記録ID: 3803456
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山 眺望は絶景で紅葉もまだ健在だった
2021年12月03日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp796389fe877d20f.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,171m
- 下り
- 1,192m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 5:53
距離 10.1km
登り 1,171m
下り 1,200m
14:43
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
男坂・女坂は女坂を選びました。それでもそれなりに急でしたが。 阿夫利神社からの登りは、風が強く肌寒かったが、下山の見晴台コースは風もほとんどなく穏やかで寒いことはありませんでした。前日の”てんきとくらす”の予報でも晴れですがCランクでした。 また、それぞれ登山道の違いがあり、行きは岩場でゴツゴツしていましたが、下山は階段が多く歩きやすいものでした。ただ、急ではありました。 見晴台から阿夫利神社手前の二重の滝に行くところで、一部狭いところもありましたが、崖側に柵があり恐怖感が薄らぎました。 |
その他周辺情報 | 下山後は箱根方面に行き、温泉で疲れを癒しました。それでも、翌日は久々の筋肉痛に見舞われました。 |
写真
感想
初めての大山登山でした。ポピュラーで人気の山なので割と楽なのかなと思っていました。しかし、久しぶり(4か月ぐらい)の登山のせいかヘロヘロでやっとのこと登頂することができました。標高差は1,000mですからね、見くびっていました。今度登るときはケーブルがいいな。でも、眺望は抜群で富士山をはじめ江ノ島、三浦半島、伊豆半島、そして大島も見ることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する