ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 382837
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

榛名・天狗山&鏡台山&烏帽子ヶ岳〜イルミも見た忘年登山

2013年12月14日(土) ~ 2013年12月15日(日)
 - 拍手
GPS
32:51
距離
12.3km
登り
779m
下り
788m

コースタイム

14日 天狗山&鏡台山(メンバー nan_chan・Asan・その他2人)

09:45 駐車場
 
10:10 林道終点

10:30 鏡台山コル

11:20 天狗山

11:50 天狗山西峰

ランチタイム(〜12:25)

13:05 鏡台山

13:40 榛名神社入口

14:00 榛名神社

14:30 駐車場
 


15日 烏帽子ヶ岳

09:10 吾妻荘

09:30 登山口

09:50 分岐

10:11 烏帽子ヶ岳

コーヒータイム(〜11:00

11:15 分岐

11:25 登山口(20分)

12:10 吾妻荘

天候 晴れ&曇り
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
1日目:天狗山&鏡台山:榛名神社手前の高崎市営駐車場(無料)を利用しました。

2日目:烏帽子岳:榛名吾妻荘P(ここに宿泊したので置かせてもらいました。)
コース状況/
危険箇所等
天狗山&鏡台山

 □ 特に危険な場所はありません。
 □ 登山ポストは未確認
 □ 飲食店は榛名神社の前に沢山あります。

烏帽子岳
 
 □ 特に危険な場所はありません。
 □ 登山ポストは未確認
 □ 登山口から榛名温泉ゆうすげはすぐです。(^^;

駐車場です。
榛名神社の前には宿坊が軒を並べています。
前日雪が降ったようです。
1
榛名神社の前には宿坊が軒を並べています。
前日雪が降ったようです。
お天気が良いので歩くのが楽しみ(A)
お天気が良いので歩くのが楽しみ(A)
猫も日向ぼっこ。
5
猫も日向ぼっこ。
おっ!足上げのポーズ。。。柔らかいね(A)
4
おっ!足上げのポーズ。。。柔らかいね(A)
榛名神社の鳥居をくぐって・・・
1
榛名神社の鳥居をくぐって・・・
神社手前の林道を登っていきます。
神社手前の林道を登っていきます。
林道の奥から山道へ・・・
林道の奥から山道へ・・・
一合目の導がありました(A)
一合目の導がありました(A)
コルまでは急登あり。
1
コルまでは急登あり。
一番きつかった登りです
撮るふりをして一休み(^^;(A)
1
一番きつかった登りです
撮るふりをして一休み(^^;(A)
鏡台山のコル。右へ行くと鏡台山。
鏡台山のコル。右へ行くと鏡台山。
コルで休憩タイム(A)
1
コルで休憩タイム(A)
登るのに気を取られ途中は気が付かなかった(^^;(A)
登るのに気を取られ途中は気が付かなかった(^^;(A)
鏡台山のコルからは緩やかなアップダウンです。
鏡台山のコルからは緩やかなアップダウンです。
雪道。(^^;
紫陽花のドライフラワーに雪の帽子。

nan_chanは綺麗に撮ってます(A)
2
紫陽花のドライフラワーに雪の帽子。

nan_chanは綺麗に撮ってます(A)
私は質より量で勝負(^^ゞ(A)
1
私は質より量で勝負(^^ゞ(A)
天狗山のコル?です。
天狗山のコル?です。
赤い鳥居(A)
小さい鳥居がワサワサと可愛い(A)
8
小さい鳥居がワサワサと可愛い(A)
空は青空。
天狗山山頂。
少し先へ進むと展望が開けます。
天狗山山頂。
少し先へ進むと展望が開けます。
天狗の岩場?
ここでおやつタイム(^^♪(A)
5
ここでおやつタイム(^^♪(A)
関東平野が一望だけど霞んでいます。
3
関東平野が一望だけど霞んでいます。
妙義方面。奥に荒船山。
6
妙義方面。奥に荒船山。
浅間には雲がかかっています。

見たかったね(A)
4
浅間には雲がかかっています。

見たかったね(A)
西峰まで登ってみましたが樹林の中でした。
コルまで戻ってランチタイムです。
西峰まで登ってみましたが樹林の中でした。
コルまで戻ってランチタイムです。
本日のランチ
甘酒が美味しかった(A)
6
本日のランチ
甘酒が美味しかった(A)
いが栗を発見。雪の中に可愛い♪(A)
3
いが栗を発見。雪の中に可愛い♪(A)
帰りに鏡台山に寄り道。
展望いいけど・・・
帰りに鏡台山に寄り道。
展望いいけど・・・
浅間山も隠れてしまった。
1
浅間山も隠れてしまった。
展望が良いねの顔してます。。。かな?(A)
6
展望が良いねの顔してます。。。かな?(A)
四等三角点があったのでタッチ(A)
1
四等三角点があったのでタッチ(A)
途中のお地蔵様。
2
途中のお地蔵様。
榛名神社に行ってみましょう。

パワーをいただきに行きましょう(A)
3
榛名神社に行ってみましょう。

パワーをいただきに行きましょう(A)
鞍掛岩

枯れ木の橋かと思ったら岩でした(A)
鞍掛岩

枯れ木の橋かと思ったら岩でした(A)
神橋を渡ります(A)
1
神橋を渡ります(A)
みすずの滝
信玄ゆかりの矢立の杉
1
信玄ゆかりの矢立の杉
榛名神社は岩がいっぱい。
1
榛名神社は岩がいっぱい。
本殿の後ろに大きな岩。
崩れないのが不思議。

御姿岩に白いものがチラチラと。。大麻(祓串)が挿してあります。あそこに誰が?(A)
本殿の後ろに大きな岩。
崩れないのが不思議。

御姿岩に白いものがチラチラと。。大麻(祓串)が挿してあります。あそこに誰が?(A)
重文の本殿。

パワーがいっぱいもらえた気がします(A)
4
重文の本殿。

パワーがいっぱいもらえた気がします(A)
龍の彫刻も凄い(A)
3
龍の彫刻も凄い(A)
三重塔は屋根を葺き替えたばかり・・・というか
工事の最中だった。
三重塔は屋根を葺き替えたばかり・・・というか
工事の最中だった。
榛名富士から富士山が見え、超嬉しい(A)
2013年12月14日 16:45撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
13
12/14 16:45
榛名富士から富士山が見え、超嬉しい(A)
榛名富士から、高崎・前橋
の夜景・・・(d)
6
榛名富士から、高崎・前橋
の夜景・・・(d)
榛名富士から見下ろす
榛名湖イルミ(d)
8
榛名富士から見下ろす
榛名湖イルミ(d)
イルミネーション1(A)
2013年12月14日 17:31撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
7
12/14 17:31
イルミネーション1(A)
イルミネーション2(A)
2013年12月14日 17:34撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
8
12/14 17:34
イルミネーション2(A)
イルミネーション3(A)
2013年12月14日 17:41撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5
12/14 17:41
イルミネーション3(A)
イルミネーション4(d)
4
イルミネーション4(d)
宴会の始まり〜〜
山やおちゃけの話で盛り上がりました(A)
2013年12月14日 18:51撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
6
12/14 18:51
宴会の始まり〜〜
山やおちゃけの話で盛り上がりました(A)
榛名の日の出です。
展望風呂から(笑)
12
榛名の日の出です。
展望風呂から(笑)
ここから15日です
朝食(A)
2013年12月15日 07:40撮影 by  iPhone 5, Apple
4
12/15 7:40
ここから15日です
朝食(A)
出発します(A)
2013年12月15日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
12/15 9:09
出発します(A)
榛名湖&榛名富士を見ながらテクテク(A)
2013年12月15日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
12/15 9:20
榛名湖&榛名富士を見ながらテクテク(A)
登山口です(A)
2013年12月15日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
12/15 9:30
登山口です(A)
鳥居の先には(A)
2013年12月15日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
12/15 9:32
鳥居の先には(A)
所狭しとお狐様が(A)
2013年12月15日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
12/15 11:26
所狭しとお狐様が(A)
この分岐を右に(A)
2013年12月15日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
12/15 9:48
この分岐を右に(A)
また赤鳥居です(A)
2013年12月15日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
12/15 9:52
また赤鳥居です(A)
狛狐?(A)
2013年12月15日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
12/15 11:12
狛狐?(A)
整備された道を登ります(A)
2013年12月15日 18:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12/15 18:13
整備された道を登ります(A)
急坂にヘーヘーです(A)
2013年12月15日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
12/15 10:05
急坂にヘーヘーです(A)
冷たい風が吹き荒れて
キツイ登りも、ついつい
速足・・・(d)
冷たい風が吹き荒れて
キツイ登りも、ついつい
速足・・・(d)
振り返ると鬢櫛山かな?(A)
2013年12月15日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
12/15 10:06
振り返ると鬢櫛山かな?(A)
烏帽子ヶ岳に到着(A)
2013年12月15日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
12/15 10:11
烏帽子ヶ岳に到着(A)
少し移動するとこの展望
綺麗です(A)
2013年12月15日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5
12/15 10:19
少し移動するとこの展望
綺麗です(A)
湖も良いね〜(A)
2013年12月15日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5
12/15 10:19
湖も良いね〜(A)
何をするべきか〜〜(A)
2013年12月15日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
12/15 10:15
何をするべきか〜〜(A)
うん♪
まずは写真撮るでしょ(^_^)v
(d)
3
うん♪
まずは写真撮るでしょ(^_^)v
(d)
これでしょ♪
久しぶりに拝見(A)
2013年12月15日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
12/15 10:30
これでしょ♪
久しぶりに拝見(A)
豆が膨らんできました(A)
2013年12月15日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
12/15 10:35
豆が膨らんできました(A)
今日は人数が多いから大変ね(A)
2013年12月15日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
12/15 10:43
今日は人数が多いから大変ね(A)
コーヒーで乾杯(A)
2013年12月15日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5
12/15 10:44
コーヒーで乾杯(A)
お蚕チョコ。。どこから食べようか考えてしまった
リアルすぎるので(A)
2013年12月15日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
6
12/15 10:45
お蚕チョコ。。どこから食べようか考えてしまった
リアルすぎるので(A)
次はふっかちゃんをパクリ(A)
2013年12月15日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4
12/15 10:50
次はふっかちゃんをパクリ(A)
下山したら立派な登山口がありました(A)
2013年12月15日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
12/15 11:28
下山したら立派な登山口がありました(A)
ご参加の皆様とSさんが一緒でないのが残念です
(A)
2013年12月15日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
12
12/15 18:12
ご参加の皆様とSさんが一緒でないのが残念です
(A)
帰りに水沢うどんを食べ、お腹いっぱいになりました(^^ゞ(A)
2013年12月15日 13:14撮影 by  iPhone 5, Apple
7
12/15 13:14
帰りに水沢うどんを食べ、お腹いっぱいになりました(^^ゞ(A)

感想

休日出勤なので、途中からの参加でした(^_^;)

このところ忙しく動いていたので、気分転換することが出来ました。

榛名湖イルミ、お初でしたがいやいや綺麗でしたねぇ〜
これで寒くなかったら、言う事なし・・・なんですが(笑)

烏帽子も、今年二回目でしたが毎度展望の良い見晴台は、
お勧めの場所ですね!(^^)!

今年一年、皆さんお世話になりました。
また来年も、よろしくです。





今年もいつの間にか12月になってしまいました。忘年登山の季節です。(^^;

忘年登山は、のんびりまったり近場の山がいいですね。
初日は、北のほうは天気が荒れそうなので、少しでも天気がよさそうな榛名神社
から登れる天狗山と鏡台山です。実はどちらもσ(^^;は初めての山。

前日降った雪も残っていましたが、急登はちょっとだけで、南の展望もいいし
気楽に登れるいい山でした。(^^)v

下山後は榛名神社へ。何年ぶりだろう?寒いのに参拝者もけっこう多くてさすが
パワースポットですね。神社から榛名湖へ続く道は、そのうちAsanに偵察して
もらいましょう。(笑)

宿泊の榛名吾妻荘で全員集合。夕食の前に有名な?榛名湖のイルミネーションを
見に出かけました。(宿の車で送迎してもらいます。)
寒いけど綺麗ですね。(笑)

榛名の日の出は寒そうなので展望風呂から。(^^;

二日目ものんびりできる榛名の烏帽子岳です。
北風が吹き付ける登りの道は寒かったけど、山頂先は風も弱くて眺めはサイコー
でした。

今年も一年、お世話になった皆様、ありがとうございました。(^^)

恒例になった忘年登山、今年もその日がやってきました
メインは宿の宴会なので(こらこら)山はお手軽にして頂きました

14日は天狗山と鏡台山
少し雪道でしたが融けてぬかるむことはなく、急登さえなければ快適な道です(^^;
展望もありましたし、寒気の予報に反して日が当たると暖かでした
ちょっと驚いた出来事が。。鏡台山を降りはじめたらドドドッと音がしました
そちらを見たら三頭のイノシシが突っ走っている所でした
こちらに来なくて良かった
下山後は榛名神社でパワーをいっぱい頂いてきました

忙しかったdanbeさんとmaさん、ひと滑りしてきたmiさんは夕方からご一緒します
夕食前に榛名湖のイルミネーションを見に出かけました♪
超寒かったけどメルヘンの世界にウットリ〜〜でした

15日は当初予定の山を変更をし烏帽子ヶ岳を登りました
日陰の斜面は冷たい風が吹き付けて寒かった
でも〜展望地からの眺めは素晴らしく、そこでのコーヒータイムは至福のひと時でした

参加のみなさま ご一緒してくださりありがとうございました。
楽しい忘年登山でした(*^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1231人

コメント

忘年登山
皆さま、こんばんわ〜

鏡台山に烏帽子岳、と読んで、こちらの方のお山かと
思いましたらそちらにもあるんですね、
同姓同名ちゃんが。

この週末はとっても寒かったと思いますが、
なんとも豪華な宴会、と思ったら
テントではなく、お宿に泊まれていたんですね
2013/12/16 23:15
忘年登山♪
そうそう〜宴会付きなら近場が良い

烏帽子岳から見る展望が 1番〜オススメかも(*^_^*)


それにしても・・・お蚕チョコ・・・
2013/12/17 18:44
今年も
行きたくもない忘年会に休日出勤で今年も参加出来なくて残念です😢
来年こそは‥
2013/12/17 20:31
コメントをありがとうございます
まとめレスでごめんなさい

♡sakusakuさま
週末は寒波の到来で寒さは覚悟してました
でも日が当たるとぽかぽかで暖かかったです
夕方のイルミで体が冷え切ってしまいましたが宴会でポッポと火照りました
同姓同名ちゃんて多いですね

♡manaさま
宴会付きは近場に限りますね
烏帽子からの展望はmanaさんオススメだけの事はありました
とても良かったですよ
お蚕チョコは不思議な食感がありました
ぜひご賞味を

♡oyakataさま
今回はご一緒出来なくて残念でした
来年を今から楽しみにしています
それにしても行きたくもない忘年会って辛いですね
2013/12/18 0:03
テント宴会?
サクさん、こんばんは〜

その昔は、山の上で焚火囲んでテン泊忘年会もやりましたが
それも二十代〜三十代まで・・・

今では、暖かい浸かって、至れり尽くせりの
お・も・て・な・し料理食して、ぬくぬくお布団で
いびきかき放題〜と、いくじなしになりました・・・


そちらは 降ってますかぁ〜??
2013/12/18 22:27
近場の宴会だから・・・
manaさん、こんばんは〜

二年前の宴会の後、意識不明になったのを最後に?
抑制しているワタクシです

榛名山系の山は、ほとんどが展望に恵まれている山頂だし
短時間で登れるので、宴会や?山デビューにはもってこいですよね


そうそう。

今年の初登り、水沢山でニアミスしたんでしたよね
2013/12/18 22:34
来年の・・・
oyakataさん。

オツトメ、御苦労さんです
島流し&忘年会。辛いっすね

そこで。

来年はぜひとも参加されていただきたく、鬼が笑う
来年の話で・・・ 幹事さんを、よろしくです
2013/12/18 22:37
コメントありがとうございます。
sakusaku様

テントはよさそうですね。憧れます。
でも、冬はやっぱりお宿がいいなぁ〜 (^^;
 
信州の鏡台山も登ってみたいですね。
 
 
mana様
 
烏帽子も天狗も展望よかったです。

榛名の山は車で上まで登れるからアレですが、
どこのピークもなかなか味がありますね。
 
 
oyakata様

お勤めご苦労様です。
今年は残念でしたが、来年が楽しみです。(笑)
 
2013/12/19 20:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら