ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 38259
全員に公開
アルパインクライミング
槍・穂高・乗鞍

残雪期のバリエーション北穂高岳東稜

2009年04月30日(木) ~ 2009年05月02日(土)
 - 拍手
GPS
09:35
距離
3.5km
登り
794m
下り
789m

コースタイム

1日目
山行
6:23
休憩
1:22
合計
7:45
5:45
10
上高地BT
5:55
6:00
42
河童橋
6:42
6:55
53
明神
7:48
8:02
58
徳澤
9:00
9:30
70
横尾
10:40
11:00
150
本谷橋
2日目
山行
8:41
休憩
2:09
合計
10:50
5:45
75
7:00
5:45
320
東陵取り付き
11:05
11:30
30
ゴジラの背終了点
12:00
13:15
1
13:16
13:20
85
14:45
15:10
10
15:20
涸沢ヒュッテ
3日目
山行
4:45
休憩
1:55
合計
6:40
9:20
55
涸沢ヒュッテ
10:15
10:35
60
本谷橋
11:35
12:00
55
横尾
12:55
13:10
60
徳澤
14:10
14:50
45
嘉門次小屋
15:35
15:50
10
河童橋
16:00
上高地BT
天候 3日間共快晴
過去天気図(気象庁) 2009年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
コース状況/
危険箇所等
バスセンターにて登山届けを提出。
横尾を過ぎてから登山道に雪が出だす。
本谷橋は既に架けられていて、涸沢までは
ほとんど夏ルートと同じルートを進む。
数日前の降雪で雪崩の不安はあったが、数日間の
安定した天気により、無事東稜から北穂高岳へ。
前々パーティーにより雪稜上で1時間以上の待ちとなったが
我々2パーティー共、無事登頂できた。
その他周辺情報 明神にある、嘉門次小屋で『イワナの塩焼き定食』は最高‼

下山後の温泉は、沢渡にある『上高地ホテル』の日帰り温泉(650円)
河童橋から吊尾根
2009年04月30日 05:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/30 5:53
河童橋から吊尾根
明神山
2009年04月30日 06:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/30 6:28
明神山
屏風岩
2009年04月30日 09:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/30 9:51
屏風岩
本谷橋
2009年04月30日 10:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/30 10:42
本谷橋
奥穂高岳と涸沢ヒュッテ
2009年04月30日 13:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/30 13:10
奥穂高岳と涸沢ヒュッテ
涸沢ヒュッテに到着
2009年04月30日 13:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
4/30 13:32
涸沢ヒュッテに到着
鯉のぼりと北穂高岳
2009年04月30日 14:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
4/30 14:45
鯉のぼりと北穂高岳
テラスでトカゲ
2009年04月30日 15:24撮影 by  FinePix A330 , FUJIFILM
1
4/30 15:24
テラスでトカゲ
モルゲンロートに染まる北穂高岳
2009年05月01日 05:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/1 5:09
モルゲンロートに染まる北穂高岳
さて出発です
2008年05月01日 05:43撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
5/1 5:43
さて出発です
急登
2009年05月01日 06:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/1 6:14
急登
遠く霞む富士山
2009年05月01日 07:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/1 7:05
遠く霞む富士山
アンザイレンして準備を
2009年05月01日 07:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/1 7:22
アンザイレンして準備を
取付いてすぐの岩稜を
2009年05月01日 07:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/1 7:46
取付いてすぐの岩稜を
雪稜を行く
2009年05月01日 07:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/1 7:56
雪稜を行く
北尾根のスカイラインがきれいですね〜
2009年05月01日 08:30撮影 by  DMC-FX100, Panasonic
5/1 8:30
北尾根のスカイラインがきれいですね〜
渋滞待ち(1時間以上)
でも、天気が良くて景色もいいので我慢できる
2009年05月01日 08:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/1 8:31
渋滞待ち(1時間以上)
でも、天気が良くて景色もいいので我慢できる
渋滞待ちの稜線から槍ヶ岳
2009年05月01日 08:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/1 8:31
渋滞待ちの稜線から槍ヶ岳
きのこ雪の側壁につま先を突き刺しながら進む私
2009年05月01日 10:25撮影 by  FinePix A330 , FUJIFILM
1
5/1 10:25
きのこ雪の側壁につま先を突き刺しながら進む私
ここで一旦下ります
2009年05月01日 10:26撮影 by  FinePix A330 , FUJIFILM
5/1 10:26
ここで一旦下ります
中間のビレイ点
2009年05月03日 08:16撮影 by  PENTAX Optio M40, PENTAX Corporation
5/3 8:16
中間のビレイ点
ゴジラの背をトラバース
2009年05月01日 10:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/1 10:44
ゴジラの背をトラバース
北穂山頂への急登
雪が腐っていてすぐに崩れてしまうため、すごく登り難い
2009年05月03日 09:23撮影 by  FinePix A330 , FUJIFILM
5/3 9:23
北穂山頂への急登
雪が腐っていてすぐに崩れてしまうため、すごく登り難い
北穂高小屋
2009年05月01日 12:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/1 12:01
北穂高小屋
北穂高岳からの眺望
(滝谷ドーム&ジャンダルム)
2009年05月01日 12:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/1 12:18
北穂高岳からの眺望
(滝谷ドーム&ジャンダルム)
北穂高岳からの眺望
(大キレットから槍ヶ岳)
2009年05月01日 12:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/1 12:21
北穂高岳からの眺望
(大キレットから槍ヶ岳)
槍ヶ岳をバックに記念写真
2009年05月01日 13:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/1 13:16
槍ヶ岳をバックに記念写真
下山
2009年05月01日 13:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/1 13:28
下山
異様な雰囲気ですね
2008年05月01日 15:17撮影 by  NIKON D50, NIKON CORPORATION
1
5/1 15:17
異様な雰囲気ですね
最終日
2009年05月02日 05:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5/2 5:51
最終日
昨日の反復を含め、滑落訓練を実施
2009年05月03日 08:23撮影 by  PENTAX Optio M40, PENTAX Corporation
5/3 8:23
昨日の反復を含め、滑落訓練を実施
名残惜し〜い
2009年05月03日 09:23撮影 by  FinePix A330 , FUJIFILM
5/3 9:23
名残惜し〜い
河童橋近辺から前穂高岳を望む
2009年05月02日 15:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
5/2 15:37
河童橋近辺から前穂高岳を望む

感想

昨年に引き続き、今年のGWは雪の涸沢から北穂高岳を東陵経由で登ってきました。

2日目は、宿で朝食を弁当にしていただき、早立ちする。
積雪期の北穂高岳への登山ルートは、夏ルートとは違ってほぼ南陵への分岐点付近
めがけて直登して行く。一般登山者の方は、そのまま北穂沢の左寄りを山頂に向け
て直登して行くが、東陵に登る我々はここから北穂沢をトラバースし、稜線めがけ
て直登して行く。北穂沢をトラバースしているとき、雪崩が発生してもすぐに対応
できるように沢を足早に抜け、東陵からの落石を考慮した場所で休憩と登はん具を
装着する。その時、バケツを掘って自分が休憩する平らな場所とザックを置く場所
を作り、そのザックの落下防止方法等の雪山での注意点を教えていただく。ここで
稜線を見上げると、2パーティーが歩いているのが見えていたので、我々が到着する頃には、核心部を抜けているだろうと安心し、東陵稜線に向けて急な雪壁を直登
して行く。途中からは、ハイマツ帯に沿って登ると稜線に到着。その先の雪陵を
登って行くと、すでに通過していると思っていた先行2パーティーが渋滞待ち。
結局、この渋滞待ちだけでも1時間以上待たされたが、ポカポカ陽気でに加え、
そこから見える槍の美しさを見ながら、待ち時間を過ごす。いよいよ我々の順番が
まわってきた。先行パーティーは、shima1121師匠、Fモン君、kameの3名。後続
パーティーは、yama-bitoさん、siro-kikunさん、tokageさんの3名。1P、2Pは
Shima1121師匠がトップでセカンドがFモン君、フォローをkameが担当し、3Pは
トップがkameで、セカンドをFモン君、フォローはshima1121師匠という順番で
核心部を抜けて行く。この中の超核心部は1Pで、取りついて直ぐは雪壁にアイゼンを蹴り込んでカニ歩き、ピッチの最後に岩場の急な下りがあるが、ここをFモン君は
前向きに下るという伝説を残してしまいました。この最初の雪壁、39枚目と40枚目
の写真にあるように、キノコ雪の上を歩いていたと知ったのは、下山してから数日
経ってからのことだった。終了点で大休止しながら朝食の弁当をいただきながら、
後続パーティーを待つ。そして、後続パーティーが到着すると同時に我々は山頂を
目指して急な雪壁を登って行く。日もかなり上がってきたので、雪が腐ってきて、
か急登を登るのが辛くなってくる。やがて、ギャラリーに迎えられながら北穂高小屋
に到着。まずは3名でがっちりと握手を交わし、後続パーティーの到着を待つ。この
待ち時間の間に、北ホTシャツを購入する。やがて後続パーティーも到着し、全員で
がっちりと握手を交わす。登はん具を片付け、北穂高岳山頂に移動して記念撮影を
し、涸沢へ向けて下山する。涸沢では、一人涸沢岳に登ったmorgenrot2さんが、
我々の帰りを待っていてくれた。

最終日は、下山するのには時間も早かったので、昨日の反省をしながら、雪上訓練を
行い、上高地へ。途中、明神の嘉門次小屋に立ち寄り、念願の『イワナの塩焼き』を
いただく。一匹900円と、かなり高額に感じたが、食べてみて納得。骨やヒレなど、
何も残すことなく、全部食べれるくらいに囲炉裏で焼かれているその手間の掛け方、
他では味わえない美味しさでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2460人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら