ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 381784
全員に公開
ハイキング
近畿

生駒山縦走〜雨にも負けず、雷にも/どんなもんじゃい〜

2013年12月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:58
距離
25.7km
登り
1,176m
下り
1,080m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:20 高井田駅
09:52 近鉄西信貴ケーブル高安駅
11:29 十三峠(昼食) 12:00
13:14 鳴川峠
13:44 府民の森入口
15:05 生駒山山頂三角点
15:42 興法寺
16:18 石切駅
天候 曇り、時々雨、一時雷雨
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
○行き
自宅〜阪急・地下鉄・動物園前〜JR・高井田

○帰り
近鉄・石切〜地下鉄・日本橋〜阪急〜自宅
コース状況/
危険箇所等
■ 登山ポスト
ありません。

■ トイレ
高安山駅、府民の森、生駒山上などにありました。

■ コース状況
車道などをとおるハイキングコースです。
コースのほとんどが、大阪環状自然歩道です。
危険箇所はありません。
かなりの舗装路歩きがあります。
JR関西本線・高井田駅
2013年12月13日 07:22撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
12/13 7:22
JR関西本線・高井田駅
柏原はブドウの産地
ブドウ畑の横を歩きます
2013年12月13日 07:36撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
12/13 7:36
柏原はブドウの産地
ブドウ畑の横を歩きます
向うにあべのハルカスが見えます
2013年12月13日 07:38撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
9
12/13 7:38
向うにあべのハルカスが見えます
舗装路ですが気にせず
てくてく
2013年12月13日 07:48撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
12/13 7:48
舗装路ですが気にせず
てくてく
頭を出しているのは二上山か
2013年12月13日 08:11撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
12/13 8:11
頭を出しているのは二上山か
墓地の中を歩きます
高安山霊園
途中から霊園の外を歩くようですがよく分りませんでした
2013年12月13日 09:08撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
12/13 9:08
墓地の中を歩きます
高安山霊園
途中から霊園の外を歩くようですがよく分りませんでした
途中からフェンスの外へ
墓地のフェンス沿いにこんなところを歩きます
2013年12月13日 09:12撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
12/13 9:12
途中からフェンスの外へ
墓地のフェンス沿いにこんなところを歩きます
展望台がありました
2013年12月13日 09:25撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
12/13 9:25
展望台がありました
大阪平野が一望できます
晴れてたらもう少し分りやすかったかもしれません
梅田のビル群の向うに六甲山
2013年12月13日 09:26撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
12/13 9:26
大阪平野が一望できます
晴れてたらもう少し分りやすかったかもしれません
梅田のビル群の向うに六甲山
近鉄西信貴ケーブル高安駅
雨がぱらついてきたのでレインウエアを着ました
2013年12月13日 09:52撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6
12/13 9:52
近鉄西信貴ケーブル高安駅
雨がぱらついてきたのでレインウエアを着ました
2013年12月13日 09:52撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
12/13 9:52
大阪環状自然歩道をアップにしました
みさき公園から北摂剣尾山までつながっています
2013年12月13日 09:52撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
12/13 9:52
大阪環状自然歩道をアップにしました
みさき公園から北摂剣尾山までつながっています
橋の下をくぐって下へ降れるようです
2013年12月13日 10:00撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
12/13 10:00
橋の下をくぐって下へ降れるようです
信貴山分岐
間違って信貴山方面へ進んでしまいました
2013年12月13日 10:06撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
12/13 10:06
信貴山分岐
間違って信貴山方面へ進んでしまいました
引き返して先ほどの分岐を少し降るとなにやら怪しげな建物
宗教法人のようでした
本当に宇宙念波を研究しているのでしょうか
2013年12月13日 10:42撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6
12/13 10:42
引き返して先ほどの分岐を少し降るとなにやら怪しげな建物
宗教法人のようでした
本当に宇宙念波を研究しているのでしょうか
さらに進むと古びた神社がありました
2013年12月13日 10:47撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
12/13 10:47
さらに進むと古びた神社がありました
神社の石碑
2013年12月13日 10:47撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
12/13 10:47
神社の石碑
2013年12月13日 10:50撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
9
12/13 10:50
信貴山スカイラインの下を進みます
2013年12月13日 10:52撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7
12/13 10:52
信貴山スカイラインの下を進みます
スカイラインに沿って
2013年12月13日 11:14撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
12/13 11:14
スカイラインに沿って
十三峠の石碑
前にベンチがあったので食事にしました
2013年12月13日 11:29撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
12/13 11:29
十三峠の石碑
前にベンチがあったので食事にしました
ということです
2013年12月13日 11:29撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
12/13 11:29
ということです
昼食
おにぎりに味噌汁
デザートの山ゼリーはっさくです
誰かに寒そうといわれそうですが
日頃の行いがいいので雨もあがりました
2013年12月13日 11:38撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
12
12/13 11:38
昼食
おにぎりに味噌汁
デザートの山ゼリーはっさくです
誰かに寒そうといわれそうですが
日頃の行いがいいので雨もあがりました
大阪平野の眺望
写真でははっきりしませんが
2013年12月13日 12:01撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
12/13 12:01
大阪平野の眺望
写真でははっきりしませんが
です
2013年12月13日 12:04撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
12/13 12:04
です
陸橋で車道を越えます
2013年12月13日 12:14撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
12/13 12:14
陸橋で車道を越えます
公園があります
2013年12月13日 12:48撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6
12/13 12:48
公園があります
きのこのシェルター
雨が強くなってきたので少し雨宿り
雷も鳴り出し雨脚も強くなってましたが少しすると小降りに
2013年12月13日 13:14撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
9
12/13 13:14
きのこのシェルター
雨が強くなってきたので少し雨宿り
雷も鳴り出し雨脚も強くなってましたが少しすると小降りに
小降りになってきたので雨の中をあるきます
ここも八尾市外へ降ることができます
エスケープせずに生駒山を目指します
2013年12月13日 13:16撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6
12/13 13:16
小降りになってきたので雨の中をあるきます
ここも八尾市外へ降ることができます
エスケープせずに生駒山を目指します
ガスがかかったようになっています
2013年12月13日 13:29撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
12/13 13:29
ガスがかかったようになっています
暗峠付近
2013年12月13日 13:41撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
12/13 13:41
暗峠付近
ぼくらの広場
2013年12月13日 13:46撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
9
12/13 13:46
ぼくらの広場
大阪平野がかすんでいます
2013年12月13日 13:47撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
12/13 13:47
大阪平野がかすんでいます
きれいなトイレがありました
2013年12月13日 13:51撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
12/13 13:51
きれいなトイレがありました
くろがねもちだったかな
名板があったのですが
2013年12月13日 13:52撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
12/13 13:52
くろがねもちだったかな
名板があったのですが
舗道をテクテク
2013年12月13日 14:02撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
12/13 14:02
舗道をテクテク
黄葉
2013年12月13日 14:05撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8
12/13 14:05
黄葉
入口
2013年12月13日 14:18撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
12/13 14:18
入口
生駒山へ向かって登ります
2013年12月13日 14:31撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6
12/13 14:31
生駒山へ向かって登ります
眺望が少し開けているのですが、写真ではかすんでいます
2013年12月13日 14:41撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
12/13 14:41
眺望が少し開けているのですが、写真ではかすんでいます
山上テレビ塔
2013年12月13日 14:59撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
12/13 14:59
山上テレビ塔
遊園地
冬季閉園中
2013年12月13日 15:00撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6
12/13 15:00
遊園地
冬季閉園中
山頂三角点
遊園地の中です
2013年12月13日 15:05撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
10
12/13 15:05
山頂三角点
遊園地の中です
遊園地を出たところです
晴れていたらもっと良く見えたでしょうが
夜景もきれいかも
2013年12月13日 15:10撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
12/13 15:10
遊園地を出たところです
晴れていたらもっと良く見えたでしょうが
夜景もきれいかも
手前には日が射しているのですが
向うは六甲山から北摂の山々
2013年12月13日 15:12撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
12/13 15:12
手前には日が射しているのですが
向うは六甲山から北摂の山々
辻谷ハイキングコースを降ります
2013年12月13日 15:19撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
12/13 15:19
辻谷ハイキングコースを降ります
石が濡れて滑りやすくなっています
2013年12月13日 15:22撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6
12/13 15:22
石が濡れて滑りやすくなっています
興法寺
2013年12月13日 15:42撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6
12/13 15:42
興法寺
2013年12月13日 15:42撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
12/13 15:42
興法寺前の紅葉
2013年12月13日 15:43撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
12/13 15:43
興法寺前の紅葉
急坂を下ります
2013年12月13日 15:56撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
12/13 15:56
急坂を下ります
梅田のビル群が近く見えます
2013年12月13日 15:58撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8
12/13 15:58
梅田のビル群が近く見えます
こんなところもあります
2013年12月13日 16:09撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
12/13 16:09
こんなところもあります
2013年12月13日 16:09撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
12/13 16:09
近鉄石切駅
お疲れ様
2013年12月13日 16:21撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7
12/13 16:21
近鉄石切駅
お疲れ様
撮影機器:

感想

大阪から東を向くと必ず目に入る山、それが生駒山です。
関西100名山なので登っておきたいと思っていました。
夏の暑いときに歩くのは厳しそうなので、涼しくなったというか寒くなった今、出掛けることにしました。

山行にあたっては、Thomasさんのレコを参考にさせていただきました。
氏はJR津田駅(学研都市線)から高井田まで48kmを11時間程度で歩く健脚で、到底私の及ぶところではないので高井田から生駒山までを参考にさせていただきました。

コースは大阪環状自然歩道とは言え舗装路がかなりあります。
軽登山靴だったので苦にはなりませんでした。

曇り予報だったので出掛けたのですが、途中から小雨になり一時あがったのですが、また強く振り出し雷雨となりました。
近くで雷がなるのは気持ちのいいものではありません。
すぐに小降りになりました。
ちょうどいい具合に、公園のきのこで雨宿りができました。
雷もしのげて。

昼食も、屋根のあるところでと思っていたら、運よく雨が上がって、ベンチで食べることができました。
やはり、私はついている。

そんなこんなで、面白い1日でした。


元祖があらわれるとは。
こちらも断っておきます。
そんなこんなはThomasさんのパクリです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1595人

コメント

ゲスト
あははは
tanosikuさん こんにちは

まさに「どんなもんじゃい!」のお天気でしたね
生駒縦走おつかれさまでした

どんなもんじゃーい!!! どうぞ どうぞ
2013/12/14 10:24
re: あははは
これはこれは 元祖様

訪問ありがとうございます。
雷はいかんですね。

これから遠慮なく使わせてもらいます。
2013/12/14 11:40
tanosikuさん、こんにちは♪
大阪から東を向くと生駒山・・・♪

名古屋から東を向くと猿投山・・・♪と景色がよく似ている生駒山の地図を、奈良出身の友達と眺めていました。

こうして駅から歩くとかなりの距離になりますね(^^♪
アスファルトの道でも、周囲の景色がそれぞれちがうので飽きなさそうですね〜

1度は歩いてみたいと思っているところです
生駒レコ ありがとうございました
2013/12/15 12:21
norioさん こんにちは
猿投山ですか。
よくレコでお目にかかるのでどんな山かと思っていました。
生駒山に似ているのですか。
機会があればといいたいのですが、今のところ行きたい山がたくさんあるので、当分は行けないかも知れません。

長い距離を歩くのがいいですね。
アスファルトでも。
どんなところでも魅力はあると思います。

生駒歩かれますか。
涼しくて眺望のきくときに大阪の景色を眺めながら歩いてください。
生駒を堪能されることを。

コメントありがとうございます。
2013/12/15 13:20
tanosikuさん、こんばんは♪
写真、懐かしく拝見しました

特に『きのこシェルター』なんかは「こんなのあった、あった 」とひとり笑いながら…


このお山、東大阪市民には馴染み深いお山で子供の頃の遠足はもちろん、僕の通っていた小・中・高校の校歌にはすべて『生駒』の歌詞が入っていたくらいです
どうでもいい話ですが


春がきて暖かくなれば逆回りも行ってみようと思いました
tanosikuさんも是非、反対回りも歩いてみてください
交野山なんかは低山ですが眺望いいですよ


そんなこんなで
2013/12/16 0:16
Thomasさん こんにちは♪
生駒面白いですね。

今度は津田駅から生駒あたりを春めいてきた頃歩いてみましょう。
ほしだ園地の吊り橋行ってみたいところです。

そんなこんなで、コメントありがとうございます。
2013/12/16 9:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
私市駅から高安山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら