記録ID: 3825332
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
快晴なので秀麗富嶽3つ!吉田のうどん付き!(梁川→禾生)
2021年12月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:55
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,506m
- 下り
- 1,381m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 6:54
距離 14.3km
登り 1,515m
下り 1,390m
13:27
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:禾生14:17大月行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆梁川〜倉岳山(赤破線) 踏跡はやや不明瞭。滑りやすい土に加えてこの時期は落葉が厄介。AL600〜800の急坂は滑る土の上に朝露で湿った落葉が堆積してて滑る滑る。上りなのに思いのほか難儀しましたよ〜。下りで使うのは鬱かも(笑) |
写真
感想
天気予報が快晴なので、でっかいべっぴん不二子を眺めに行こう!
ということで、地味系の秀麗富嶽を3つ繋げて歩いてきました!
吉田のうどんも楽しんだ絶景盛りだくさんのエエ一日でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人
クニさん、こんばんは。
明るい尾根道の気持ちよさ伝わってきます。
でも、地味なアップダウン大変だったでしょ?
富士急行車内から見える「山もとうどん」、駐車場いつも混んでますが、行ったことありません。
寄ってみようかな。
土曜日は同じ不二子を河口湖の麓から見てました。
おお、河口湖にいらっしゃいましたか!
わしんさんは石尾根で雪まみれかな〜、と想像していたのですが。
そうなんですよ〜、地味なアップダウンに悶絶してました。
足は遅いし閉店時間は迫るしで、ホンマ心が折れそうでしたよ〜。
なんとか間に合いました〜。
でも閉店間近だったおかげで店内はガラガラで、カウンターで注文して10秒後にはうどんが出てきたのには驚きましたよ
美味かったのでぜひお立ち寄りくださいませ!
倉岳山の北東尾根ですか、知りませんでした。
入り口は多分判りますが、あんなところにバリエーションの入り口があったのですね。
まあ私のような非力な者はバリエーションなどやらない方が良いのでしょうが魅力的ですね。
九鬼山まで一度やったことがありますが、高畑山から先が歩きにくかったのでその後は歩いていません。
禾生にそんなうどんやがあったのも知りませんでした。
禾生駅は大抵スタート駅なので行けないと思いますが、機会があれば是非行きたいです。
そうなんです。あんなところに入口が(笑)
時期によっては難儀しますが、楽しいルートなので是非お出かけを!
高畑山〜九鬼山は地獄のアップダウンで悶絶しますよね〜。
私も当分来なくていいかな〜
「山もとうどん」は有名な人気店のようですよ。
駅からも近いので、機会があれば是非。美味しかったですよ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する