ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 382875
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

摩耶山(長峰堰堤→山寺尾根→掬星台→旧忉利天上寺→上野道→摩耶ケーブル下)【兵庫県、六甲】

2013年12月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:19
距離
6.8km
登り
668m
下り
676m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

●コースタイム
灘丸山公園 1416 − 長峰堰堤 1422 − 杣谷と山寺尾根の分岐 1431 − 掬星台下にある水平道との分岐 1508 − 掬星台 1515 − 摩耶山三角点 1523 − 旧忉利天上寺 1533 − 虹の駅経由道との分岐 1545 − 上野道入口 1610 − 摩耶ケーブル下駅1613 − 灘丸山公園 1625

●行動時間
 … 2:09
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●今日の移動
(家) = (灘丸山公園) − 山寺尾根、上野道 − (摩耶ケーブル下) = (家)

●登山口へのアクセス
○阪急六甲)
・阪急電車で六甲駅に降り立つと、六甲山方面へのバス乗り換えができる。同時に各方面への歩き始めにも使われている

○灘丸山公園)
・阪急六甲駅から北上すると「六甲登山口」交差点。ここで西へ進路を取ると、通称「山麓線」。これを歩き続け、六甲川、護国神社、杣谷川と越えていく。杣谷川を超えて50mほどにある信号交差点を右折すると、一方通行逆向き。これを登り続ける。複雑な四つ角の左側上方に灘丸山公園がある。ちなみに、更にその道を上り最後杣谷川を渡るように道なり右へと曲がる手前に、山への入口がある
・今回は、公園内での周回ランニングのついでで登った。その際に駐車したままとしていたのだが、本来、公園利用以外では駐車してはいけないので、これもよくない

○摩耶ケーブル下)
・神戸市営バス18系統が三宮またはJR六甲道および阪急六甲から運んでくれる。または六甲道および六甲から19系統、あるいはJR灘、阪神岩屋、阪急王子公園各駅から「坂バス」で行くことも出来る。運転本数は、20分間隔運行の「坂バス」が最も多い
・付近には駐車場無し。更に下部の山麓線等に出ると、ちょこちょことコインパーキングがある

コース状況/
危険箇所等
●コース状況(特に、山寺尾根)
・杣谷から分岐し、山頂掬星台下の水平道との分岐までの途中には、標識は全くない。ただしずっと一本道なので間違う可能性は低い
・下降してくる場合には、写真にも出している摩耶山の見晴らしがよい岩頭手前にある分岐が紛らわしい。倒した木の幹が遮るようにはなっているが、それ以外の目印はない

●買う、食べる
・六甲近傍、山麓線から灘丸山公園への入口などにはコンビニエンスストアあり
・篠原にはコープもある

●日帰り温泉
・いわゆる銭湯や日帰り温泉も付近には多数ある

傾斜地にこの広い公園とは、知らなければ想像できない【灘丸山公園〜長峰堰堤】
2013年12月15日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
12/15 14:16
傾斜地にこの広い公園とは、知らなければ想像できない【灘丸山公園〜長峰堰堤】
ここから山道に入る【灘丸山公園〜長峰堰堤】
2013年12月15日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
12/15 14:22
ここから山道に入る【灘丸山公園〜長峰堰堤】
今日はこのコース図にもある山寺尾根を登る【長峰堰堤〜掬星台】
2013年12月15日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
12/15 14:23
今日はこのコース図にもある山寺尾根を登る【長峰堰堤〜掬星台】
沢を越える【長峰堰堤〜掬星台】
2013年12月15日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
12/15 14:28
沢を越える【長峰堰堤〜掬星台】
杣谷道は迂回路になっている。いつの雨のせいでしょうか【長峰堰堤〜掬星台】
2013年12月15日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
12/15 14:30
杣谷道は迂回路になっている。いつの雨のせいでしょうか【長峰堰堤〜掬星台】
ここから左へと分岐する【長峰堰堤〜掬星台】
2013年12月15日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
12/15 14:31
ここから左へと分岐する【長峰堰堤〜掬星台】
「石垣の上の赤松」と言うわけではないが、そんな感じ【長峰堰堤〜掬星台】
2013年12月15日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
12/15 14:39
「石垣の上の赤松」と言うわけではないが、そんな感じ【長峰堰堤〜掬星台】
上から下を見る。上から見た場合のこの"左折点”が判断しづらい。直進は岩頭でお終いになる【長峰堰堤〜掬星台】
2013年12月15日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
12/15 14:45
上から下を見る。上から見た場合のこの"左折点”が判断しづらい。直進は岩頭でお終いになる【長峰堰堤〜掬星台】
この転回点からは摩耶山上がよく見える【長峰堰堤〜掬星台】
2013年12月15日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
12/15 14:47
この転回点からは摩耶山上がよく見える【長峰堰堤〜掬星台】
光線は夕暮れ【長峰堰堤〜掬星台】
2013年12月15日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
12/15 14:51
光線は夕暮れ【長峰堰堤〜掬星台】
今度は六甲山側がよく見える【長峰堰堤〜掬星台】
2013年12月15日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
12/15 15:03
今度は六甲山側がよく見える【長峰堰堤〜掬星台】
水平道との分岐。左に行くと史跡公園らしい。直進は掬星台への急登【長峰堰堤〜掬星台】
2013年12月15日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
12/15 15:08
水平道との分岐。左に行くと史跡公園らしい。直進は掬星台への急登【長峰堰堤〜掬星台】
構築物の下へと続く木段【長峰堰堤〜掬星台】
2013年12月15日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
12/15 15:14
構築物の下へと続く木段【長峰堰堤〜掬星台】
東端の展望あずまやの下から出てきた【掬星台〜摩耶山頂】
2013年12月15日 15:15撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
12/15 15:15
東端の展望あずまやの下から出てきた【掬星台〜摩耶山頂】
あまり人がいない【掬星台〜摩耶山頂】
2013年12月15日 15:15撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
12/15 15:15
あまり人がいない【掬星台〜摩耶山頂】
山頂への入口にはこんな標示があった。今まで気付いていない気がする【掬星台〜摩耶山頂】
2013年12月15日 15:21撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
12/15 15:21
山頂への入口にはこんな標示があった。今まで気付いていない気がする【掬星台〜摩耶山頂】
山頂標識【掬星台〜摩耶山頂】
2013年12月15日 15:23撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
12/15 15:23
山頂標識【掬星台〜摩耶山頂】
お社から見ると、右奥に山頂標識が見える【掬星台〜摩耶山頂】
2013年12月15日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
12/15 15:24
お社から見ると、右奥に山頂標識が見える【掬星台〜摩耶山頂】
下りてきて、東道・西道の合流点。この先は旧忉利天上寺境内となる【摩耶山頂〜摩耶ケーブル下】
2013年12月15日 15:31撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
12/15 15:31
下りてきて、東道・西道の合流点。この先は旧忉利天上寺境内となる【摩耶山頂〜摩耶ケーブル下】
旧忉利天上寺境内。昭和51年に火難に遭ったことが惜しまれる【摩耶山頂〜摩耶ケーブル下】
2013年12月15日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
12/15 15:33
旧忉利天上寺境内。昭和51年に火難に遭ったことが惜しまれる【摩耶山頂〜摩耶ケーブル下】
【摩耶山頂〜摩耶ケーブル下】
2013年12月15日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
12/15 15:33
【摩耶山頂〜摩耶ケーブル下】
ここでも迂回路【摩耶山頂〜摩耶ケーブル下】
2013年12月15日 15:36撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
12/15 15:36
ここでも迂回路【摩耶山頂〜摩耶ケーブル下】
山門も迂回しなければならない【摩耶山頂〜摩耶ケーブル下】
2013年12月15日 15:39撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
12/15 15:39
山門も迂回しなければならない【摩耶山頂〜摩耶ケーブル下】
ロープウェイ虹の駅に立ち寄る道との分岐【摩耶山頂〜摩耶ケーブル下】
2013年12月15日 15:44撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
12/15 15:44
ロープウェイ虹の駅に立ち寄る道との分岐【摩耶山頂〜摩耶ケーブル下】
上野道に関する新しい標示【摩耶山頂〜摩耶ケーブル下】
2013年12月15日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
12/15 15:45
上野道に関する新しい標示【摩耶山頂〜摩耶ケーブル下】
現在値を拡大。今日は虹の駅に寄らない道。去年と一緒【摩耶山頂〜摩耶ケーブル下】
2013年12月15日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
12/15 15:45
現在値を拡大。今日は虹の駅に寄らない道。去年と一緒【摩耶山頂〜摩耶ケーブル下】
ケーブル駅にも行けるのだが、行き先標示は“神戸高校”だけ【摩耶山頂〜摩耶ケーブル下】
2013年12月15日 15:49撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
12/15 15:49
ケーブル駅にも行けるのだが、行き先標示は“神戸高校”だけ【摩耶山頂〜摩耶ケーブル下】
展望地点が続く【摩耶山頂〜摩耶ケーブル下】
2013年12月15日 15:55撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
12/15 15:55
展望地点が続く【摩耶山頂〜摩耶ケーブル下】
【摩耶山頂〜摩耶ケーブル下】
2013年12月15日 15:55撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
12/15 15:55
【摩耶山頂〜摩耶ケーブル下】
五鬼城の展望台から中心部側を見る摩耶山頂〜摩耶ケーブル下】
2013年12月15日 16:05撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
12/15 16:05
五鬼城の展望台から中心部側を見る摩耶山頂〜摩耶ケーブル下】
同じく、六甲アイランド側を見る【摩耶山頂〜摩耶ケーブル下】
2013年12月15日 16:05撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
12/15 16:05
同じく、六甲アイランド側を見る【摩耶山頂〜摩耶ケーブル下】
まだ残る紅葉【摩耶山頂〜摩耶ケーブル下】
2013年12月15日 16:07撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
12/15 16:07
まだ残る紅葉【摩耶山頂〜摩耶ケーブル下】
もみじの形がよく分かる【摩耶山頂〜摩耶ケーブル下】
2013年12月15日 16:08撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
12/15 16:08
もみじの形がよく分かる【摩耶山頂〜摩耶ケーブル下】
登山口の標識【摩耶山頂〜摩耶ケーブル下】
2013年12月15日 16:10撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
12/15 16:10
登山口の標識【摩耶山頂〜摩耶ケーブル下】
登山口【摩耶山頂〜摩耶ケーブル下】
2013年12月15日 16:10撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
12/15 16:10
登山口【摩耶山頂〜摩耶ケーブル下】
ケーブル下駅前。コミュニティバスが増えてバス停が細長くなった【摩耶ケーブル下にて】
2013年12月15日 16:13撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
1
12/15 16:13
ケーブル下駅前。コミュニティバスが増えてバス停が細長くなった【摩耶ケーブル下にて】
山麓リボンの道を下る【摩耶ケーブル下〜灘丸山公園】
2013年12月15日 16:14撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
12/15 16:14
山麓リボンの道を下る【摩耶ケーブル下〜灘丸山公園】
灘丸山公園に戻ってきた【摩耶ケーブル下〜灘丸山公園】
2013年12月15日 16:25撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
12/15 16:25
灘丸山公園に戻ってきた【摩耶ケーブル下〜灘丸山公園】
おまけ。今日はルミナリエ。お祈りと寄付に行ってきた【三宮、東遊園地にて】
2013年12月15日 19:58撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
3
12/15 19:58
おまけ。今日はルミナリエ。お祈りと寄付に行ってきた【三宮、東遊園地にて】
同じく。出口側から【三宮、東遊園地にて】
2013年12月15日 19:59撮影 by  Canon PowerShot SX230 HS, Canon
2
12/15 19:59
同じく。出口側から【三宮、東遊園地にて】
撮影機器:

感想

天候がはっきりとはしない中、新靴の履き慣らしをかねて、ランニングのつもりで公園に来た。なんか空が保ちそうでもあるので、ちょっと公園から摩耶山に遠征することにした。ただし、時間も時間なので山寺尾根経由での周回とした。
 長峰堰堤から山道へと進み、山寺尾根の入口へとむかう。降りてきた単独行のおば様とのすれ違いざま、杣谷の巻道が悪い旨をぼやかれる。まぁ、この辺りの道は間違ってもどこかには行けますよ、などと答えて先へ。しかし、相手は怪訝そう。そりゃあそうだ。こちらの風体はリュックも持たずトートバッグだけ。靴こそちゃんとしているが山に行く格好には見えないのだから仕方ない。
やがて分岐を過ぎて、登りばかりの山寺尾根に入る。延々と登ると、摩耶山付近の眺望が利く尾根分岐点に出る。下りの場合にはここが一番間違いやすい地点でもあろう。小さな赤いテープだけが分岐を表しているようだ。その先しばらくは緩やかに進み、掬星台のわずか手前で分岐に出る。左手に進めば史跡公園、すなわち旧忉利天上寺に出るとのことだが、分岐点があったような記憶がない。あとで確かめてみよう。
 そこから最後は階段主体の急登で掬星台の東端にある展望あずまやの真下から顔を出した。
掬星台からは摩耶山頂を経由してケーブル下へと一気に下った。どうにか明るいうちに下まで下り 切るどころか、途中からは太陽が出てきて、展望台の辺りではきれいに神戸の街を眺めることが出来るようになった。
 最後、摩耶ケーブル下から“山麓リボンの道”を歩き続け、灘丸山公園へと戻る。
 公園は先ほどよりも更に賑わっている。走っている人やキャッチボール、サッカーだけではなく、たこ揚げも見られる。ちょっと早い気もするけど。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2527人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら