい縦走コースなのですが、
そういった意味でも冬枯れの季節に歩くエリアのような気がします

鈴ヶ音峠からのルート、地形図を拝見すると稜線を通ってないのですが、youtaroさんも正規でない巻道を歩いていませんか
藪っぽく、危ういトラバースも巻道のせいではないでしょうか。

一度駅がある所まで下ってから高川山に登り返すのはなかなか大変そう
下界が見えてくると何となく終了モードになってしまって、再度エンジンをかけるのが一苦労です。

ところで、富嶽12景にお伊勢山が加わった?のですね。
てっきり12景18座と思っていましたが、お伊勢山ってどこ?という感じで、地図を見てしまいました。
何かのついでないと登らない山ですね
2013/12/8 9:14
再度登る
hirokさん、おはようございます。

倉岳山の展望はもう少し期待していたのですが、
思いのほかギリギリでした。
hirokさんのコメントの通り、今からが良いコース
ですね。

稜線を通っていない部分(桐木差山の部分)巻いて
しまっていますね。コメントを追記しておきます!
しかし、稜線の道と巻き道でどちらにしようかと
思ったわけではないのですが。。。
たしかに、トラバースで危険な感じだったのはこの
部分です。藪は稜線のルートでも結構あり、倒木が
とても多かったです。

一度下ったから登る、私もとても苦手でした。
しかし、ここのところ、前よりなんとかなるような
今回は高川山の展望がとても良かったですし、大月
までの静かな尾根も、とても明るい道で楽しめたため
高川山に登り返して良かったです。

お伊勢山、どう登るかは私も悩んでいます
ついでにしても、なかなか難しいですね。。。
2013/12/8 9:27
高畑山山頂タイムが同じですね
youtaroさん、こんにちは。

山頂でご挨拶した方かと思います。
高畑山からの富士山から倉岳山の展望も期待していたのですが、
展望がいまいちだったのでちょっぴり残念でした。

もう少し足を延ばしてもよかったかなと思っていますが、のんびりと他の
富嶽十二景を歩いていきたいと思ってます。
2013/12/8 15:22
はじめまして!
aigoeさん、はじめまして。
コメントをありがとうございます!

私が高畑山に到着してしばらくしてから鳥沢駅方面
から登って来られた方、覚えています。aigoeさん
だったのですね。

私も倉岳山からの展望に期待して、朝一番に寄った
ので、最初は富士山は何処から見えるの?みたいな
感じでした
倉岳山は富嶽十二景の山の中で、一番富士山が見え
にくい山頂なのかもしれません。。。

富嶽十二景、私は奈良倉山とお伊勢山を残しています。
お伊勢山、なかなか登る機会がなさそうで、この山が
最後まで残りそうです。
2013/12/8 16:04
秀麗富岳十二景
youtaroさん、こんにちは。

十二景、私は何座だったかなぁ
確かに最初に登ったのが高川山で、そのあとで高畑山ー倉岳山を歩いて、同じく飲用不可の水場で「?」になりました(笑)
この時期にお花が咲いてると、つい驚いて二度見しますね。
私もこの前鷹ノ巣山で黄色い花を見かけて、「お花だっ!」と必要以上に驚きました
私は、秀麗富岳十二景【奥多摩編】でも探す旅に出ようかな
2013/12/8 17:58
ロングですね!
youtaroさん、こんばんは

2週連続での富士を眺めるコースですね
しかもロングコースの設定がお見事です

一度降りてから高川山とはすごいです。
私は上野原から九鬼山まで縦走したことが
ありますが、そこまででヘロヘロでした

私はyoutaroさんのレコを参考に、飯盛山〜信州峠
を歩いてきました。奥秩父とヤツをつなげるのも
大変ですね!
2013/12/8 18:23
奥多摩編
miyucchiさん、こんばんは。

最初が高川山ですか。
初めて登りましたが、展望は最高で、よい山ですね。
この山、他の山とつなげて歩く計画がたてずらいため
いままで登らずに残っていました。

あの飲用不可の水場の標識、変ですよね
飲めますと明示すると、何かあったときに問題になる
ため、あんな風に書いてあるのかなあ?

秀麗富嶽の奥多摩編、いいですねえ。
雲取山、鷹ノ巣山、大岳山、三頭山、川苔山、天目山
あたりは外せないとして、その他をどうするか?
考えるのが楽しそうです。
早速地図を見ています
2013/12/8 18:23
秀麗富嶽十二景
youtaroさん

大月の山お疲れさまでした。
冬枯れで展望も有って気持ち良さそう。

落ち葉フカフカでドロドロの所も無く
富士山を眺めながらの良いルートですね。

プラスして高川山も流石です

この辺りもこの時期か春が良さそうですね。
2013/12/8 19:06
赤線繋ぎ
Happiさん、こんばんは。

ありがとうございます!
私も最初は上野原スタートで九鬼山までと考えて
いました。
しかし、富嶽十二景に欲がでまして。。。高柄山の
代わりに高川山にしました
ですので、上野原から歩く場合と、労力はあまり
変わらないと思います。

壬生駅あたりからだと高川山までの標高差は550
メートル程。南アなら稜線を歩いていても、普通に
出てくる標高差だよなあなんて思いながらあるいて
いました。

オーッ、飯盛山から歩かれましたか。レコ、楽しみ
にしています。
私は、一度で飯盛山から小川山まで繋ごうとして
敗退。。。あとは信州峠から小川山間のバリルート
のみなので、なんとなく置いたままになっています
ここを繋いでしまえば、蓼科から丹沢・高尾・寄居と
繋がるのですが。
来年にはなんとかしたいと思っています
2013/12/8 20:06
冬枯れの山
kankotoさん、こんばんは。

1000メートル以下の低山も一気に冬枯れになりました。
ドロドロはまったくありませんでしたが、落ち葉は意外
と滑るため、急な登り・下りは気を使います。
でも、気持ち良いですよね

富士見としては、大菩薩連嶺や御坂山塊にはかないません
が、静かに山歩きを楽しめる山域ですね。

高川山は、急遽計画変更して正解でした。山頂からの
展望が良く、下山路の長い尾根も好ましい雰囲気で、
いい感じでの締めくくりになりました。
日は短いですが、ロングが快適な季節です。

春のクモの巣が出てくる前あたりまででしょうか
2013/12/8 20:14
お伊勢山
youtaroさん、はじめまして。

いつもすごいなぁと思いつつ、レコ見させて頂いてます。

ワタクシも富嶽十二景はお伊勢山を残してしまいました。というか残したのも忘れていたのですが、youtaroさんのレコを見て思い出しました

陽の光を浴びた登山道きれいですね。
また歩きたくなりました。

お疲れ様でした。
2013/12/8 23:49
はじめまして!
CHEWIEさん、はじめまして。
コメントをありがとうございます!

お伊勢山、残りますよね
最新の地図だと分かりませんが、私が持っている
山と高原地図では、お伊勢山の名前すらありません。
花咲山とセットで登られる(というかお伊勢山は丘
みたいな所のようですね)方が多いようですが、
どうしよう?
富嶽十二景、せっかくここまで来たので、全て登りたい
と思っているのですが。。。

陽の光、特に朝や夕方の光が入ると、とてもきれいで。
そのため、早朝からの歩きが常になっています。
この周辺、私もまだ歩いたことのないコースがたくさん。
これからの季節、最適な山域の1つと思っています
2013/12/9 0:13
富嶽十二景お疲れ様です
youtaroさん、おはようございます。

富嶽十二景、私はいくつ自分が登ったかカウントしたことがないので、後ほど確認してみます
お伊勢山は名前すらしりませんでした。中央道沿線は地元なのでこれも確認しないとけませんね
この山だけを目的にはわざわざ埼玉から来るのはたいへんすぎますね。どこか中央道沿いの山へ登りに来た帰りにでも、立ち寄るようでしょうか

信州峠から小川山間のバリルート、来年ですね。楽しみにしています
2013/12/9 8:21
お伊勢山は。。。
shigetoshiさん、こんにちは。

お伊勢山はマイナーですよね。この山(丘?)を単独
ではありえないですね
周辺の山を絡めてとなる想定ですが、パッと見よい案が
浮かびません。。。来年に向けての検討課題の一つと
いうことで

今回歩いたことで、もう一本歩きたいルートが出来
ました。(鳥沢駅から高畑山・菜畑山・今倉山経由
で、あかさか駅へ下山)
このルートも来年かなあ?

信州峠と小川山間のバリルート、残りの部分だけだと
shigetoshiさんには物足りない距離ですよね。
再度検討してみます
2013/12/9 12:38
皆さんマニアックですね
youtaroさん、こんばんは!

赤線つなぎで私の知り合いは皆裏山へ・・・
良く分からないお山が続々と
お子ちゃまでも分かる様に、偶にはメジャーなお山もお願いしますよ

しかし、初めてのお山でも安定して3km/h以上出ていますね
ルーファイを含め、山歩きのポテンシャルは恐るべしです!
赤線の増え方も凄まじい・・・日本が狭く感じますよ

私も赤線にこっそり参戦中
まだ、木曽駒と南アルプスの地蔵尾根登山口がつながっただけですが
単純に日本海と太平洋をつなぐだけ
スケール小っちゃいです
2013/12/9 21:11
晴れてる!
youtaroさん、こんばんは。

一日違いですが、良く晴れていますね。自分は日曜日で天気予報は晴れなのにずっと曇りでした。このレコの写真を見て羨ましかったです。

ルートはいつもの事ですが、本当によく考えられていますね 自分も少し遠出をしないとね〜とこのレコを見て思いました。

所で今年は雪山はどうするのですか?
2013/12/9 22:48
低山歩きの季節
tailwindさん、こんばんは。

ごちゃごちゃと山の数が多いですよね
駅名などもマイナーですし。
山梨100名山が2山含まれてはいるのですが。。。
しかし、この季節、低山歩きに最適なので、どうしても
裏山的なルートが多くなってしまいます
日は短いですが、気候はロングに最適ですし。

前回、今回と結構長い赤線が引けました。実は今回歩いた
山域は赤線の空白地帯なので、これからも足を運びます
そして、またマイナーな山が出てくると思います。
長野からすみません。

tailwindさん、コッソリですか。
全然スケール小さくないです!日本海から太平洋、
いいですね。親不知からのルートはいつか歩きたいですし
ここを歩くと、太平洋も意識するのかなあ?なんて思った
りします
2013/12/9 23:41
秀麗富嶽十二景!!
youtaroさん、こんばんわ

今回も富士見だったんですね
天気が良くていい感じです。

今回のコースですが、私が歩いた時も桐木差山は巻いてました。。。
なんで巻いたのか覚えておりませんが、途中から後悔したのを覚えています。
最終的に、馬場ボッチというピークに無理やり登ってルート回復したのを覚えています。
個人的には作業道だったんじゃないかなと思っています。

秀麗富嶽十二景ちょっと確認してみました!!
個人的に、権現山西の北峰が入っていないのがちょっと不満です。。。
奈良倉〜百蔵の稜線だと北峰が一番綺麗に見えると思っていたんですけどね。
ここお勧めですよ
2013/12/9 23:49
雪山は。。。
Futaroさん、こんばんは。

日曜日、埼玉の自宅周辺は晴れていました。
しかし、山の方は雲が出ていたので、スッキリと晴れては
いなかったのですね。

ルートは高川山を入れるために直前で変更しました。
一度下りてから登っているため、ルート取りとしては
結構無理やりな部分もありますね。(Futaroさんのような
ともいえるか?

雪山ですが、年々行く気持ちが弱くなっていくのか、
今年はまだ全然考えていません。
タイヤはスタッドレスに替えたのですが。。。
どうも、当分は低山歩きが中心になりそうな感じです。
2013/12/9 23:52
北峰ですか
aottyさん、こんばんは。

連続の富士見でした
天気も連続して恵まれました。

私も鈴ヶ音峠から踏み跡をたどっていくと、自然と
巻き道を歩いていたようです。

北峰、shigetoshiさんもおすすめと言っていました。
これは、必ず歩かないといけないですね
近いうちに奈良倉山は歩こうと思っているので、
北峰を絡めて歩けないか検討してみます。

権現山はあの長大な尾根を端から端まで歩きたいと
思うものの、車を使ってどう歩くか?なかなか悩ましい
です。

今まで歩いた富嶽十二景の中で、富士山の眺めとして
一番気に入っているのは姥子山です。ここは静かで
人が少ないところもいい感じです
2013/12/10 0:53
快晴男・爆進中!
youtaroさん こんにちは。

赤線繋ぎの秀麗富嶽十二景
2週続けて富士の眺望を求めてのロングお疲れ様でした
我らの中にも 計画はできていますが
いまだに何一つ実行されていません
youtaroさんの詳細レコを
いろいろな角度から参考にさせていただきたいと思っております
このコースもたっぷり楽しめていい感じですね
詳細情報ありがとうございます。

キラキラ光るススキ
本当にいいですよね
我らもいつも 連写してしまいます

それにしても連戦連勝 お天気続きで
youtaroさんの「快晴男」まさしく炸裂状態happy01
本当にお見事であります
2013/12/10 15:02
高川山は少し欲張りました
beelineさん、こんにちは。

秀麗富嶽十二景、数年前までは完登を全然考えていな
かったのですが、あと2山まできました
お伊勢山は達成にむけてのハードルになりそうです

今回のコース取り、高川山は欲張ったので、少し無理
やりでしたが、山行の前半と後半で山の雰囲気がガラリ
と変わり、楽しめました。

立野峠から道志の山の稜線(菜畑山付近と思われる)が
見え、いい感じだったため、次は高畑山あたりから道志
の稜線に向かって歩いてみたいなあと思っています。

ススキは光の加減で、色々な表情を見せてくれますよね。
富士山周辺はススキが多く、富士の眺めにもよく似合う
と思います。

確かに、ここのところ天気には恵まれています。
こんなタイトルのコメントをいただくと、次も何とか
快晴で炸裂!と行きたいところですが
2013/12/10 17:40
低山の、、
youtaroさん

高川山、九鬼山、、、
倉岳山、高畑山、、
部分的には、歩いていますが、、
ここまでつなげるのは、、

登山道も人があまり歩いていないのと
途端に不明瞭になったりして、、、

山梨県でも東部なので、
なかなか行く機会ありません。
目のこともあるし、、
そうか、、電車で行けば良いか、、

今日の雨も標高1800mくらいが境に
なったかどうか、、そんな感じでした。

まだまだ低山には、雪来ないかな、、。

いや、来週に雪の予報ですよ。。

それにしても私には、懐かしい山の名前が並んでいます。

Y-chan
2013/12/10 23:56
しばらくは低山歩きかな?
Y-chanさん、こんにちは。

山梨県の山、山梨100名山も含まれていますし、Y-chan
さんも歩かれていますよね。
自宅からだと、この周辺も少し遠出になるため、欲張りに
計画しがちです。。。

鈴ヶ音峠から急に道は細くなりました。
クモの巣ほどではないですが、トゲトゲの藪、少し
厄介です。(古いズボンでよかった)

私の場合、電車だと3時間以上。今だと「はやぶさ」に乗れば
青森まで行けるなあ、なんてしょうもないことを考えて
しまいます

1800メートルくらいですか。まだ雪のない道を歩きたい
と思っているため、嬉しい情報です。
次回もこの周辺に来ることになるような気が。。。
(候補は2コースあるのですが)

今年はあと何回登れるか?なんとかあと2回は山へ行き
たいと思っています。
今シーズンは、いまのところまだ八ヶ岳などに気持ちが
行きません。
しばらく低山を楽しみたいと思います。
2013/12/11 12:29
低山歩き
youtaroさん、こんばんは。

久しぶりになってしまいました。コメントが出来ていな
くてすみません・・

今回のレコに出てくる山々は全然知りませんでした。
中央線沿いには魅力的な山が多いですね。人気があるの
が分かるような気がします。

私も最近は冬の低山歩きが好きになってきました。手軽
さと渋さがいいなあって  読図が好きなので、低
山の地図を眺めながら、登山道の無いエリアを探してし
まっている自分がいます。

PS
しばらく山から遠ざかってしまいましたが、来週は久し
ぶりにどこかに行こうと考えています。和名倉山か、奥
武蔵の方に行くつもりです。
2013/12/12 22:17
明日もこの周辺かも
yoshi629さん、こんばんは。

全然気にしないでください。
沢の季節が終わり、ちょっと空いちゃった感じでしょうか

明日もまた、この周辺に出没するかもしれません。
どうも、同じ山域に連続で行ってしまうパターンが多い
ようで。。。

長男と歩いていた時は、今時期からは八ヶ岳方面ばかり
行っていたような気がします。
しかし、ここのところ、ロングの低山歩きが心地よく
奥多摩などもめっきり静かになりますし。

私はある程度、一般道を歩き終わった後に、バリルート
に目が行くようです。そのため、バリルート歩きは奥多摩
奥武蔵、大菩薩あたりに偏っています。
バリルートが入ると、充実しますよね。

和名倉山ですか。とても好きな山ですが、2年程ご無沙汰
です。来年は、久しぶりに行ってみようかな?
2013/12/12 23:54
今がいい時期ですね(^^)
youtaroさん、こんばんは

秀麗富嶽十二景、名前は何度か目にしていたものの、疎くて…
今更ながらにwikiを読んで理解しました(^^;)

出掛けるとしたら今の時期がいいですね!
youtaroさんが仰る通り、ロングをするには丁度良い気候だし、
空気が澄んで富士山 が良く見えるし、雪をつけた姿も美しいですものね(^^) notes

今のところは、この時期の低山歩きは奥多摩を中心に歩いていますが、
大月に足を踏み入れたら、私もはまってしまいそうです

朝の陽の光に溢れている写真 いいですね
早くに出発した甲斐があり、これからいいことが起きそうな気持ちになって、
私も大好きなシーンです
2013/12/13 0:55
毎年なぜかこの時期に。。。
pippiさん、こんにちは。

十二景なのですが、山は19あります

この周辺、昨年も12月以降に歩きました。自然とこの
時期になると歩く対象として考えるようになるようです。
pippiさんのコメントの通り、富士見のロングには最適
な季節ですよね。pippiさんも奥多摩のロングでしたね
pippiさんがここのところ連続で使われていた駐車場、
今度私も利用してみようと思っています。

大月周辺や御坂の山は富士山が近いので、迫力満点。
そして、思いがけない場所から南アが見えたりします。
アップダウンが厳しいルートが多いですが、いいですよ!
是非はまってもらいたいです
私も、奥多摩はこれからがベストシーズンと思って
います。

朝の光の時間はいいですよね。(夕方もいいですが、なか
なか計画通りにはいかないので。。。)
私にとっては、ほぼ必須の時間です
明日も朝の時間を楽しみに、山へ向かいたいと思って
います
2013/12/13 12:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら