ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 379994
全員に公開
ハイキング
奥秩父

登りは鎖に触らない!チャレンジPART侠両神山(八丁峠ピストン)

2013年12月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
かこღmido その他1人
GPS
07:55
距離
5.4km
登り
711m
下り
666m

コースタイム

八丁峠登山口(8:15)⇒八丁峠(9:05)⇒行蔵峠(9:55)⇒西岳(10:05)⇒東岳(11:30)⇒
両神山頂(12:05)昼食(12:50)
⇒東岳(13:30)⇒西岳(14:30)⇒八丁峠(15:30)⇒八丁峠登山口(16:10)
天候 晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八丁峠登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
八丁峠登山口駐車場、朝8時で3台。
バイオトイレ、男女別、ペーパーは無くなっていました、清潔です。
登山ポスト有り。


≪ 登山口〜八丁峠 ≫
いきなりの急登です。
鎖は数カ所でそれほどでもありません。
落ち葉が沢山、ふかふかな道を進みます。


≪ 八丁峠〜東岳 ≫
いよいよ、鎖場オンパレード。
アップダウンの繰り返し。


≪ 東岳〜両神山頂 ≫
しばらく鎖もなく あれ?という感じですが、最後にひと踏ん張りの鎖場有ります。

八丁峠登山口、出発!!(毛無山登山口に似ている^^)
2013年12月06日 21:56撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
6
12/6 21:56
八丁峠登山口、出発!!(毛無山登山口に似ている^^)
しばらく落葉のモフモフの中歩きます♪
2013年12月06日 08:34撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
4
12/6 8:34
しばらく落葉のモフモフの中歩きます♪
左側が切れ落ちているので鎖がありますが、触らなくても大丈夫でした。
2013年12月06日 21:57撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
9
12/6 21:57
左側が切れ落ちているので鎖がありますが、触らなくても大丈夫でした。
この横の鎖、少し続きます。 
2013年12月06日 08:38撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
3
12/6 8:38
この横の鎖、少し続きます。 
今日も晴れてる!お日様、こんにちは(^▽^)/
2013年12月06日 21:57撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
3
12/6 21:57
今日も晴れてる!お日様、こんにちは(^▽^)/
八丁峠を過ぎると、イワイワし始めます♪
2013年12月06日 22:00撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
3
12/6 22:00
八丁峠を過ぎると、イワイワし始めます♪
陰になっていますが、イワイワ登ってまぁす!
2013年12月06日 09:20撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5
12/6 9:20
陰になっていますが、イワイワ登ってまぁす!
うわ〜!良い天気(^^)
お山が沢山過ぎ〜!
どれが何てお山?勉強中!
2013年12月06日 09:21撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
12
12/6 9:21
うわ〜!良い天気(^^)
お山が沢山過ぎ〜!
どれが何てお山?勉強中!
鎖、触ってませ〜ん
☆-(^ー'*)b
2013年12月06日 09:27撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
12
12/6 9:27
鎖、触ってませ〜ん
☆-(^ー'*)b
これから挑むピークの皆様。
よろしくお願いしまぁす!
2013年12月06日 09:30撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5
12/6 9:30
これから挑むピークの皆様。
よろしくお願いしまぁす!
すご〜い山並み。朝、車で走ってきたクネクネ道も見えます。
2013年12月06日 09:32撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
8
12/6 9:32
すご〜い山並み。朝、車で走ってきたクネクネ道も見えます。
ちょっと大きな岩を見つければ登る♪
今日も快晴!!
2013年12月06日 22:15撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
9
12/6 22:15
ちょっと大きな岩を見つければ登る♪
今日も快晴!!
鎖場登りきる度に達成感アリアリ♪
2013年12月06日 22:17撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
8
12/6 22:17
鎖場登りきる度に達成感アリアリ♪
こんなイワイワもありますよ。
2013年12月06日 22:18撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
2
12/6 22:18
こんなイワイワもありますよ。
わりと掴みやすい岩があるので大丈夫です!
2013年12月06日 22:20撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
8
12/6 22:20
わりと掴みやすい岩があるので大丈夫です!
どうしても、鎖場メインになってしまいますね。八丁峠コース!
2013年12月06日 22:22撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
4
12/6 22:22
どうしても、鎖場メインになってしまいますね。八丁峠コース!
どこが山頂なのかなぁ〜(ってまだまだ先でぇ〜す^^;)
2013年12月06日 10:10撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
21
12/6 10:10
どこが山頂なのかなぁ〜(ってまだまだ先でぇ〜す^^;)
青空に太陽!最高!
2013年12月06日 10:12撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
8
12/6 10:12
青空に太陽!最高!
イワイワに青空もばっちり映えてます♪
2013年12月06日 22:25撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5
12/6 22:25
イワイワに青空もばっちり映えてます♪
往路の下りはこんな感じ。下っては登りの繰り返し。
2013年12月06日 22:26撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
3
12/6 22:26
往路の下りはこんな感じ。下っては登りの繰り返し。
ついついやってしまいます(^^)/
2013年12月06日 22:27撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
8
12/6 22:27
ついついやってしまいます(^^)/
崖(?)をよじ登る小さな私、見つけてくださぁ〜い!!
2013年12月06日 22:56撮影 by  FinePix JX600, FUJIFILM
4
12/6 22:56
崖(?)をよじ登る小さな私、見つけてくださぁ〜い!!
よっこいしょっと!あとほんの少しでぇ〜す
ヽ(*^^*)ノ
2013年12月06日 22:58撮影 by  FinePix JX600, FUJIFILM
2
12/6 22:58
よっこいしょっと!あとほんの少しでぇ〜す
ヽ(*^^*)ノ
この鎖は短い方です。
2013年12月06日 22:28撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
2
12/6 22:28
この鎖は短い方です。
ココ両側切れ落ちてる!今日の一番ドキドキポイントかな。うふふ♪
2013年12月06日 22:28撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
12
12/6 22:28
ココ両側切れ落ちてる!今日の一番ドキドキポイントかな。うふふ♪
う〜ん(^^)/ 鎖と青空がこんなにマッチするとは!!
2013年12月06日 22:29撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
2
12/6 22:29
う〜ん(^^)/ 鎖と青空がこんなにマッチするとは!!
今まで超えてきたピークの皆様。
2013年12月06日 11:13撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
9
12/6 11:13
今まで超えてきたピークの皆様。
鎖場登る前にも思わず振り返ってしまう 良い景色♪
2013年12月06日 22:31撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
2
12/6 22:31
鎖場登る前にも思わず振り返ってしまう 良い景色♪
あの辺りから来たのかな〜。
「あんまり端に行かないでよ!!(熊)」
2013年12月06日 11:24撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
8
12/6 11:24
あの辺りから来たのかな〜。
「あんまり端に行かないでよ!!(熊)」
写真ではわかりずらいのですが、本日ココが一番高度感最高でした!
2013年12月06日 11:27撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
4
12/6 11:27
写真ではわかりずらいのですが、本日ココが一番高度感最高でした!
二子山ですね!いつか行きまぁす!
(絶対行かないぞ!by熊)
2013年12月06日 11:28撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
5
12/6 11:28
二子山ですね!いつか行きまぁす!
(絶対行かないぞ!by熊)
東岳。山頂まであと1km!まだまだですね〜。
2013年12月06日 11:31撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
7
12/6 11:31
東岳。山頂まであと1km!まだまだですね〜。
山頂手前の最後の鎖場。
触ってませんよ〜 うふふ♪
2013年12月06日 22:35撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
3
12/6 22:35
山頂手前の最後の鎖場。
触ってませんよ〜 うふふ♪
やっほぉ〜!!両神山頂!!
いつものポーズ(^^)/
2013年12月06日 22:36撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
31
12/6 22:36
やっほぉ〜!!両神山頂!!
いつものポーズ(^^)/
あの辺りはどこの山??勉強中。
2013年12月06日 22:38撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
7
12/6 22:38
あの辺りはどこの山??勉強中。
金峰山の方かなぁ〜。山多過ぎでわかりません(><) 
2013年12月06日 12:21撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
2
12/6 12:21
金峰山の方かなぁ〜。山多過ぎでわかりません(><) 
遠くに見えるのは浅間山?かな・・・・
2013年12月06日 12:21撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
3
12/6 12:21
遠くに見えるのは浅間山?かな・・・・
お兄さん、ゲスト出演ありがとうございまぁす!百名山制覇、応援してまぁす(^^)/
(by熊)
2013年12月06日 22:41撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
16
12/6 22:41
お兄さん、ゲスト出演ありがとうございまぁす!百名山制覇、応援してまぁす(^^)/
(by熊)
本当に薄っすら 富士山。
今日はダメかと思っていましたが、下山直前に!
会えて嬉しいです(^^)
2013年12月06日 12:48撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
3
12/6 12:48
本当に薄っすら 富士山。
今日はダメかと思っていましたが、下山直前に!
会えて嬉しいです(^^)
三角点タッチ!
2013年12月06日 12:57撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
7
12/6 12:57
三角点タッチ!
さぁ、帰りますよ〜!っていきなり垂直降下な感じ♪
2013年12月06日 13:46撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
3
12/6 13:46
さぁ、帰りますよ〜!っていきなり垂直降下な感じ♪
降ります降ります♪
2013年12月06日 22:44撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
3
12/6 22:44
降ります降ります♪
まぁ!ココも急な感じ。うふふ♪
2013年12月06日 14:05撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
3
12/6 14:05
まぁ!ココも急な感じ。うふふ♪
復路はココを登ってきます。
結構、往路のアップダウンで足に来てて大変。
2013年12月06日 22:47撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
1
12/6 22:47
復路はココを登ってきます。
結構、往路のアップダウンで足に来てて大変。
まだ3時前なのに、だいぶお日様が傾いてきました。山が影になって素敵な感じです(^^)
2013年12月06日 14:43撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
8
12/6 14:43
まだ3時前なのに、だいぶお日様が傾いてきました。山が影になって素敵な感じです(^^)
さぁ、鎖場もそろそろ終盤です。
2013年12月06日 22:48撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
2
12/6 22:48
さぁ、鎖場もそろそろ終盤です。
足にきていますので、慎重に下ります。
2013年12月06日 15:13撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
6
12/6 15:13
足にきていますので、慎重に下ります。
八丁峠。
ココでお日様とはさようなら・・ですヾ(^_^)
2013年12月06日 15:27撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
2
12/6 15:27
八丁峠。
ココでお日様とはさようなら・・ですヾ(^_^)
八丁峠登山口駐車場。夕日が向かい側の山を照らしています。今日もありがとうございました。
2013年12月06日 16:09撮影 by  FinePix JX500, FUJIFILM
7
12/6 16:09
八丁峠登山口駐車場。夕日が向かい側の山を照らしています。今日もありがとうございました。

感想

十二ケ岳に続き 「登りは鎖に触らない!!下りはできるだけ触らない!」
という事で行ってきました。
結果は〜・・・・。
一度だけ、どうしても手掛りになる所が無く鎖に触ってしまいました。
悔し〜〜〜!!
でも、それ以外は(*'-')b OK!!
(頑張ったという事でお許しくださぁい)

西岳〜東岳で、崖下にカメラを落とすというアクシデント発生!
なんとか出ていた岩にカメラが乗っているのが見え・・・諦めきれず、
私が命掛けで回収。(無事だったから言える事で、諦める事も必要だと痛感しました)


山頂では、日向大谷からいらしたとても感じの良いお兄さんと山談議。
百名山制覇を目標にしてらっしゃるそうです。
楽しいひと時をありがとうございました。
またどこかの百名山でお会いできる事を信じています!
(ヤマレコへのUPも快く承諾して頂けました(^^)私が顔隠しているのに・・本当にありがとうございます!)


でも、今日も本当にイワイワ楽しかった\(^▽^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1862人

コメント

今日もイワイワいい感じですね〜shinegood
kakomidoさんっ!こんばんは〜 happy01

いやぁ〜またまたスンごいイワイワのところを
これまた超楽しそーに進んでおりますね! good

両神山って、結構な鎖場とイワイワとは聞いていましたが、レコ見るのは初めてflair
kakomidoさんのこのレコでその状況がよく判りましたよflairwink
それにしても、かなりの鎖&垂直のイワイワですね

にーしても、こだわりますね〜・・・"登りは鎖に触らないっ!" good

kakomidoさんのイワイワ好きも段々と、
凄い方向に向かっているような感じがヒシヒシと伝わってきます・・・
来年にはホントにジャンダルムあたりを
ウロウロしていそうな勢いを感じますぅ〜 flair

今回も超快晴の清々しい青空 &超イワイワで
超超ハイテンションのkakomidoさんっ!
楽しく拝見させていただきました! happy02
次回も楽しみにおまちしておりますぅ〜〜〜shinehappy02

・・・あ、それと、あんまり熊五郎さんをイジメちゃダメですよ〜
あんなにふて腐って(もしかしてkakomidoさんに怯えて?)ご機嫌斜めじゃないですかぁ・・・
最近のkakomidoさんの登山の"過激さ"に付いて来れないのでは??
そんな凄まじい勢いすら感じる最近の山行ですね!
2013/12/8 23:50
八丁尾根、いい感じですねぇ
まだ歩いたことが無くて、一度歩いてみたい八丁尾根ルートです。
(日向大谷からは2回行ってます)
冬枯れ(&残雪)、新緑で両神山を見たので、次は紅葉…来年の秋頃かな、と思っています(笑)

このレコでイメージトレーニングします

熊五郎さん、下りの鎖場でご機嫌損ねてしまいましたか
写真の構図とか雰囲気が実は結構好きだったりしますので、ぜひ次は平らな箇所の多い山でご機嫌直していただきまして…これからもあちこち連れ出してください!(笑)
(…って、笑いごとではないですね
2013/12/9 19:14
lifterさん、こんばんは!
両神山の八丁峠コースは前にもlifterさんとお話しした事ありますよねconfident
行ってみたかったんですぅ!

「鎖には触らない!」は本当に最高shine!!
あの、岩を掴み、自分の体を引き上げる瞬間!何とも言えない快感なんですlovely
私はドコに向かっているんでしょうhappy02

遠いけれど、是非、lifterさんも機会がありましたら行ってみて下さいね!


どうせいつも熊五郎は、どこの に行くかも聞かないし、、行った も覚えてないのでsweat02
鎖が嫌いなのは知っていましたが、十二ケ岳ではそんなに文句も言ってなかったし・・・
確かに今回のコースの方が鎖の長さも斜度も数も多かった・・・かなcoldsweats01

「熊五郎が行かないなら 他のイケメン君を誘って行ってもいいの?」
って聞いたら
「もう俺は行かないんだ!勝手にしろ!!
って

あはは〜。しばらく鎖のないのんびりまったりのお でご機嫌うかがいしまぁすcoldsweats01
2013/12/9 19:30
joe0119さん、こんばんは(^^)
私も春に日向大谷から登りました。
その時はこんなにお天気も良くなくて・・ただ結構きつかった記憶しか残っていませんdespair

この八丁尾根ルートは絶対 行きたい!!
っと思っていたので、熊五郎にはあまり情報を入れないで決行しましたbleah

往路は良かったんですけどね〜
慎重過ぎる熊五郎に 「早くしてよぉ〜」とも言えず・・・
私もコレでも「忍」で頑張ったんですよcoldsweats01

皆が熊五郎を応援しているって伝えておきまぁす!
ありがとうございます。
(熊五郎・・山にも興味が無い上に・・私のレコも見ていないようなんです

是非、このコース行ってみてくださいconfident
2013/12/9 19:40
また行きたくなりました
kakomidoさん こんばんは。

両神山の八丁コース行かれたんですね。春にmmgさん達と
行った事を思い出しながら拝見しました。ここは本当にイワ
イワで楽しいですよね。

カメラ救出良かったですね。我が隊は横瀬二子山で滑落…。

皆さんも書かれていますが熊五郎さん是非山登り続けて
欲しいですね。私と同じM体質だと思われますので(笑)
大丈夫だと思いますが応援していますとお伝え下さい。
2013/12/10 23:08
yuzupapaさん、こんばんは(^^)
mmgさん達とコラボ、羨ましく拝見させて頂いていました。
車二台なら 日向大谷への周回も出来るしいいですよね〜
八丁尾根のピストンではなく、周回なら・・・
それほど 熊五郎も嫌がらなかったかもしれませんねcoldsweats01


カメラ、横瀬二子山ですか?
やはり 皆様 ご経験済なのですね〜。
私達も一度、浅間山で・・・(その時も熊五郎です^^;)
今回は、レコのアップが頭をよぎって・・・必死になっていました

最近、少し思うのですが・・・
レコの為の 山?
山の為の レコ?
って・・・

レコアップは楽しいのですが、つい 良い写真を撮る為に・・っていう自分に気が付いたり・・・
 
あっ 気にしないで下さい。
ついお話ししてしまいましたconfident

熊五郎には、皆様のお気持ち、しっかりと伝えておきます。
ありがとうございますconfident
2013/12/11 0:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山〜八丁峠〜坂本
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら