ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3808106
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

東京里山100;92西山(本仁田山)、93荏ノ久保山、94丸山

2021年12月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:16
距離
20.1km
登り
1,645m
下り
1,746m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
0:33
合計
6:15
8:30
32
9:02
9:02
11
9:13
9:13
48
10:01
10:01
27
10:28
10:33
8
10:41
10:41
5
10:46
10:46
12
10:58
10:58
14
11:12
11:12
7
11:19
11:19
9
11:28
11:31
19
11:50
11:50
4
古里附(登山口)
11:54
12:02
7
山のパーン屋森のダンス
12:09
12:16
24
古里駅前だし巻き卵店
12:40
12:40
3
12:43
12:43
7
入山口
12:50
13:00
31
休憩
13:31
13:31
41
14:12
14:12
7
14:19
14:19
19
14:38
14:38
7
登山口
14:45
軍畑駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
次の区間は一般登山道はなく、バリルートです。踏み跡はありますが、一部不明瞭なところもあり、道標等はありませんので、地図と地形等を見ながら判断する必要があります。
^損沢〜西山〜平石山〜本仁田山北の肩
大根ノ山ノ神〜荏ノ久保山〜古里附
川井駅〜木和田峰〜高水三山縦走路合流点
ち擲抻嚇仍各擦療喘罅全飮魁膳拡
その他周辺情報 山のぱーん屋森のダンス
https://mori-no-dance.com/

だしまき玉子専門店 卵道
https://ranway-dashimaki.com/
ホリデー快速到着後で賑わう奥多摩駅
2021年12月04日 08:32撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 8:32
ホリデー快速到着後で賑わう奥多摩駅
踏切からの奥多摩駅
2021年12月04日 08:34撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 8:34
踏切からの奥多摩駅
ここは右の砂利道へ
2021年12月04日 08:38撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 8:38
ここは右の砂利道へ
セメント工場のすぐ脇を通過します
2021年12月04日 08:39撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 8:39
セメント工場のすぐ脇を通過します
トンネル
2021年12月04日 08:39撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 8:39
トンネル
セメント工場
2021年12月04日 08:40撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 8:40
セメント工場
工場を過ぎると山道に
2021年12月04日 08:41撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 8:41
工場を過ぎると山道に
下に日原の採石場へのトロッコが見えます
2021年12月04日 08:43撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/4 8:43
下に日原の採石場へのトロッコが見えます
ワサビ畑
2021年12月04日 08:44撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 8:44
ワサビ畑
あれた沢
2021年12月04日 08:44撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 8:44
あれた沢
ここから直接尾根に取り付いて本仁田山へ行けるかも。でも今は左へ
2021年12月04日 08:48撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 8:48
ここから直接尾根に取り付いて本仁田山へ行けるかも。でも今は左へ
いったん道路に出ます。一般道で本仁田山へ登ったこのお二人に山頂でもお会いしました。
2021年12月04日 08:53撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/4 8:53
いったん道路に出ます。一般道で本仁田山へ登ったこのお二人に山頂でもお会いしました。
一般道の登山口、ここはスルー
2021年12月04日 09:04撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 9:04
一般道の登山口、ここはスルー
本日はこの送電線巡視路から登ります
2021年12月04日 09:06撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 9:06
本日はこの送電線巡視路から登ります
いきなり急登
2021年12月04日 09:07撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 9:07
いきなり急登
このプラ階段がなかったらきついかな
2021年12月04日 09:09撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 9:09
このプラ階段がなかったらきついかな
尾根に出ました
2021年12月04日 09:12撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 9:12
尾根に出ました
左へわずかでこの鉄塔のある西山到着、92座目の東京里山100
2021年12月04日 09:13撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 9:13
左へわずかでこの鉄塔のある西山到着、92座目の東京里山100
本日は快晴也
2021年12月04日 09:14撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 9:14
本日は快晴也
紅葉は終盤
2021年12月04日 09:14撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 9:14
紅葉は終盤
鉄塔の表示の裏側に山頂名ありました
2021年12月04日 09:14撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 9:14
鉄塔の表示の裏側に山頂名ありました
さっきはここを右から登ってきました。今は直進。
2021年12月04日 09:16撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 9:16
さっきはここを右から登ってきました。今は直進。
巻道部分
2021年12月04日 09:22撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 9:22
巻道部分
ここから尾根
2021年12月04日 09:27撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 9:27
ここから尾根
そこそこ急
2021年12月04日 09:32撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 9:32
そこそこ急
2021年12月04日 09:36撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 9:36
すこし岩も
2021年12月04日 09:37撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 9:37
すこし岩も
紅葉の名残
2021年12月04日 09:39撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 9:39
紅葉の名残
急登
2021年12月04日 09:43撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 9:43
急登
同じく
2021年12月04日 09:48撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 9:48
同じく
ようやく緩やかに。昔ここから西の尾根を下ったことがあります。
2021年12月04日 10:03撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 10:03
ようやく緩やかに。昔ここから西の尾根を下ったことがあります。
平岩山。ここも東京里山100ですが、3回目。
2021年12月04日 10:05撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/4 10:05
平岩山。ここも東京里山100ですが、3回目。
以前来たときは山頂という認識がなかったので、一応証拠の自撮り。
2021年12月04日 10:05撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/4 10:05
以前来たときは山頂という認識がなかったので、一応証拠の自撮り。
平岩山を振り返ります
2021年12月04日 10:06撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 10:06
平岩山を振り返ります
快適な尾根
2021年12月04日 10:12撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 10:12
快適な尾根
一般道登山口にあったモノレールはここに登ってくるようです
2021年12月04日 10:24撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 10:24
一般道登山口にあったモノレールはここに登ってくるようです
本仁田山登頂
2021年12月04日 10:28撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 10:28
本仁田山登頂
後ろに富士
2021年12月04日 10:28撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/4 10:28
後ろに富士
富士山アップ、
2021年12月04日 10:28撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/4 10:28
富士山アップ、
そして本日唯一の富士
2021年12月04日 10:29撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 10:29
そして本日唯一の富士
さっきは左から来ました。今は右へ
2021年12月04日 10:36撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 10:36
さっきは左から来ました。今は右へ
冬枯れの奥多摩らしい快適尾根
2021年12月04日 10:37撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/4 10:37
冬枯れの奥多摩らしい快適尾根
瘤高山。ここも東京里山100。何度も通ているので今回カウントされません。
2021年12月04日 10:47撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 10:47
瘤高山。ここも東京里山100。何度も通ているので今回カウントされません。
ここもいつも素通りなので、証拠写真。
2021年12月04日 10:48撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 10:48
ここもいつも素通りなので、証拠写真。
筑波山が見えました
2021年12月04日 10:48撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 10:48
筑波山が見えました
そしてこの尾根を下ります
2021年12月04日 10:50撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 10:50
そしてこの尾根を下ります
正面に関東平野
2021年12月04日 10:51撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 10:51
正面に関東平野
道路を横切ります
2021年12月04日 11:13撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 11:13
道路を横切ります
その先はバリルートで少し道が細くなりますがしっかりした踏み跡
2021年12月04日 11:15撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 11:15
その先はバリルートで少し道が細くなりますがしっかりした踏み跡
2021年12月04日 11:15撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 11:15
分岐。ここが荏ノ久保山のはず、と見回すと・・
2021年12月04日 11:27撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 11:27
分岐。ここが荏ノ久保山のはず、と見回すと・・
荏ノ久保山とカタカナで書かれれてました。93座目の東京里山100
2021年12月04日 11:29撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/4 11:29
荏ノ久保山とカタカナで書かれれてました。93座目の東京里山100
その先はさらに道が細くなります。
2021年12月04日 11:30撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 11:30
その先はさらに道が細くなります。
2021年12月04日 11:37撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 11:37
2021年12月04日 11:38撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 11:38
青梅線の線路の脇に降りてきました
2021年12月04日 11:50撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 11:50
青梅線の線路の脇に降りてきました
左が線路
2021年12月04日 11:50撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 11:50
左が線路
左に映っている細道から降りてきました
2021年12月04日 11:51撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 11:51
左に映っている細道から降りてきました
青梅線を潜ります
2021年12月04日 11:51撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 11:51
青梅線を潜ります
振り返って
2021年12月04日 11:51撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 11:51
振り返って
多摩川を見下ろします
2021年12月04日 11:52撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 11:52
多摩川を見下ろします
青梅街道
2021年12月04日 11:52撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 11:52
青梅街道
このパン屋さんで昼食をゲット
2021年12月04日 11:54撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 11:54
このパン屋さんで昼食をゲット
向かい側にたくさん案山子がいて(*_*;
2021年12月04日 12:02撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 12:02
向かい側にたくさん案山子がいて(*_*;
そして次は古里駅近くのだし巻き卵専門店へ。食事は順番待ちの大盛況でしたが、私はテイクアウトですぐにゲット。
2021年12月04日 12:18撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 12:18
そして次は古里駅近くのだし巻き卵専門店へ。食事は順番待ちの大盛況でしたが、私はテイクアウトですぐにゲット。
青梅街道から多摩川と降りてきた本仁田山
2021年12月04日 12:22撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 12:22
青梅街道から多摩川と降りてきた本仁田山
石垣の花と紅葉
2021年12月04日 12:32撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/4 12:32
石垣の花と紅葉
2021年12月04日 12:34撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 12:34
アップ
2021年12月04日 12:35撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 12:35
アップ
オレンジもいいですね
2021年12月04日 12:35撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/4 12:35
オレンジもいいですね
これから登り返す惣岳山と奥多摩大橋、多奈川
2021年12月04日 12:37撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 12:37
これから登り返す惣岳山と奥多摩大橋、多奈川
奥多摩大橋
2021年12月04日 12:39撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 12:39
奥多摩大橋
多摩川
2021年12月04日 12:39撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 12:39
多摩川
ここから再登山開始
2021年12月04日 12:43撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 12:43
ここから再登山開始
振り返って左下の青梅街道からも直接登ってこれましたが、私はちょっと遠回りして右の階段から降りてきました。
2021年12月04日 12:44撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 12:44
振り返って左下の青梅街道からも直接登ってこれましたが、私はちょっと遠回りして右の階段から降りてきました。
道はしっかり。ここまで、ほとんど何も食べてなかったので、ちょっと休憩し、さっき買ったパンを少し食べました。
2021年12月04日 12:49撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 12:49
道はしっかり。ここまで、ほとんど何も食べてなかったので、ちょっと休憩し、さっき買ったパンを少し食べました。
祠のような石
2021年12月04日 13:03撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 13:03
祠のような石
ここにも鉄塔
2021年12月04日 13:10撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 13:10
ここにも鉄塔
このあたり、太ももに乳酸たまりまくりで攣りそうでした。さっき買ったお土産用のパンとだし巻き卵とプリンがずりしときました。
2021年12月04日 13:22撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 13:22
このあたり、太ももに乳酸たまりまくりで攣りそうでした。さっき買ったお土産用のパンとだし巻き卵とプリンがずりしときました。
なんとか高水三山の縦走路に合流
2021年12月04日 13:49撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 13:49
なんとか高水三山の縦走路に合流
さすが奥多摩入門コースだけに超快適
2021年12月04日 13:50撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 13:50
さすが奥多摩入門コースだけに超快適
関東平野
2021年12月04日 13:52撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 13:52
関東平野
川苔山か
2021年12月04日 13:52撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 13:52
川苔山か
右に行くと惣岳山ですが、14:57軍畑発の電車に乗るために先を急いで右の巻道へ。
2021年12月04日 13:53撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 13:53
右に行くと惣岳山ですが、14:57軍畑発の電車に乗るために先を急いで右の巻道へ。
伐採跡の巻道
2021年12月04日 13:54撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 13:54
伐採跡の巻道
巻道から振り返って
2021年12月04日 13:54撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 13:54
巻道から振り返って
振り返って川苔山
2021年12月04日 13:57撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/4 13:57
振り返って川苔山
入門コース
2021年12月04日 14:10撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 14:10
入門コース
沢井への一般道を右に分けると、道は踏み跡程度のなり、岩崖登場。ここは右側から巻いて下りました。
2021年12月04日 14:11撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 14:11
沢井への一般道を右に分けると、道は踏み跡程度のなり、岩崖登場。ここは右側から巻いて下りました。
振り返ります
2021年12月04日 14:11撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 14:11
振り返ります
岩っぽい道
2021年12月04日 14:12撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 14:12
岩っぽい道
そしてほとんど登りなく3つ目の目的地、丸山到着。94座目の東京里山100。荏ノ久保山もでしたが、こんな手書きのビニールテープしか無く、眺望もなく、山というほどの突起でもなく、なぜここが里山100なのか???
2021年12月04日 14:14撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/4 14:14
そしてほとんど登りなく3つ目の目的地、丸山到着。94座目の東京里山100。荏ノ久保山もでしたが、こんな手書きのビニールテープしか無く、眺望もなく、山というほどの突起でもなく、なぜここが里山100なのか???
丸山山頂、何の変哲もないただの植林です。
2021年12月04日 14:14撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/4 14:14
丸山山頂、何の変哲もないただの植林です。
少し灌木がかぶっているところも
2021年12月04日 14:17撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 14:17
少し灌木がかぶっているところも
立派な道になったと思ったら
2021年12月04日 14:19撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 14:19
立派な道になったと思ったら
鉄塔
2021年12月04日 14:19撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 14:19
鉄塔
三角点
2021年12月04日 14:21撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 14:21
三角点
また鉄塔
2021年12月04日 14:34撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 14:34
また鉄塔
水道局の設備にでました。
2021年12月04日 14:35撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 14:35
水道局の設備にでました。
立派な階段を降ります
2021年12月04日 14:35撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 14:35
立派な階段を降ります
下山
2021年12月04日 14:38撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 14:38
下山
振り返って、この白いコンクリの歩道から降りてきました
2021年12月04日 14:38撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 14:38
振り返って、この白いコンクリの歩道から降りてきました
軍畑駅への最後の登りがきつかった。
2021年12月04日 14:43撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 14:43
軍畑駅への最後の登りがきつかった。
青梅のマンホール
2021年12月04日 14:44撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 14:44
青梅のマンホール
軍畑駅にて本日終了です。14:57の電車に余裕で間に合いました。
2021年12月04日 14:45撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/4 14:45
軍畑駅にて本日終了です。14:57の電車に余裕で間に合いました。
ホームからの青梅線線路。お疲れ様でした。今日も一日いい天気、ありがとうございました。
2021年12月04日 14:48撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/4 14:48
ホームからの青梅線線路。お疲れ様でした。今日も一日いい天気、ありがとうございました。

感想

関東で久しぶりの単独行。ただ、十分に計画を検討する時間がなくて、手っ取り早く東京里山100の未踏9座を検討。青梅線沿線の三座、本仁田山の西山、荏ノ久保山、惣岳山の東の丸山、を繋げて登ることにしました。
三座とも、山頂は近く有名な山の枝尾根上の小瘤でしかなく、ここを目的に登ることは東京里山100である、という理由以外には全く思い当たらない、つまらない山でした。まあ、私としては、奥多摩では少なくなった未踏のバリルートを探索できたので良しとしますが。そういう意味では楽しめました。人もいなくて3密も回避でき、静かな山旅ができましたし。

途中一度下山して古里駅の前を歩きましたが、新しいパン屋さんができていたので、古里のコンビニで買おうと思っていた昼食をそこで買い、さらに、先日行こうと思って行っていなかっただし巻き卵専門店にも立ち寄って美味しいパンとだし巻き卵とプリンをゲットできました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら