ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3812124
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

比叡山 修学院駅からJR比叡山坂本駅

2021年12月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:59
距離
12.2km
登り
846m
下り
822m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
0:31
合計
4:53
9:08
27
9:38
9:38
22
10:00
10:00
10
10:10
10:10
19
10:29
10:30
11
10:41
10:42
28
11:10
11:10
10
11:33
11:33
4
11:38
11:43
1
11:44
11:45
20
12:04
12:05
11
12:16
12:36
5
12:42
12:46
50
13:36
13:37
30
14:07
14:07
1
14:08
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往時→梅田から御堂筋線で淀屋橋
淀屋橋から京阪電車で出町柳
出町柳から叡山電鉄で修学院

復時→JR湖西線比叡山坂本から京都乗り換えで大阪
コース状況/
危険箇所等
山道は整備されていて歩き易い。
延暦寺周辺、お寺辺りからがややこしい。
思ったより広くお堂もいっぱいありました。
境内地図は簡単過ぎて分かりづらい。
トラブル有りでやっと修学院駅に着きました。
予定より一本遅い電車です。
この駅無人で料金、ICカード処理は車内で行います。2両編成で出口は1両目の1番前のドアしか開きません。
それとここの駅はトイレがない様です。
隣のセブンイレブンのトイレを使わせて頂きました。なるべく出町柳駅で済ませましょう。
2021年12月05日 08:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/5 8:54
トラブル有りでやっと修学院駅に着きました。
予定より一本遅い電車です。
この駅無人で料金、ICカード処理は車内で行います。2両編成で出口は1両目の1番前のドアしか開きません。
それとここの駅はトイレがない様です。
隣のセブンイレブンのトイレを使わせて頂きました。なるべく出町柳駅で済ませましょう。
音羽川にそって登山道に向かいます。
この辺り先程まで雨が降ってたみたいで道も柵も濡れています。
2021年12月05日 09:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/5 9:18
音羽川にそって登山道に向かいます。
この辺り先程まで雨が降ってたみたいで道も柵も濡れています。
住宅街からは外れてきました。
2021年12月05日 09:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/5 9:23
住宅街からは外れてきました。
2021年12月05日 09:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/5 9:26
2021年12月05日 09:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/5 9:28
この辺りは終盤の紅葉も残っていました。
2021年12月05日 09:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/5 9:31
この辺りは終盤の紅葉も残っていました。
2021年12月05日 09:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/5 9:32
2021年12月05日 09:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/5 9:32
きらら橋を渡って…。
2021年12月05日 09:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/5 9:33
きらら橋を渡って…。
簡単な地図
2021年12月05日 09:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/5 9:34
簡単な地図
ここからスタート、やっと登山口に着きました。
2021年12月05日 09:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/5 9:35
ここからスタート、やっと登山口に着きました。
最初は溝状の道、大雨なら川だなここ…。
2021年12月05日 09:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/5 9:39
最初は溝状の道、大雨なら川だなここ…。
たまに紅葉
2021年12月05日 09:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/5 9:59
たまに紅葉
30分位登ると尾根道に。
2021年12月05日 10:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/5 10:01
30分位登ると尾根道に。
思ったより紅葉が残ってました。
比叡山は寒い印象だったのでもう完全に紅葉は散った後だと思ってました。
2021年12月05日 10:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/5 10:01
思ったより紅葉が残ってました。
比叡山は寒い印象だったのでもう完全に紅葉は散った後だと思ってました。
2021年12月05日 10:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/5 10:02
落ち葉サクサク…今日は濡れてるからサクサク音はあまりしない
2021年12月05日 10:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/5 10:03
落ち葉サクサク…今日は濡れてるからサクサク音はあまりしない
京都トレイルと合流。
2021年12月05日 10:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/5 10:09
京都トレイルと合流。
面白い形に育った木
2021年12月05日 10:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/5 10:11
面白い形に育った木
黄葉も残ってる…。
2021年12月05日 10:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/5 10:14
黄葉も残ってる…。
木の間から展望
2021年12月05日 10:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/5 10:16
木の間から展望
2021年12月05日 10:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/5 10:25
2021年12月05日 10:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/5 10:29
ここは展望スポットでした。ベンチもあるし、木もあまり邪魔じゃない。
お天気よかったらもっと遠くまで綺麗に見えるのでしょうね。今日は晴れ予報だったのに。
2021年12月05日 10:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/5 10:30
ここは展望スポットでした。ベンチもあるし、木もあまり邪魔じゃない。
お天気よかったらもっと遠くまで綺麗に見えるのでしょうね。今日は晴れ予報だったのに。
2021年12月05日 10:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/5 10:31
倒木地帯
2021年12月05日 10:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/5 10:43
倒木地帯
2021年12月05日 10:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/5 10:45
2021年12月05日 10:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/5 10:45
倒木で少し展望
2021年12月05日 10:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/5 10:45
倒木で少し展望
2021年12月05日 10:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/5 10:48
倒木地帯の後は整備された階段。
2021年12月05日 10:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/5 10:51
倒木地帯の後は整備された階段。
ロープウェイと合流
2021年12月05日 11:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/5 11:04
ロープウェイと合流
レトロ感満載。
2021年12月05日 11:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/5 11:04
レトロ感満載。
ロープウェイ潜ったあたりから急に気温が低くなった気がします。雪が少しずつ出てきます。
2021年12月05日 11:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/5 11:05
ロープウェイ潜ったあたりから急に気温が低くなった気がします。雪が少しずつ出てきます。
ロープウェイの駅が見えてきました。
2021年12月05日 11:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/5 11:06
ロープウェイの駅が見えてきました。
これは観光の案内版ですね。
2021年12月05日 11:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/5 11:08
これは観光の案内版ですね。
スキー場跡を横切ります。
2021年12月05日 11:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/5 11:09
スキー場跡を横切ります。
2021年12月05日 11:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/5 11:09
全体の写真は撮り忘れましたが、スキーから少し進むと大展望。
この場所が1番景色が良かったです。
勿論ベンチも幾つかありました。
この直ぐ近くから又登りが始まり、山頂駐車場を通り大比叡山頂に向かいます。
2021年12月05日 11:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/5 11:14
全体の写真は撮り忘れましたが、スキーから少し進むと大展望。
この場所が1番景色が良かったです。
勿論ベンチも幾つかありました。
この直ぐ近くから又登りが始まり、山頂駐車場を通り大比叡山頂に向かいます。
2021年12月05日 11:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/5 11:17
2021年12月05日 11:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/5 11:17
先程の展望所から山頂方面に登り始めたら木に雪が…。
この辺りは朝方の雨は雪だった様です。
2021年12月05日 11:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/5 11:29
先程の展望所から山頂方面に登り始めたら木に雪が…。
この辺りは朝方の雨は雪だった様です。
山頂の駐車場に着きました。
2021年12月05日 11:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/5 11:31
山頂の駐車場に着きました。
駐車場からの眺め
2021年12月05日 11:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/5 11:35
駐車場からの眺め
2021年12月05日 11:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/5 11:39
2021年12月05日 11:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/5 11:39
2021年12月05日 11:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/5 11:39
駐車場脇からコンクリートの急坂を登ると直ぐに山頂。三角点タッチ。
2021年12月05日 11:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/5 11:40
駐車場脇からコンクリートの急坂を登ると直ぐに山頂。三角点タッチ。
とりあえず山頂写真を1枚。
山頂は展望なし。
2021年12月05日 11:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/5 11:41
とりあえず山頂写真を1枚。
山頂は展望なし。
2021年12月05日 11:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/5 11:42
2021年12月05日 11:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/5 11:42
2021年12月05日 11:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/5 11:43
2021年12月05日 11:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/5 11:46
2021年12月05日 11:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/5 11:48
少しずつ青空が見えて来ました。
それでは延暦寺方面に向かうとします。
2021年12月05日 11:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/5 11:49
少しずつ青空が見えて来ました。
それでは延暦寺方面に向かうとします。
2021年12月05日 12:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/5 12:01
駐車場から山頂に行きそのまま戻らす進み下ると延暦寺の1番上に出ました。
2021年12月05日 12:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/5 12:01
駐車場から山頂に行きそのまま戻らす進み下ると延暦寺の1番上に出ました。
2021年12月05日 12:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/5 12:02
2021年12月05日 12:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/5 12:04
2021年12月05日 12:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/5 12:05
2021年12月05日 12:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/5 12:06
2021年12月05日 12:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/5 12:07
2021年12月05日 12:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/5 12:08
2021年12月05日 12:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/5 12:08
2021年12月05日 12:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/5 12:13
1つき50円の鐘。
数人並んでました。私も並んで1つきしました。
重たく少々力要りますが、良い音響きました。
ご利益がつく音色で決まるなら私の1つきはかなりのご利益がある事でしょう(笑)
ゆく年くる年で映ってる延暦寺の鐘はこれかな?
登山道は山頂まで色々調べたけど、お寺内は全くリサーチして無くて正直ヤマレコ作動してなかったらお寺内で遭難しそうでした。
2021年12月05日 12:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/5 12:15
1つき50円の鐘。
数人並んでました。私も並んで1つきしました。
重たく少々力要りますが、良い音響きました。
ご利益がつく音色で決まるなら私の1つきはかなりのご利益がある事でしょう(笑)
ゆく年くる年で映ってる延暦寺の鐘はこれかな?
登山道は山頂まで色々調べたけど、お寺内は全くリサーチして無くて正直ヤマレコ作動してなかったらお寺内で遭難しそうでした。
2021年12月05日 12:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/5 12:15
鐘から琵琶湖方面。
2021年12月05日 12:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/5 12:19
鐘から琵琶湖方面。
2021年12月05日 12:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/5 12:20
このお堂はちょっとお堂らしく無い、この辺りはお店もあり軽食も出来ます。
お手洗いがとても綺麗でした。
2021年12月05日 12:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/5 12:21
このお堂はちょっとお堂らしく無い、この辺りはお店もあり軽食も出来ます。
お手洗いがとても綺麗でした。
回すと願いが叶う?
2021年12月05日 12:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/5 12:39
回すと願いが叶う?
出世大黒天…。出世したい人回しましょう。
とりあえず私も回しました。今更出世は無いけど…財運で(^^)
2021年12月05日 12:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/5 12:39
出世大黒天…。出世したい人回しましょう。
とりあえず私も回しました。今更出世は無いけど…財運で(^^)
琵琶湖方面、今から琵琶湖辺りに下ります。
2021年12月05日 12:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/5 12:42
琵琶湖方面、今から琵琶湖辺りに下ります。
根本会館の直ぐ横のここから坂本方面へ下山しました。
2021年12月05日 12:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/5 12:44
根本会館の直ぐ横のここから坂本方面へ下山しました。
根本会館。
2021年12月05日 12:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/5 12:45
根本会館。
暫く急坂で浮石もあるので足元ばかり見てくだってましたが見上げると紅葉(^^)
2021年12月05日 13:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/5 13:04
暫く急坂で浮石もあるので足元ばかり見てくだってましたが見上げると紅葉(^^)
2021年12月05日 13:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/5 13:06
2021年12月05日 13:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/5 13:13
2021年12月05日 13:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
12/5 13:21
展望が良いところには…
2021年12月05日 13:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/5 13:21
展望が良いところには…
ベンチ(^^)
離れた所からベンチが見えたので展望開けてるのかなと思ったらやっぱり開けてました。一部だけでしたが。
2021年12月05日 13:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/5 13:21
ベンチ(^^)
離れた所からベンチが見えたので展望開けてるのかなと思ったらやっぱり開けてました。一部だけでしたが。
無事下山。山道はここで終わりです。
2021年12月05日 13:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/5 13:33
無事下山。山道はここで終わりです。
2021年12月05日 13:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/5 13:34
2021年12月05日 13:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/5 13:37
2021年12月05日 13:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/5 13:37
2021年12月05日 13:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/5 13:43
2021年12月05日 13:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/5 13:43
日吉神社に下りて来ました。
2021年12月05日 13:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/5 13:44
日吉神社に下りて来ました。
日吉神社から比叡山坂本駅までの参道、残り紅葉がきれいでした。
2021年12月05日 13:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/5 13:50
日吉神社から比叡山坂本駅までの参道、残り紅葉がきれいでした。
2021年12月05日 13:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/5 13:53
駅に到着、ここでレコ終了。お疲れ様でした。
2021年12月05日 14:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/5 14:08
駅に到着、ここでレコ終了。お疲れ様でした。

感想

今日は色々迷った末に以前から計画を立てて実現していなかった比叡山へ行きました。
京阪電車で出町柳に行く為に地下鉄御堂筋線にのり淀屋橋まで出る予定だったのに反対方向の新大阪、千里中央方面に乗ってしまい引き返す大失態。
京都方面に行くと言うのは思ってたのですが、最近ツアーバスや新幹線移動が多く京都方面=新大阪ってイメージでつい新大阪方面に乗ってしまいました。今日は京阪電車乗り換えだから天王寺、難波方面に乗らないといけないのに…。時間ロス。

修学院駅は無人駅でトイレも有りません。
仕方ないので隣のセブンイレブンに立ち寄りトイレをお借りしました。出町柳駅でトイレは済ませるのが良いです。叡山電鉄は初めてでリサーチ不足でした。

登山道は雲母坂コースでとても登り易いコースでした。

今朝方まで修学院街中では雨が降っていたみたいでその雨が山頂付近は雪だった様です。
山頂に着く頃少しずつ青空も出てきて少しだけ木に積もった雪が綺麗でした。
余り期待していなかった紅葉もまだ少し残っていておまけに雪も見れたので満足です。

しかし延暦寺辺りは寒かった…手袋がスマホ対応でないので手袋を外して写真をとりまくっていたら感覚が無くなってきました。お湯を持っていたので修学院のコンビニで買ったカップのコーヒーを入れ手を温めました。

最高峰の場所まではリサーチ済みだったけど、延暦寺辺りは全く調べて無かったのでヤマレコ地図大活躍!
それと修学院駅から雲母坂登山口までもヤマレコ地図にお世話になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら