ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3804694
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

初冬の静かな城峯山

2021年12月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.0km
登り
997m
下り
720m

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
0:35
合計
4:40
9:56
44
10:40
0:00
7
中郷登山口
10:47
0:00
43
登山口
11:30
11:35
10
天望岩
11:45
0:00
45
漆木合流点
12:30
0:00
16
12:46
0:00
4
12:50
12:53
2
12:55
13:00
5
将門の隠れ岩
13:05
0:00
3
天狗岩
13:08
13:18
15
天狗岩の奥でランチ
13:33
13:40
5
13:45
0:00
13
13:58
14:03
20
14:23
0:00
13
最初の林道
14:36
西門平バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 池袋から西武線で西武秩父 そこから西武バスで吉田元気村行きで万年橋下車
帰り 西門平から皆野町営バスで皆野 そこから秩父鉄道でお花畑 徒歩で西武秩父
   西武線で池袋
コース状況/
危険箇所等
途中何ヶ所か巻道がありますが巻かずにそのまま進むのが無難だと思います。基本的に表示がしっかりあります。迷いそうな所には赤テープがありました。
表示が登山道とズレているところがありますが大きく間違えることはないと思います。
崩壊箇所はありません。
その他周辺情報 トイレは西武秩父駅と万年橋から20分くらいの加藤織平の墓側と城峯神社側キャンプ場、石間峠にありました
コンビニは西武秩父駅にセブンイレブンと中郷登山口にお店がありました
三峰神社行きは混み合っていました 吉田元気村行きは3人でした
2021年12月03日 09:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/3 9:01
三峰神社行きは混み合っていました 吉田元気村行きは3人でした
万年橋BS向かいの路地を進みます
2021年12月03日 09:56撮影 by  iPhone 11, Apple
12/3 9:56
万年橋BS向かいの路地を進みます
中郷登山口 ここからスタート
2021年12月03日 10:40撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/3 10:40
中郷登山口 ここからスタート
途中水場があります 靴を洗うブラシがありました。親切です
2021年12月03日 10:45撮影 by  iPhone 11, Apple
12/3 10:45
途中水場があります 靴を洗うブラシがありました。親切です
登っていくと登山口
2021年12月03日 10:47撮影 by  iPhone 11, Apple
12/3 10:47
登っていくと登山口
山里の気持ちの良い道です
2021年12月03日 11:08撮影 by  iPhone 11, Apple
12/3 11:08
山里の気持ちの良い道です
まだ紅葉が残っていました
2021年12月03日 11:12撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/3 11:12
まだ紅葉が残っていました
名もなき岩
2021年12月03日 11:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/3 11:29
名もなき岩
天望岩 天望はありません
2021年12月03日 11:30撮影 by  iPhone 11, Apple
12/3 11:30
天望岩 天望はありません
漆木登山口からとの合流点
2021年12月03日 11:46撮影 by  iPhone 11, Apple
12/3 11:46
漆木登山口からとの合流点
城峯山山頂が見えます
2021年12月03日 11:53撮影 by  iPhone 11, Apple
12/3 11:53
城峯山山頂が見えます
巻道がありますがここは直進
2021年12月03日 12:01撮影 by  iPhone 11, Apple
12/3 12:01
巻道がありますがここは直進
巻道にこうやって表示があれば良いのですが・・・
2021年12月03日 12:16撮影 by  iPhone 11, Apple
12/3 12:16
巻道にこうやって表示があれば良いのですが・・・
登り切ってちょっと広い所に出ます 表示方向には道はなく、よく見ると写真右から2本目の木に赤テープが巻いてあります この後赤テープに沿って進みます ちょっと迷いそうな所です
2021年12月03日 12:28撮影 by  iPhone 11, Apple
12/3 12:28
登り切ってちょっと広い所に出ます 表示方向には道はなく、よく見ると写真右から2本目の木に赤テープが巻いてあります この後赤テープに沿って進みます ちょっと迷いそうな所です
ヤセ尾根に出ればもう少しで林道に出ます
2021年12月03日 12:31撮影 by  iPhone 11, Apple
12/3 12:31
ヤセ尾根に出ればもう少しで林道に出ます
この先も道が枝分かれしていましたが直登するのが無難
2021年12月03日 12:39撮影 by  iPhone 11, Apple
12/3 12:39
この先も道が枝分かれしていましたが直登するのが無難
林道から数えて最初の巻道 ここは大丈夫
2021年12月03日 12:44撮影 by  iPhone 11, Apple
12/3 12:44
林道から数えて最初の巻道 ここは大丈夫
城峯神社到着
2021年12月03日 12:51撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/3 12:51
城峯神社到着
手塚治虫のキャラのような狛犬
2021年12月03日 12:51撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/3 12:51
手塚治虫のキャラのような狛犬
天狗岩の前に将門の隠れ岩へ寄ってみます
2021年12月03日 12:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/3 12:54
天狗岩の前に将門の隠れ岩へ寄ってみます
結構狭い所にあります 鎖2本がかかっています
2021年12月03日 12:55撮影 by  iPhone 11, Apple
12/3 12:55
結構狭い所にあります 鎖2本がかかっています
最上に隠れと所
2021年12月03日 12:59撮影 by  iPhone 11, Apple
12/3 12:59
最上に隠れと所
一度戻って天狗岩
2021年12月03日 13:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/3 13:21
一度戻って天狗岩
城峯山
2021年12月03日 13:34撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/3 13:34
城峯山
城峯山展望台
2021年12月03日 13:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/3 13:33
城峯山展望台
展望台からの眺め 両神山周辺
2021年12月03日 13:35撮影 by  iPhone 11, Apple
3
12/3 13:35
展望台からの眺め 両神山周辺
武甲山から最奥が長沢背稜
2021年12月03日 13:37撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/3 13:37
武甲山から最奥が長沢背稜
下の写真と照らし合わせて下さい
2021年12月03日 13:37撮影 by  iPhone 11, Apple
12/3 13:37
下の写真と照らし合わせて下さい
上の看板を参照して下さい
2021年12月03日 13:37撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/3 13:37
上の看板を参照して下さい
山頂から降って石間峠
2021年12月03日 13:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/3 13:45
山頂から降って石間峠
登り返して
2021年12月03日 13:56撮影 by  iPhone 11, Apple
12/3 13:56
登り返して
鐘掛城
2021年12月03日 13:59撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/3 13:59
鐘掛城
2021年12月03日 13:59撮影 by  iPhone 11, Apple
12/3 13:59
2021年12月03日 14:17撮影 by  iPhone 11, Apple
12/3 14:17
林道に出たら斜め右へ
2021年12月03日 14:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/3 14:23
林道に出たら斜め右へ
2021年12月03日 14:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/3 14:29
2021年12月03日 14:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
12/3 14:30
2021年12月03日 14:31撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/3 14:31
14時49分に間に合いました!
2021年12月03日 14:38撮影 by  iPhone 11, Apple
2
12/3 14:38
14時49分に間に合いました!

感想

 前日がとても寒かったのでこの日は予報通りとても暖かく絶好の登山日和でした。バス停から中郷登山口まで鄙びた林道歩きかと思いましたが集落が点在する舗装道で喉かな雰囲気を感じました。
 登山口からは里山を登っていく感覚です。木漏れ日の中を急過ぎず段差の無い足運びの良い登りやすい道を進みますが途中、漆木合流点からは次第に斜度が上がり、岩場があったり怪しげな巻道があったりなかなか歩き応えのある登山道に変わってきました。林道に着けばすぐにキャンプ場に出て神社があります。
 神社側の将門の隠れ岩や天狗岩に立ち寄りました。そこは順番待ちをしそうな位、とても狭い所にあり、当日は私だけだったのでマイペースで楽しみましたが混み合う時は取り付くのに時間がかかるかもしれません。
 秩父といっても駅から離れた山です。この日は山頂付近で1組のご夫婦に会っただけでとても静かな山歩きができました。山頂の素晴らしい眺めと岩登り、そして少しの紅葉が楽しめた城峯山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人

コメント

shiochanさん
初めまして。
城峯山に冬のクリアーな展望目当てに登ろうと思って shiochanさんのレコにたどり着きました。
やや迷い易い場所もご提示ありで参考になります。
(ただ、尾根のバリルートは日暮れの短い今の時期には私には無理なようですが)

実は当日破風山からの帰りに秩父華厳の滝からバスに乗ったソロじじいです。
午後3時頃のバスはハイカーお一人のみで到着したので shiochanさんに間違いないと思います。
拝見すると随分ガッツリ歩き系で精力的に活動されているご様子ですね。
これからフォローさせていただき、楽しませていただきます。

引き続き山をお楽しみください。
yamatake01
2021/12/8 18:02
コメントに気づかず返信遅くなり申し訳ありません>_<私も以前yamatake01さんとは逆ルートで破風山を歩いたことがあります。低山ですが良い所ですよね。城峯山はバス利用だとやはり西門平に下山する方が良いと思います。尾根筋に登れば迷うことは無いと思いますがやはり14番目の写真あたりが?って感じでした。お気をつけていってらっしゃい‼️
2021/12/14 23:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら