記録ID: 3825372
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
外秩父四峰
2021年12月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:14
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 1,345m
- 下り
- 1,556m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 6:13
距離 22.6km
登り 1,346m
下り 1,575m
天候 | 晴れ。稜線は5〜10℃でほぼ無風、里では15℃まで上昇。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小川町駅BS710-743経塚BS ※白石車庫行バスが混むかと思い1本早く到着しましたが、 座席定員26名に対しハイカー8名、一般客2名と余裕でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレラン装備でのスピードハイクです。 ・全般に道標がありますが、外秩父七峰縦走コースのものはほぼ時計回りにしか進路を示していません。 ・笠山からの下りは七峰コースではありません。道標はあります。 ・笠山東峰からの石段は急過ぎるので、まき道が無難です。 ・石尊山直下の鎖場は、落葉で岩と砂礫が隠れているため慎重に。 ・七峰コース自体、舗装路歩きが長いのでシューズの選択を考えたほうがいいです。 |
その他周辺情報 | 小川町駅前にローソンがあります。 堂平山の天文台敷地内でオバちゃんが出店してました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ(長袖化繊+Tシャツ)
フーディ
レインジャケット(防寒)
厚手ランパン
サポートタイツ
レッグウオーマー
靴下
グローブ
キャップ
防寒着(裏付ジャージ ダウンジャケット)
着替(Tシャツx3
アームカバー)
レインパンツ
ヘッドバンド
トレランシューズ
トレランザック30L
地形図
コンパス
ヘッドランプ
FAキット
保険証
スマホ
時計
タオル
熊除け鈴
ラジオ
ゲイター
|
---|---|
備考 | 舗装路が長くTRAILROC285で後半また足裏痛が出たので、ロード併用のPARK CLAW240も次回検討。 |
感想
時間:行動6:14/歩行5:49、距離:22.6km、標高:最高点869m/最低点95m、累積標高:上り1265m/1488m。
外秩父七峰の後半戦。
先週の旧定峰峠と赤線をつなぐため、白石車庫行のバスでアプローチしました。
七峰コースでは笠山〜和紙の里〜官ノ倉山となってますが、舗装林道歩きが長いので笠山参道を下りました。
旧定峰峠〜笠山は所々で林道に接しますが、基本的には尾根道の小気味良いUp&Down;が続き、前半戦三峰よりはトレッキング感がありました。
堂平山は天文台をはじめ、パラグライダー、チャリやライダーも集っていてよいアクセントになってました。
ただ個人的には、縦走し終わってバス通りまで下りたのに、「官ノ倉山は要るか?」とも思いました。(逆から辿るオマエが悪い⁉︎ 笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する