ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3825372
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

外秩父四峰

2021年12月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:14
距離
22.6km
登り
1,345m
下り
1,556m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
0:22
合計
6:13
7:54
38
8:32
8:33
30
9:03
9:04
49
9:53
9:54
13
10:07
10:08
15
10:23
10:34
14
10:48
10:48
25
11:13
11:13
27
11:44
11:44
47
12:31
12:31
13
12:44
12:44
24
13:08
13:08
5
13:13
13:19
4
13:23
13:23
14
13:37
13:38
29
14:07
天候 晴れ。稜線は5〜10℃でほぼ無風、里では15℃まで上昇。
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
最寄駅445-450新宿502-511池袋530-648小川町
小川町駅BS710-743経塚BS
※白石車庫行バスが混むかと思い1本早く到着しましたが、
 座席定員26名に対しハイカー8名、一般客2名と余裕でした。
コース状況/
危険箇所等
トレラン装備でのスピードハイクです。

・全般に道標がありますが、外秩父七峰縦走コースのものはほぼ時計回りにしか進路を示していません。
・笠山からの下りは七峰コースではありません。道標はあります。
・笠山東峰からの石段は急過ぎるので、まき道が無難です。
・石尊山直下の鎖場は、落葉で岩と砂礫が隠れているため慎重に。
・七峰コース自体、舗装路歩きが長いのでシューズの選択を考えたほうがいいです。
その他周辺情報 小川町駅前にローソンがあります。
堂平山の天文台敷地内でオバちゃんが出店してました。
7:52、経塚BS出発。
2021年12月11日 07:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 7:52
7:52、経塚BS出発。
反対側のバス停が取付点。
2021年12月11日 07:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 7:53
反対側のバス停が取付点。
8:03で約5℃。
日が差さない谷道なので冷え込んでます。
2021年12月11日 08:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/11 8:03
8:03で約5℃。
日が差さない谷道なので冷え込んでます。
要所に七峰コースの道標があります。
2021年12月11日 08:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 8:07
要所に七峰コースの道標があります。
よく踏まれた径です。
2021年12月11日 08:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 8:07
よく踏まれた径です。
40分で旧定峰峠、1週間振りです。
2021年12月11日 08:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 8:32
40分で旧定峰峠、1週間振りです。
8:32で約6℃。
2021年12月11日 08:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 8:32
8:32で約6℃。
植林帯、走れます。
2021年12月11日 08:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 8:32
植林帯、走れます。
日向はいい感じです。
2021年12月11日 08:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/11 8:39
日向はいい感じです。
獅子岩、なるほど。
2021年12月11日 08:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 8:44
獅子岩、なるほど。
秩父盆地に霧。
2021年12月11日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 8:48
秩父盆地に霧。
日向はいい感じです。
2021年12月11日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 8:55
日向はいい感じです。
向かいに堂平山。
2021年12月11日 08:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 8:57
向かいに堂平山。
8:58、日向の尾根道でもあり10℃超えました。
2021年12月11日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/11 8:58
8:58、日向の尾根道でもあり10℃超えました。
定峰峠。
2021年12月11日 09:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 9:02
定峰峠。
山で手すりは初めて。
やはり掴まると楽でした。
2021年12月11日 09:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 9:13
山で手すりは初めて。
やはり掴まると楽でした。
川木沢ノ頭への分岐。
2021年12月11日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 9:42
川木沢ノ頭への分岐。
天文台が近づきます。
2021年12月11日 09:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/11 9:43
天文台が近づきます。
白石峠。
旧定峰峠から80分。
2021年12月11日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 9:50
白石峠。
旧定峰峠から80分。
剣ヶ峰はこの先を左に。
2021年12月11日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 9:53
剣ヶ峰はこの先を左に。
9:53で約10℃。
2021年12月11日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 9:53
9:53で約10℃。
剣ヶ峰。
ピークはフェンスの電波塔でしょうか?
2021年12月11日 10:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/11 10:06
剣ヶ峰。
ピークはフェンスの電波塔でしょうか?
次のAL864ピークにも電波塔。
2021年12月11日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/11 10:14
次のAL864ピークにも電波塔。
堂平山。
白石峠から29分。
2021年12月11日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/11 10:22
堂平山。
白石峠から29分。
前衛の山々。
2021年12月11日 10:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 10:23
前衛の山々。
奥秩父縦走路。
2021年12月11日 10:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/11 10:23
奥秩父縦走路。
両神山。左に雪を被った八ヶ岳。
2021年12月11日 10:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/11 10:33
両神山。左に雪を被った八ヶ岳。
浅間山。
2021年12月11日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/11 10:22
浅間山。
10:33で変わらず10℃。
2021年12月11日 10:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/11 10:33
10:33で変わらず10℃。
舞ってます。
2021年12月11日 10:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/11 10:34
舞ってます。
先週辿った外秩父三峰の尾根。
2021年12月11日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 10:35
先週辿った外秩父三峰の尾根。
笠山峠。
2021年12月11日 10:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 10:48
笠山峠。
ラスボス感ある笠山へ。
日差しも強く風もないので、
この後はアウター脱いで長袖インナー+Tシャツで行動。
2021年12月11日 10:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/11 10:54
ラスボス感ある笠山へ。
日差しも強く風もないので、
この後はアウター脱いで長袖インナー+Tシャツで行動。
笠山(西峰)。
堂平山から35分。
2021年12月11日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 11:09
笠山(西峰)。
堂平山から35分。
笠山神社(東峰)。
2021年12月11日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/11 11:13
笠山神社(東峰)。
正面の石段は急過ぎるので、
2021年12月11日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 11:14
正面の石段は急過ぎるので、
迂回路を回ります。
2021年12月11日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 11:14
迂回路を回ります。
やがて一本尾根の径に。
2021年12月11日 11:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 11:24
やがて一本尾根の径に。
笠山神社下社。
2021年12月11日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 11:37
笠山神社下社。
笠山神社駐車場。
2021年12月11日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 11:40
笠山神社駐車場。
栗山公衆トイレ。清潔です。
2021年12月11日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 11:43
栗山公衆トイレ。清潔です。
福島家のマキ。
2021年12月11日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 11:45
福島家のマキ。
直進して林道栗山支線へ。
2021年12月11日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 11:47
直進して林道栗山支線へ。
笠山参道の下り口。
反対側には「境界尾根」取付点。(ミラーに写ってます)
2021年12月11日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 11:51
笠山参道の下り口。
反対側には「境界尾根」取付点。(ミラーに写ってます)
このようです。
2021年12月11日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 11:51
このようです。
参道といっても、廃林道のよう。
2021年12月11日 11:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 11:52
参道といっても、廃林道のよう。
途中、地形図記号の住吉神社への分岐。
(振り返ったところ)
2021年12月11日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 11:57
途中、地形図記号の住吉神社への分岐。
(振り返ったところ)
紛らわしい分岐もありますが、基本的にはメインの下りへ。
2021年12月11日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 12:02
紛らわしい分岐もありますが、基本的にはメインの下りへ。
下方の取付点まで下りました。
2021年12月11日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 12:10
下方の取付点まで下りました。
舗装路側の取付点。(振り返ったところ)
ここからロード約2kmで、
2021年12月11日 12:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 12:12
舗装路側の取付点。(振り返ったところ)
ここからロード約2kmで、
切通し交差点。
トイレ、ベンチ、ヤマザキデイリー、バス停あり。
(前地点から18分)
2021年12月11日 12:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 12:30
切通し交差点。
トイレ、ベンチ、ヤマザキデイリー、バス停あり。
(前地点から18分)
12:31、里に下りたので約15℃あります。
2021年12月11日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/11 12:31
12:31、里に下りたので約15℃あります。
安戸橋の東詰から河原に下ります。
2021年12月11日 12:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 12:38
安戸橋の東詰から河原に下ります。
ちなみに反対側も川沿いに小径がありました。
切通橋を渡れば辿って来られるようです。
2021年12月11日 12:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 12:38
ちなみに反対側も川沿いに小径がありました。
切通橋を渡れば辿って来られるようです。
この先は民家の軒先。
右の広場は東秩父郵便局の駐車場なので通りへ抜けられます。
2021年12月11日 12:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 12:42
この先は民家の軒先。
右の広場は東秩父郵便局の駐車場なので通りへ抜けられます。
安戸BSの先を右折し、しばらく辿ると取付点。
(切通し交差点から18分)
2021年12月11日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 12:48
安戸BSの先を右折し、しばらく辿ると取付点。
(切通し交差点から18分)
ここを抜けると、
2021年12月11日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 12:48
ここを抜けると、
なんと長閑なアプローチ。
2021年12月11日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/11 12:48
なんと長閑なアプローチ。
官ノ倉峠。
(振り返ったところ)
2021年12月11日 13:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 13:07
官ノ倉峠。
(振り返ったところ)
官ノ倉山。
2021年12月11日 13:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/11 13:13
官ノ倉山。
13:17でなお約15℃、もはや暑い!
2021年12月11日 13:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 13:17
13:17でなお約15℃、もはや暑い!
石尊山の直下の鎖場。
短いですが、岩と砂礫の急斜面が落葉に隠れ、疲れた脚には要注意。
(振り返ったところ)
2021年12月11日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 13:27
石尊山の直下の鎖場。
短いですが、岩と砂礫の急斜面が落葉に隠れ、疲れた脚には要注意。
(振り返ったところ)
北向不動。
2021年12月11日 13:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/11 13:35
北向不動。
熊野神社駐車場のトイレ。
2021年12月11日 13:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/11 13:41
熊野神社駐車場のトイレ。
ロード2.8km、26分で小川町駅。
おつかれさまでした。
2021年12月11日 14:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
12/11 14:07
ロード2.8km、26分で小川町駅。
おつかれさまでした。

装備

個人装備
長袖シャツ(長袖化繊+Tシャツ) フーディ レインジャケット(防寒) 厚手ランパン サポートタイツ レッグウオーマー 靴下 グローブ キャップ 防寒着(裏付ジャージ ダウンジャケット) 着替(Tシャツx3 アームカバー) レインパンツ ヘッドバンド トレランシューズ トレランザック30L 地形図 コンパス ヘッドランプ FAキット 保険証 スマホ 時計 タオル 熊除け鈴 ラジオ ゲイター
備考 舗装路が長くTRAILROC285で後半また足裏痛が出たので、ロード併用のPARK CLAW240も次回検討。

感想

時間:行動6:14/歩行5:49、距離:22.6km、標高:最高点869m/最低点95m、累積標高:上り1265m/1488m。

外秩父七峰の後半戦。
先週の旧定峰峠と赤線をつなぐため、白石車庫行のバスでアプローチしました。
七峰コースでは笠山〜和紙の里〜官ノ倉山となってますが、舗装林道歩きが長いので笠山参道を下りました。
旧定峰峠〜笠山は所々で林道に接しますが、基本的には尾根道の小気味良いUp&Down;が続き、前半戦三峰よりはトレッキング感がありました。
堂平山は天文台をはじめ、パラグライダー、チャリやライダーも集っていてよいアクセントになってました。
ただ個人的には、縦走し終わってバス通りまで下りたのに、「官ノ倉山は要るか?」とも思いました。(逆から辿るオマエが悪い⁉︎ 笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
外秩父七峰縦走ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
比企三山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
七秩父ハイキング大会
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら